10/4 ヘッドマーク撮影会のご案内
ご支援いただきました皆様、いつも有難うございます! クハ489-501とヨ5003を中心に、撮影会と見学会を計画しました。 撮影会はヘッドマークを交換し、現在移設へ向けた調整を行っ…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,300,000円
ご支援いただきました皆様、いつも有難うございます! クハ489-501とヨ5003を中心に、撮影会と見学会を計画しました。 撮影会はヘッドマークを交換し、現在移設へ向けた調整を行っ…
もっと見るご覧頂きました皆様には、心より厚くお礼申し上げます。 https://readyfor.jp/projects/TD48148HAKUCHO/announcements/35905…
もっと見るご覧頂きました皆様、誠に有難うございます。 お力添えを賜りました多くのご支援のお陰で、ようやく残り半分、250万円を切るところまでプロジェクトは進んでまいりました。 しかし、本当に…
もっと見る昨年は元日から能登半島地震に見舞われ、多くの方がこの1年をどのようにお過ごしになられたか、慮るばかりの日々でした。 その中で始めました、食堂車を遺すというプロジェクト。 その夢の続…
もっと見る前回までのプロジェクトにご賛同頂きました皆様へ この度、12月13日より再びのチャレンジを始めました、サシ481食堂車を守る、小松移設プロジェクト。 今回はハードルを下げ、「先ずは…
もっと見る本日までに、「こだま型」の姿では唯一の現存食堂車となってしまいました、「サシ481-48」の保存復元のクラウドファンディング事業にご支援をお願いしたく、皆様に向けて封書を投函させて…
もっと見る3月16日、北陸新幹線が開業し、小松駅は大変な賑わいで新たな時代の始まりを告げていました。 その前日、JR北陸本線最後の日に、クハ489-501の塗装を完了する事が出来ました。 こ…
もっと見るお陰様で、2月29日をもって劣化していた先頭部分の、本体側の補修が完了致しました。 この半月の主な工程を、写真をまじえてご紹介いたしましょう。 先ず2月16日に、本体とカバーを分離…
もっと見る屋根部分の補修が完了しまして、残るは先頭部分になりました。 とはいえ、造詣にこだわりがあるボンネット型ですので、妥協をしてはいけませんし、綺麗に復原して、且つ後世に劣化した姿は見せ…
もっと見る能登半島地震の被害状況がどんどん明らかになってまいりました。 救援ボランティアの活動もいよいよ本格的になってきます。 石川県全体も、まだまだ被災地という観光控えが続いており、今後「…
もっと見る※ページ全体の転載は不問ですが、ページ内の画像だけのSNSへの転載は固くお断りします。 ご支援を頂きました皆様、 鋭意補修作業を進めております。 屋根を覆っていた樹脂塗膜のローンテ…
もっと見る11月3日と4日に実施予定でした撮影会ですが、小松市内のインフルエンザの蔓延がかなり影響していましたので、急遽中止させていただきました。 それでも両日、お越しになられた方の総数は2…
もっと見る当初予定しておりました撮影会について、現在小松市内にてインフルエンザの流行が認められており、近隣の小学校でも一部に学級閉鎖措置がとられております。 このことに鑑みて、連休中の人口流…
もっと見る秋が深まってまいりまして、小松からの白山の眺望にも、雪景色が見られます。 前回のご報告でも申し上げております、撮影会を11月3日と4日、共に午前中に実施する予定です。 この撮影会を…
もっと見るまだ夏が全然終わりません。 小松は今年、40℃を越える日もありました。 今までに経験した事の無い異常気象でした。 そんな7月8月を経て、9月2日と3日に、撮影会を開催させていただき…
もっと見る6月19日までに、全集中プランを含む全てのご支援者の方向けに、クリアファイルの追加アイテムを発送させていただきました。 アクティビティリターンをご支援の方で、まだ当地にお越し頂けな…
もっと見る屋根補修も一段落させていただきまして、秋以降に鈑金溶接に取り組む前に予め資材となります鉄板を確保してまいりました。 ボンネットの蓋もかなり劣化がみられましたので、並行して補修を進め…
