
支援総額
目標金額 20,000,000円
- 支援者
- 476人
- 募集終了日
- 2022年5月23日
TOTONOU応援団からのおすすめの本紹介22、中浜崇之さん
TOTONOUプロジェクトでは、
1000名の支援者、2000万円のゴールを目指しておりますので、
達成まで多くのご支援が必要です、引き続き応援をよろしくお願いします。
TOTONOUという新拠点では、高齢者やがん患者、障害のある方などご本人だけでなく、その方々を支えるケアラー(ご家族やパートナー、介護を担っている方)も一緒にサポートすることを目指しています。
__________________________________
ふくりびの新拠点「TOTONOU」の象徴となる1F・2Fの吹き抜けに広がる大きな本棚には約6000冊(移動図書館2台分、小規模な小学校の図書室と同数程度)の本が置かれる予定です。
中浜崇之さん
介護ラボしゅう 代表

介護がくらしの当たり前になり、年を重ねる豊かさに思えるように活動している介護福祉士です。
【おすすめ本のタイトル】
このあとどうしちゃおう
【おすすめ本の紹介文】
この本は僕は介護福祉のバイブルだと思っています。また純粋にヨシタケさんのカジュアル哲学的な文章も大好きです!
【本プロジェクトに対する応援メッセージ】
いつ誰もが必要になる可能性がある病気。そんな時に頼れて気軽に相談できる場所があるといのは安心できると思います。
是非多くの方があってよかったと思ってもらえるような場所が生まれることを願っています!
4月22日(金)19時半〜
中浜さんが代表を務める介護ラボしゅうさんのオンラインセミナーで
「アピアランスサポートと家族ケア」についてお話しさせていただくことになりました。
高齢者、障害のある方、がん患者さんたちのアピアランス(外見)を支援することでその周囲のご家族やケアラーも支えることができないかと考えて活動を続けてきました。
「介護ラボしゅう」では、仕事や仕事でなくても介護に携っている人、関心がある人や福祉・医療関係者を地域や会社・立場などを越えて集まり、話し合う場をつくり、情報交換や助け合いできる場をつくっているそうですので、ふくりびと関わっている皆様もぜひご参集くださいませ。
ふくりびの新拠点TOTONOUのコンセプトや想いもお話しまーす。
どなたでも参加可能だそうですので、22日の夜はオンラインでお会いしましょう。
https://fb.me/e/3dyPO5E0m
リターン
5,000円+システム利用料

応援コース|5,000円
・お礼のメールをお送りします。
ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。
※お一人様複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円+システム利用料

応援コース|1万円
・お礼状をお送りします。
・「TOTONOU」のホームページにお名前を掲載いたします(ご了承いただいた方のみ)
ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。
※お一人様複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

応援コース|5,000円
・お礼のメールをお送りします。
ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。
※お一人様複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
10,000円+システム利用料

応援コース|1万円
・お礼状をお送りします。
・「TOTONOU」のホームページにお名前を掲載いたします(ご了承いただいた方のみ)
ーーーーーーーーーーー
本コースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクト実行のため大切に使わせていただくコースです。
※お一人様複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 156
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集
- 総計
- 13人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 9日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,028,600円
- 支援者
- 13,045人
- 残り
- 28日










