谷中銀座商店街の真ん中に「やりたい」を応援する場所をつくる!
谷中銀座商店街の真ん中に「やりたい」を応援する場所をつくる!

支援総額

563,000

目標金額 500,000円

支援者
49人
募集終了日
2017年8月18日

    https://readyfor.jp/projects/ThingsYANAKA?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年08月04日 06:48

【リターン情報】谷中ホテルプロジェクト「hanare(ハナレ)」

このクラウドファンディングも残り14日となりました。

あと2週間でこのプロジェクトが達成できるか失敗するか決まります。

 

当初は現地も出来上がってない中、そしてテナントも決まっていない中、

本当に達成できるのか?関係者でとても協議をしました。

 

ただクラウドファンディングは資金調達だけでなく、

「少しでも多くの方にやってることを知ってほしい」という願いもあり、

無理をして始めることにしました。

 

そんな中このクラウドファンディングを準備するにあたって、

当初からお願いをしてご提供頂いたリターンがあります。

 

それは谷中という街全体をホテルにするというコンセプトの

「hanare(ハナレ)」のペア宿泊券です。

 

hanareホームページ

 

実はこのhanareは弊社も事業化するにあたって、

不動産の契約の取りまとめを行いました。

 

今から3年前。建物所有者様から

「壊すこともなく、建物を残しながら良い使い方はできないか?」と

ご相談をお受けしていました。

 

<使われなくなった木造アパート>

 

当時はシェアハウスブーム。

シェアハウスという言葉を作った知り合いの不動産屋さんにも

現地を見て頂きましたが建築法規的な問題でしばらくは何もできませんでした。

 

ところがある日、谷中の木造アパートを

カフェとアート展示と建築事務所の世界最小複合施設にリノベーションをして有名だった

HAGISO(ハギソウ)の店主、宮崎晃吉さんが「使いたい」と急に弊社にお越しになりました。

 

世界最小複合施設HAGISO

 

不動産屋さんで働いていも賃貸や売買などでご縁がないと、

まだまだ知らないことが多かったりします。

 

当時はHAGISOのことはなんとなく知っていましたが、

急に宮崎さんが弊社を訪れた時は「あのHAGISOがきた」

という驚きがありました。

 

一番最初に出てきた言葉が、

「あの建物を丸々貸してほしい」というご相談でした。

そしてその時からすでに「街全体をホテル」にするという

コンセプトもできていました。

 

今まで不動産屋さんを経営してきて

リノベーションも事業系賃貸も手掛けたことはありましたが、

少し新しいことをやる時に大事なのは「実績がある」ということでした。

 

10年前に谷中のへび道という散歩道に海外で長年活躍していた

シルバーアーティストのJAY TSUJIMURAの工房兼ショップを

これも建物をリノベーションした時に思ったことでした。

 

シルバーアーティスト JAY TSUJIMURA

http://jaytsujimura.com/

 

レニークラヴィッツのジャケット写真に使われたり、

中田英寿や長渕剛などが愛好されていたりします。

 

<JAY TSUJIMURA 工房兼ショップ>

*現在は高円寺に移転しており、

現在店舗はオーダー革靴製作の「そのみつ」が使っています。

 

 

HASIGOの宮崎さんの提案を受けた感想は「リアリティ」があること。

そして「実績」があること。

 

宮崎さんの話を伺った時にはhanareは実現するべきだと思いました。

 

何かの変化を起こすときに大事なことはタイミングを逃さないことがあります。

そしてもうひとつにお客様の目の前で行動するということもあります。

 

これはお客様の信頼を得る為に意識してやっていることですが、

この時も宮崎さんの目の前で大家さんに電話を差し上げ、

大家さんの反応も良かったのを記憶しています。

 

それから少しの時間をかけて

宮崎さんの事業計画とリノベーションを行う為の大家さんへの資料と

賃貸借契約書の作成を始めました。

 

建物丸々一棟をリノベーションするという行為は、

賃貸では実はハードルが高かったりします。

それは建築基準法だったり、税務上のことだったり、賃貸関係の法律だったり。

 

とても大変な案件でしたが、各問題はきちんと解決策を作り、

誰も使われなかった木造アパートは合法的な旅館へとリノベーションされました。

 

<hanareとして見事に再生された建物>

 

出来上がったhanareを初めて見たときには鳥肌が立つというか、

建物にオーラのようなものがありました。

 

Things.YANAKAも使われていない不動産の新しい活用への挑戦ですが、

hanareの経験はとても大きく、

今回のプロジェクトのリターンもお願いをしてご協力を頂きました。

 

それと一番大事なことかもしれませんが、

今回Things.YANAKAを工事して頂いている工務店さんは

hanareを施工して頂いたところと同じ会社さまにお願いしています。

 

富士ソーラーハウス株式会社(施工例のページ)

http://www.fsh.co.jp/example

 

また設計は追加リターンでもご紹介した

千駄木古民家飲食店「Okaeri」の一階部分のデザイン設計をお願いした、

大坂岳志設計工房さんにお願いをしています。

 

大坂岳志設計工房ホームページ

http://saka-arch.com/

 

HAGISOのご協力によりご提供頂いたhanareのリターンは

ペア宿泊券を30,000円でご用意させて頂いています。

 

Things.YANAKA現地へお名前が入りほかのリターンでもある

地域のお店とお花めぐりマップ扇子をセットでお送りさせて頂きます。

 

「谷中という地域をぜひ味わってください」という

HAGISO宮崎さんからのお気持ちもお預かりしております。

 

またThings.YANAKAのすぐ真うらでは、食を通じた

HAGISOの新しいプロジェクト「TAYORI」があります。

 

TAYORIホームページ

http://tayori-osozai.jp/

 

TAYORIフェイスブックページ

https://www.facebook.com/tayoriyanaka/

 

ご自身への谷中めぐりのご褒美やお知り合いの方へのプレゼントとして、

こちらのリターンをご利用頂ければと思います。

 

このクラウドファンディングも残り2週間となりましたが、

引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。

リターン

3,000


alt

【個人様向け】 ご支援いただいた方のお名前を現地・Webページに記載

感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします

上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

3,000


Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ

Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ

Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日

上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします

申込数
12
在庫数
8
発送完了予定月
2017年8月

3,000


alt

【個人様向け】 ご支援いただいた方のお名前を現地・Webページに記載

感謝の気持ちを込めてメールをお送りいたします

上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内ににご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてにご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

3,000


Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ

Things.YANAKA 珪藻土塗体験ワークショップ

Things.YANAKAの壁面珪藻土塗りを体験できるワークショップを行います。 当日は合計100㎡ほどの面積を塗る予定です。谷中銀座商店街どまん中のリノベーションを一緒に体験しませんか? ※開催日:2017年8月19日

上記に加えて、
▶Things.YANAKA の建物内にご支援者様のお名前を掲載いたします ※掲載スペースの都合上大きさが小さくなる可能性がございます
▶Things.YANAKA 関連ウェブページにてご支援者様のお名前を掲載いたします ※2017年8月に立ち上げ予定
▶感謝の気持ちを込めたメールをお送りします

申込数
12
在庫数
8
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る