もっと見る4月も10日を過ぎました。 現在屋根の補修を一旦済ませまして、側面の再塗装に向けた塗膜の修正作業を行っています。 クハ489-501は全体の美化というより、劣化部分を数ヶ所まとめて…
もっと見るようやく晴天が続く春がまいりました。 クハ489-501の屋根には、40年以上前に施工された樹脂防水材、ローンテックスにより屋根の劣化が可視化出来ていませんでした。 この樹脂を除去…
もっと見るお待たせして大変失礼しました。 本日までに、全集中プランにご支援いただきました皆様宛に、感謝のおしるしを発送させていただきました。 今回のプロジェクトのチラシと、お礼状を兼ねた昭和…
もっと見る冬がもうすぐ終わります。 今年の雪もそこそこありまして、クハ489-501の屋根には今年、3週間ほど雪が積もりました。 今はもうありませんので、2月から徐々に屋根の補修のメインであ…
もっと見る大雪でクハ489-501の天井は雪におおわれていましたが、ようやく消えてきました。 まだ公園の地面には5センチ以上残るものの、来週からは少しずつ作業が出来そうです。 昨年末までに完…
もっと見る今日も北陸は時折時雨模様でして、補修作業は進んでいません。 ですが、先日は屋根を張り直す鉄板の見積もりを依頼したところです。 かなり多くなると見込んでいまして、予算内に収まるか分か…
もっと見る北陸は長い冬です。 特に今回のプロジェクトは、これまで冬期には難しいと感じていました屋根の鉄板を張り替える工程が含まれていますので、一層の困難が伴うと予想しています。 ですが、将来…
もっと見る旧年は誠にお世話になりました。 これからまだ寒の時期が続きますが、時機をみて鋭意補修に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 先日えちごトキめき鉄道の455系…
もっと見るご支援いただきました皆様の中では、見学アクティビティプランで当法人敷地内の保管車両を見学するプランがございます。 本日その見学いただく車両の一つ、元万葉線のデ7061の作業も実施し…
もっと見る北陸は冬の天気真っ只中で、晴れ間は大変貴重な時期になりました。 出来るだけ作業工程を円滑に進めるべく、本日クハ489-501の屋根に登り、外せる部品を外し始めました。 ヘッドライト…
もっと見るご支援いただきました皆様はじめ、鉄道関連のクラウドファンディングに携わられている皆様には、この場を借りまして心よりお礼申し上げます。 去る12月4日、本年最後となりますクハ489-…
もっと見るご支援いただきました皆様、本当に有難うございました。 まだプロジェクトに傾注の余り、リターンアイテムで「C型硬券」と「クリアファイルセット」のデザインが煮詰まっていませんでした。 …
もっと見るご支援いただきました皆様、本当に有難うございました。 クハ489-501は幸せ者だと、つくづく思います。 何故なら、1回目、2回目、合わせて240万円ものご支援をいただき、ここにき…
もっと見る重ね重ね、有難うございます。 残り1時間となってまいりました。 ここで、ご支援いただいております皆様ならびに、これから初めてご支援されます方にも、追加のお礼、リターンアイテムといた…
もっと見る有難うございます! 気を引き締めて、これからもまだ少し、時間がありますので今後の予定を申し上げます。 先ず、C型硬券のデザインを策定し、サンプルが出来上がった時点でご案内申し上げま…
もっと見る本当に、本当に、何が何だか分からないところで、多くの皆様が築いて下さったご縁が、結実しました。 小松基地から今、F15Jがスクランブル発進していく音と、アフターバーナーが見えました…
もっと見るあと2時間!!! そして、62万円!! 手が届きそうなところまで、本当にサミットまであと少し、9合目まで来てます! 昭和30年代の電気機関車の中でも、アバンギャルドなスタイルと堅実…
もっと見るお陰様で、どんどん来ました! そして時間も迫ってきました! 国鉄時代の様々な特急、急行が時刻表の記憶に残る一方、ローカル線から都市部へ乗り換えなしに結んだ名列車は、オールマイティな…
