
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2016年3月13日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
#国際協力
- 総計
- 88人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 25日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日
プロジェクト本文
終了報告を読む
おかげさまで、第一目標の250万円を達成することができました。
本当にありがとうございます! (2016年2月20日追記)
現在ネパールに来ているのですが、ネパールの物価高騰により、予算内で強固な建物を建設するのに4つの教室を2階建てで作るよう政府からの指示があり工事を進めています。今は小さなホワイトボードを黒板代わりに使っているので、教室へ大きな黒板を。テーブルは釘が出ているので新しいテーブル。教科書は手持ちで登校する子どもも多く、専用の鞄。などなど実際に必要だと思われるものが沢山あります。
学校の子ども達へまだまだ不足している支援を行う為に、ネクストゴールとして350万円を設定いたしました。子供たちに1日でも早く勉強をする場を戻してあげるために、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
ネパール地震で倒壊したマイディ村の学校を再建し、
650人の子どもたちが再び学校で勉強を学べる環境を!
こんにちは!一般社団法人つながり代表の勝又三成です。私たちはこれまで、3.11などの災害復興支援を中心に、全部で合計3万人のボランティアを派遣し、活動に取り組んできました。そして今、ネパール大地震が起こり東日本大震災の恩返しとして、ダーディン郡マイディ村の倒壊した学校の再建を行います。
しかし、5つの教室を再建するための資金250万円が不足しています。ネパールの子どもたちが一日も早く勉強を再開できるよう、皆様のお力をお借りしたいです。応援よろしくお願いします!

3.11の支援活動から始まった「つながり」
日本だけでなく、世界中で起きた災害の支援をしています。
東日本大震災を経験したとき、周りに困っている人がいるんだからと、仲間達と集まり困っている人のところへ支援に向かうことから始まったのが、「一般社団法人震災復興支援協会つながり」です。炊き出し物資配布や瓦礫撤去はもちろん、震災遺児を含めた被災地の子ども達と海水浴場の瓦礫撤去をしたり、仮設住居の方々の支援や海中の行方不明者捜索も行っています。
茨城常総市での水害ボランティアは現在、のべ2,600名のボランティアを派遣。南三陸で行っている子ども達と運営する海水浴場は、一年間で3,000名のボランティアの参加と2,000名以上の来場者。この活動を3年間継続しています。
また日本だけでなく、世界中で起こっている災害でも支援活動を展開しています。「日常が当たり前ではないこと」「感謝の気持ち」を教えてくれた震災を忘れずに、困っている人の力になる活動を続けています。
(日本での活動の様子)

2015年4月に発生したネパール地震。
現在子どもたちは雨風をしのげない、トタン屋根の仮設教室で勉強しています。
2015年4月25日に発生したネパール地震の支援で、つながりのネパール人スタッフの生まれた村を訪れた際、悲惨な状況を目の当たりにしました。最初の支援に行ったとき、次に来るときに何を支援してほしいか伺ったところ、子ども達の教育をいち早く再開させるために学校を再建する必要があるといわれ、学校の再建計画がはじまりました。

(ネパールでは今もなお震災の爪痕が残っています)
650名近くの子ども達が通う学校ですが、3教室を残して他はすべて倒壊してしまっており、トタン屋根の仮設教室で子ども達が学年ごとに時間をかえて勉強しています。これでは雨の日に勉強をすることは難しいのが現状です。私たちはコンクリートを使って、次にまた地震がきても倒壊を防げる国指定の設計で5教室を再建します。

(現在は瓦礫を自分たちの手でどけ、自分たちの力で復旧をしています)
ネパールでは5,000もの学校が倒壊。復旧の目処は立っていません。
ネパールでは現在、5,000もの学校が倒壊しており、復旧の目処は未だに立っていません。学校が倒壊し教育が大幅に遅れている今、大人たちは教育を満足に受けられない子どもたちの未来を心配しています。このような環境下にあるネパールの子どもたちが、一刻も早く教育を受けられる環境を整えてあげたいと思っています。


(地震の影響で教育を受けることができていない子どもたちに、
いち早く教育環境を整えてあげたい!
ダーディン郡マイディ村の倒壊した学校の再建を行うための費用として、250万円を応援していただけないでしょうか?私たちの活動により、いち早く学校を再建し、強度の高い教室ができあがることで、今後の災害に対する安心にもつなげていきたいと思っています。
東日本大震災で手を差し伸べてくれたネパールの復興を応援しましょう!今度は私たちの番です。この「つながり」を力に変え、どうかネパールの子どもたちの未来が明るくなるよう、ご支援をよろしくお願いいたします!


(応援よろしくお願いします!)
◆◇◆◇◆◇リターンについて◆◇◆◇◆◇
◼︎つながりのひまわりTシャツ

◼︎ネパールで作る架け橋ワッペン

◼︎つながりのひまわりステッカー

◼︎復興の想いをこめたネパールのミサンガ

◼︎倒壊した学校に通う子ども達からの直筆のサンキューレター

◼︎学校の設立運営に関係者の証としてスペシャルサポーター名刺(100枚)
◼︎学校に支援者様の名前を入れる権利
◼︎名前が刻まれた場所の写真
◼︎学校で授業ができる権利
◼︎学校に支援者様の顔写真が入る権利
◼︎つながりが現地を案内し、復興した学校で一日校長を行える権利を付与します
※航空券は団体から別途プレゼントさせていただきます。
◼︎教室のネーミングライツ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2011年3月11日 宮城県で被災、その後に全資産を投じてボランティア団体を結成し、現在も 全国の被災地へ『恩送り』を胸に支援活動を行う。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

◼︎TSUNAGARIサンキューレター
◼︎倒壊した学校に通う子ども達からの直筆のサンキューレター
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

◼︎つながりのひまわりステッカー
◼︎復興の想いをこめたネパールのミサンガ
◼︎倒壊した学校に通う子ども達からの直筆のサンキューレター
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
3,000円

◼︎TSUNAGARIサンキューレター
◼︎倒壊した学校に通う子ども達からの直筆のサンキューレター
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

◼︎つながりのひまわりステッカー
◼︎復興の想いをこめたネパールのミサンガ
◼︎倒壊した学校に通う子ども達からの直筆のサンキューレター
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
プロフィール
2011年3月11日 宮城県で被災、その後に全資産を投じてボランティア団体を結成し、現在も 全国の被災地へ『恩送り』を胸に支援活動を行う。












