このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
可能性と才能・スキルをのびのび伸ばし寄り添う支援をできる施設を作る

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
16,000円
目標金額 980,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2023年5月20日
https://readyfor.jp/projects/TheUni?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年03月29日 20:46
【本日スタート】ご支援のお願い
【クラウドファンディングに挑戦スタート】
事情によりご報告が遅れましたが、
3月22日に
クラウドファンディングを
スタートさせていただきました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●クラウドファンディングとは?
・支援金が集まれば目標達成となります
・支援者の方々にはお選びいただいたリターンがあります
・達成できない場合は、支援金はすべて返金されてしまいます
●支援ページ
https://readyfor.jp/projects/TheUni
●目標資金:98万円
●目標期間:3/22〜5/20
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は、子供たちが
ただ自立できるだけの支援ではなく、
「笑顔で自立できるための支援」
「笑顔で生きていくための支援」
そんな支援を行うために精進させていただきたいと思っておりますmm
まず、現場では、
日頃の問題解決能力UPに向けた支援や
笑顔で人と関われるための支援を行うこと、
その手段の1つとして、
チームワークが必要な運動や工作、
1人1人の個性に合わせた創作などを
行いたいと思っています。
"支援はこうであるべき!"
などの枠にとらわれず、
その子の特性に合う自由な支援、
その子の自由な発想や行動を大切にする支援、
それらを考えて、
行っていきたいと思います!
これまで勤務してきた施設では、
ただ預かるだけ、
ただ決まった支援を行うだけ、
才能に気がついても「すごいね!」だけで終わる、
そのような日々でした。
保護者の方々と話していても、
そのような支援に納得できていない方々が
とても多くおりました。
私はただの職員であり、
現状を変えるだけの力がありませんでした。
資格を取りたくても年数がかかります。
その間に子供たちは
どんどん成長してしまいます。
子供たちの一瞬一瞬を大切にしたい、
子供たちの笑顔や才能を輝かせたい、
この一瞬を蔑ろにしない、
そんな場所を大切にしたいと思いました。
そのため、
学びながらでも行動することにしました!
1人1人が笑顔で自由な将来に向けて成長できる、
そんな唯一の施設をつくりたいと思い、
自分で施設をつくることにしました!
いつしか経営志向になり、
子供たちのために閉所しない運営を目指す、
そう思うこともあるかもしれません。
ですが、私は、
現場優先で子供たちに関わり、
子供たちの笑顔を大切にできる環境を優先した上で、
運営していきます!
あなた様のお力添えが、
私のスタートには必要ですmm
何とぞ、
スタートさせていただけますと幸いですmm
ご支援やシェアのほど、
何とぞ、よろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/TheUni
事情によりご報告が遅れましたが、
3月22日に
クラウドファンディングを
スタートさせていただきました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●クラウドファンディングとは?
・支援金が集まれば目標達成となります
・支援者の方々にはお選びいただいたリターンがあります
・達成できない場合は、支援金はすべて返金されてしまいます
●支援ページ
https://readyfor.jp/projects/TheUni
●目標資金:98万円
●目標期間:3/22〜5/20
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は、子供たちが
ただ自立できるだけの支援ではなく、
「笑顔で自立できるための支援」
「笑顔で生きていくための支援」
そんな支援を行うために精進させていただきたいと思っておりますmm
まず、現場では、
日頃の問題解決能力UPに向けた支援や
笑顔で人と関われるための支援を行うこと、
その手段の1つとして、
チームワークが必要な運動や工作、
1人1人の個性に合わせた創作などを
行いたいと思っています。
"支援はこうであるべき!"
などの枠にとらわれず、
その子の特性に合う自由な支援、
その子の自由な発想や行動を大切にする支援、
それらを考えて、
行っていきたいと思います!
これまで勤務してきた施設では、
ただ預かるだけ、
ただ決まった支援を行うだけ、
才能に気がついても「すごいね!」だけで終わる、
そのような日々でした。
保護者の方々と話していても、
そのような支援に納得できていない方々が
とても多くおりました。
私はただの職員であり、
現状を変えるだけの力がありませんでした。
資格を取りたくても年数がかかります。
その間に子供たちは
どんどん成長してしまいます。
子供たちの一瞬一瞬を大切にしたい、
子供たちの笑顔や才能を輝かせたい、
この一瞬を蔑ろにしない、
そんな場所を大切にしたいと思いました。
そのため、
学びながらでも行動することにしました!
1人1人が笑顔で自由な将来に向けて成長できる、
そんな唯一の施設をつくりたいと思い、
自分で施設をつくることにしました!
いつしか経営志向になり、
子供たちのために閉所しない運営を目指す、
そう思うこともあるかもしれません。
ですが、私は、
現場優先で子供たちに関わり、
子供たちの笑顔を大切にできる環境を優先した上で、
運営していきます!
あなた様のお力添えが、
私のスタートには必要ですmm
何とぞ、
スタートさせていただけますと幸いですmm
ご支援やシェアのほど、
何とぞ、よろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/TheUni
リターン
3,000円+システム利用料

SNS・ブログへご招待
●SNSやブログにて、子どもたちの様子や活動内容を発信いたします!
●支援者様には、優先的にSNSやブログのURLを共有させていただきます!(Instagramやアメーバブログを考えています)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

【通常サイズ】支援者名・メッセージの掲載
●SNSやブログにて、ご氏名やメッセージを掲載させていただきます!
●会社名やイニシャルも可能です!
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認いただけますと幸いです。
※不要の方は、お手数ですが、「不要」とご記載ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

SNS・ブログへご招待
●SNSやブログにて、子どもたちの様子や活動内容を発信いたします!
●支援者様には、優先的にSNSやブログのURLを共有させていただきます!(Instagramやアメーバブログを考えています)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

【通常サイズ】支援者名・メッセージの掲載
●SNSやブログにて、ご氏名やメッセージを掲載させていただきます!
●会社名やイニシャルも可能です!
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認いただけますと幸いです。
※不要の方は、お手数ですが、「不要」とご記載ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
社会福祉法人久美愛園
NPO法人障がい者みらい創造センター
前川 哲弥 (NPO法人 ユメソダテ、株式会社夢育て)
NPO法人抱樸ーほうぼく
岩手県立花巻清風支援学校高等部「花巻清風FLO...
一般社団法人One Life
NPO法人いるか

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
89%
- 現在
- 2,677,000円
- 寄付者
- 99人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
継続寄付
- 総計
- 57人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
継続寄付
- 総計
- 31人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
169%
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
36%
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 10人












