
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 135人
- 募集終了日
- 2022年11月30日
金沢のひょうきん族①
お陰様で、ご支援総額も20万円を越え、徐々に軌道に乗りつつあります。
リリースがいつも遅くて本当に申し訳ありませんが、頑張って様々な事にチャレンジしつつ、子育ても両立しています。 ご支援いただきました皆様からのメッセージも目を通して、地域や世代を想像しながらお返事していますので、どうぞより一層のメッセージもお寄せ下さいませ。
金沢運転所は私にとっては、いわば趣味を深める現場でした。
もちろん、その当時はという意味で、近年はどこの車両所も有料見学会を開くほどの人気の観光スポットと化していますが、それは現場という泥や油臭さ、もとい、人情深さとは異質の世界観なのかもしれません。
今から30年近く前はとても大らかな時代でしたから、多種多様に彩られた特急急行型、東海や東日本、果ては九州から来た車両も見学にお邪魔した事もありました。
そんな中で、ひときわ異端だったのがクモハ485-200形先頭車でした。
自車にはコンプレッサーや電動発電機を持たないので、必ずクハ481形やクハ489形を編成中に持たないと動く事さえ出来ませんでした。
JRになって、485系にとって、最も変な顔だったかもしれません。
でも私は、今のサンダーバードなどより、圧倒的に大好きでした。
国鉄特急にはヘッドマークがあります。
そのマークをちゃんと受け継いでいたからでした。
この先頭車はスーパー雷鳥の付属編成用として、本務は金沢から富山までの区間先頭車でしたが、季節臨として富山地方鉄道線にも乗り入れていたので、富山県民的には一般的な顔だったかもしれません。
サンダーバードに置き換えられてしらさぎの付属編成に転用された際には、自由席にも関わらず指定席のクハ481より座席間隔が広くハイデッカーだった事から、こだわりの乗り鉄仕様車でした。
しらさぎにスーパー雷鳥から転用されたパノラマグリーン車を連結してからは塗装も専用となりました。
稀に名古屋にも顔を出していましたが、その色のウケは良くなかったようです。 やはり国鉄色が無難です。
余り雑誌などでは紹介されていませんでしたが、この先頭車はしらさぎ色でもちゃんとヘッドマークを変えて運行されていました。
加越になった事もありました。
ですが先頭車として最も多く目に掛けられたのは、実は平日のおはようエクスプレス、の回送列車だったというちょっと皮肉。
泊から金沢までの通勤特急使用後に、富山まで回送されてしらさぎ編成に再組成されました。
金沢駅で連結すればいいのに、と思っていましたが、今となっては良き時代の思い出です。
最後は北近畿塗装に変更され、福知山電車区に入ってから形式をクモハ183-201に変更するという、荒っぽい転属をして、北陸から姿を消しました。
JR西日本にとっても重宝な車両だったという点で、金沢の迷車は実は名車だった、という歴史でした。
国鉄485系で異端車の象徴といえば、やはり181系からの改造で九州で使用された、クハ181-500形です。
国電ひょうきん族といわれた名車です。
どうぞ再現にご協力とご理解を、お願い申しあげます。
リターン
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
12,000円+システム利用料

ノベルティグッズプラン|1万2千円コース
●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,339,064円
- 支援者
- 116人
- 残り
- 7日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,289,700円
- 支援者
- 13,164人
- 残り
- 26日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 6日

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,642,000円
- 寄付者
- 611人
- 残り
- 38日