もっと見るクハ489-501とEF63、つまりは「協調運転」。 大好きなロクサンを越える! そしてゴールを、目指します!! 古き良き時代、私もこの横軽を、特急白山の後方より運転席から見学させ…
もっと見る有難うございます! 私が大阪に居た頃には、気にも留めなかった機関車、EF65PF後期型。 それすら今では、スター的存在。 来月、12月には全車引退してしまう、485系と同じような、…
もっと見る他の鉄道プロジェクトにも多数のご支援者様がご賛同いただいております。 本当に大変な時に申し訳ございません。 申し訳ついでで結構ですから、登頂させて下さい!!! 2013年6月、富士…
もっと見る260万円到達! 皆さん有難うございます!! 北陸で残り続けられなかった、EF70の分も、クハ489-501は頑張ります! 松任市が残してくれたものでしたが、白山市になり保全に手が…
もっと見る感動!! 嬉しいです!!! だからサロ110が応援します! 489系ゆかりのグリーン車です。 多くの仲間が首都圏で余生を過ごしました。 それを上野までとはいえ見届けてきたクハ489…
もっと見るご支援の広がり、本当に有難いです! 必死になって、残り僅かの時間、達成出来るように頑張ってまいります! ボンネット広場、クハ489-501は、国鉄車両デザイナーの黒岩保美氏と設計技…
もっと見るギリギリまで、可能性は捨てません! ご支援いただきました方が100人! こんなに地味なプロジェクトですが、事の大切さに気付いて下さる方々の何と多い事か! このクハ489-501は、…
もっと見る諦めるのはまだ早い! ただ、アディッショナルタイムが無いのがシビアです。 なので、日本全国、どこからでもタイムリミットは23時です! 10年前、展示に際してクハ489-501のエア…
もっと見る残り140万円を切りました! ご支援いただきます皆様で、達成の感動を共有出来ますよう、ギリギリまで頑張りましょう!! いきさつは定かではありませんが、クハ489-501が譲渡された…
もっと見るおはようございます! 最後の朝、小松は荒れ模様の天候になってきました。 12月になるととたんに冬型の気圧になるそうです。 私が12月で一番思い出すのが、1988年の「オリエントエク…
もっと見る今日はもう遅いので、本日はこれが最後のお願いです。 クハ489-501には、実際にこの車両を現場で知る鉄道OBの方から、様々なお品をお預かりしています。 その最たるものが、見学者の…
もっと見る本日も多くの方のご支援、心から感謝申し上げます!! クハ489-501の車内には、様々な展示物があります。 正直、ありすぎて展示しきれていません。 なので本来、ヨ5003たから号を…
もっと見るあと僅かです! 小松は米原と直江津を結ぶ北陸本線のほぼ中心にあって、東京、大阪、名古屋のどの地域からも、中途半端な距離です。 だからこそ、丁度良い田舎になったところでもあります。 …
もっと見る明日の23:00.00に、当プロジェクトは終了致します。 初めての方で、振り込みたいという方にも、代理支援という方法もあります。 代理支援について〜インターネットでのご支援が難しい…
もっと見る続きです。 10年前の2012年8月、それまでのしらさぎ号は車内を何度清掃しても、シートからホコリと匂いが消える事がありませんでした。 匂いと言っても、人気の「国鉄の香り」じゃあり…
もっと見る10,000円+システム利用料

●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
12,000円+システム利用料

●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート
10,000円+システム利用料

●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
12,000円+システム利用料

●国鉄小松駅時代の駅スタンプを押印したお礼のお手紙
●小松市制80周年記念乗車証
●オリジナル硬券(C型)
●2枚組クリアファイル
●クハ489-501車内ナンバープレート




#ものづくり


#国際協力
