相次ぐ小劇場閉鎖の危機に立ち向かう。京都で新劇場設立へ!
相次ぐ小劇場閉鎖の危機に立ち向かう。京都で新劇場設立へ!

支援総額

19,282,000

目標金額 14,000,000円

支援者
616人
募集終了日
2017年9月22日

    https://readyfor.jp/projects/TheatreE9Kyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年08月22日 15:51

走り続けた40年。僕ら世代の人間がすべきことを。

残り1ヶ月となりました。皆様の温かいご支援に心より感謝いたします。

 

本日の投稿は、立命館大学在学中の1970年代前半からさまざまなジャルの舞台公演に関わり、舞台監督、照明家として永く活躍、 狂言プロダクション「童司カンパニー」の代表も務めるプロジェクトメンバーの一人、關秀哉からメッセージです。

 

40年もの間、日本の舞台芸術を牽引してきたプロフェッショナルの一人として、今回のプロジェクトについて 「僕らの世代の人間が何をしなきゃいけない」「若い人に何ができるかを、身を以て示したい」と語ります。

 

 

(以下、コメント抜粋)

パフォーミングアーツ全般に関わってきて40年になります。

 

40年生かしてくれたこういう僕のフィールドに対して、

 

今、何ができるか、すごく考えています。

 

40年間飯を食わしてくれたことに関して、

 

何か恩返しを、というのが本当の気持ちで、

 

やっぱり若い者に引き継ぎたいものがいっぱいあるし、

 

『僕らの世代の人間が何をしなきゃいけない』ということを、

 

具体的に表現するためにこれ(プロジェクト)に参加しています。

 

若い人に何ができるかを、身を以て示したいと思います。

 

 

 

*關秀哉(株式会社リュウ)プロフィール*

1953年、長崎県長崎市生まれ。立命館大学在学中の70年代前半からさまざまなジャルの舞台公演に関わる。以来いろんな国々で日本人アーティストの海外公演に舞台監督,照明家として同行。海外招聘アーティストの日本公演のテクニカルディレクターの経験多数。また、京都芸術センター主催の伝統芸能の新しい試みの継ぐこと伝えること」シリーズの舞台監督も永く勤める。現在、茂山狂言の茂山あきら、茂山童司をかかえる狂言プロダクション「童司カンパニー」の代表取締役も兼務。 

 

 

リターン

3,000


‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

◆サンクスメール
◆WEBサイトへのお名前掲載

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

◆サンクスメール
◆1口支配人銘板にお名前記名
*支援金額ごとに記載します。

申込数
423
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

‖ NEW!(学生さん向け)一緒に劇場をつくろう!

◆サンクスメール
◆WEBサイトへのお名前掲載

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

10,000


‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

‖みんなでつくろう!Theatre E9 kyoto【1口支配人募集中】

◆サンクスメール
◆1口支配人銘板にお名前記名
*支援金額ごとに記載します。

申込数
423
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る