
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2018年10月29日
貨幣経済から自由になることと、これからの住居のあり方について

先日ドロフィーズキャンパスにある「蔵で旅するブックストア」で買った本を、ドロフィーズにいるうちにハンモックで読み始めました。
私、トム・ソーヤーは、いかにもトム・ソーヤーらしく読書がキライです。子供の頃からじっと座って本を読むことができるのはだいたい10分。平均するとそれくらいが限界です。
でもこの本、ものすごい面白い。読み出すと止まりません。というか共感しかない!!今まさに私が考えていて、部分的に試してみたいライフスタイルを、この著者は今から10年前に実践しています。
本のタイトルは、『ぼくはお金を使わずに生きることにした』ですが、これは別にケチになれとか、節約しろという話とはまったく違い、「お金に支配された世界を鵜呑みにすることで、加速度的に人類は不幸になって行っているんじゃないか?」を検証する、画期的で未来的な思考の実験と実践に関する本です。
クラウドファンディングで「お金」による支援を募っていながらこんなことを言うのは矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、普段、あるのが当然で、料金を支払ってでも常に得ていないと死ぬくらいに思っているもの、つまりは電気とか水道とかガス、スマホなどなどに依存し過ぎない生活を模索するのって、なんかおもしろそうだし、地球上に生き物として生きてる感が一気に高まりそうな気がしませんか?(あと、固定資産税とかローンの利子とか、何かを得た結果、生きている間長きに亘って当然のことのように毟り取られるお金のカラクリについても考えた方がいい!!)
加えて、そもそも「快適」って何なのかも見直したいです。
台風による停電によって考えさせられたこと
今年は台風三昧な年ですが、私が住む浜松もバッチリ直撃されました。うちの地域は約18時間停電し、ケータイもほぼ同じくらいの時間、圏外の状態になりました。
家の中は、「屋根あるのに家の中で雨降ってますけど!」という状況に加えて「窓閉まってるのに雨風が吹き込んできてる!」という、話だけ聞くと超常現象かと思うような状態が数時間続きました。
台風様が過ぎ去った後も、電話はかからない、冷蔵庫開けられない、パソコンが使えないけど締め切りは近づく、ということで、少々不便を体験しました。
が…、それでも地球は回ります。この非日常を楽しめてしまったのは、水とガスは止まらず、命に別条がなかったからというのが大きいと思いますが、もし仮にどちらも止まってしまっていたとしても、地球の都合に自分が合わせるしか選択肢はない訳です。
今回、この台風のおかげで防災意識は確実に高まりました。今は秘密基地コンテナは工事中で使えませんが、本来あって当然の電気、ガス、水道がない状況での最小限の生活に挑戦しやすい環境です。
秘密基地のインフラ
「今どきあって当然のインフラ」がないと、どういう感じでしょう?サービスを提供する普通の施設に水道や電気がない状態だと、非快適で、クレームの対象になるでしょうけど、一方でキャンプに行くのに「エアコンないんかよ!」と文句言う人はいないでしょう。それは「オフグリッド」の状態を望んでいるからですよね。
秘密基地では電気は引きますのでエアコンと小型冷蔵庫は稼働しますが、水は手洗い用に汲み置きのものしかなく、トイレは以前ご紹介したコンポストトイレです。それでも「結構生きていけそうかも」を、私も含めてみなさんにも身近に体験してみていただきたいです。あるいは、「何がないと一番困るのか」を考えてみるきっかけにするのもいいかもしれません。
あとは、これから家を建てることを考えている人にも、「人間にとって、最小限の住居って何?」を考えてみるために、秘密基地を活用していただければと思います。手に入れた土地の建ぺい率ギリギリまで家を建てるのか、土地の「屋根のない部分」の活用を考えるのか。コンテナという「最小限」のスペースに佇んでみることで、広さの基準や部屋の数などに関するアイデアがいろいろと浮かぶのではないでしょうか?
私は過去に、大小さまざまな住環境に身を置いて暮らしたことで、家を建てても使う空間なんて実はほとんどないという事を、ある時、実感しました。もちろん人によってライフスタイルは異なりますので一概にこうだとは言えませんが、私の経験では、家の空間のほとんどは「滅多に使わない」デッドスペースです。
コンテナ秘密基地は、その気になればどこかへ移動することも可能です。もちろん、トレーラーハウスほど簡単ではありませんが、それでも家を持ち運ぶという概念が、生き方を変えることにつながるかもしれません。
と、まあそんな感じで、「家ってどうあるべきか、何が快適さを左右するのか」を、環境負荷などと絡めながら、突き詰めて考えたいです。
あらためまして、大人の秘密基地は、考える場所であり実験の場です。こういう話に興味関心のある方、完成したらぜひ遊びに来てください!
リターン
3,000円

濃厚な甘酸っぱさが魅力!トム・ソーヤー謹製ドライフルーツ詰合せ
・自家製ドライフルーツ詰合せ(砂糖無添加):80g
・感謝の気持ちをお伝えするお礼の手紙
トム・ソーヤーが作る砂糖無添加のドライフルーツです。りんごがメインで、季節により柿や三ケ日みかんなど、合計5種類のフルーツの組み合わせとなります。フルーツ本来の甘みがギュッと凝縮されており、独特の食感と相まって、ついつい食べ過ぎてしまうおいしさです。
※すべて手作りしており一度にたくさん作れないため、発送に少しお時間をください。
※時期により、フルーツの種類が写真と異なる場合があります。
※写真に写っている分が、ちょうど80gです。真空パックでお届けします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

トム・ソーヤーを全力応援!
・感謝の気持ちをお伝えするお礼のメール
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

濃厚な甘酸っぱさが魅力!トム・ソーヤー謹製ドライフルーツ詰合せ
・自家製ドライフルーツ詰合せ(砂糖無添加):80g
・感謝の気持ちをお伝えするお礼の手紙
トム・ソーヤーが作る砂糖無添加のドライフルーツです。りんごがメインで、季節により柿や三ケ日みかんなど、合計5種類のフルーツの組み合わせとなります。フルーツ本来の甘みがギュッと凝縮されており、独特の食感と相まって、ついつい食べ過ぎてしまうおいしさです。
※すべて手作りしており一度にたくさん作れないため、発送に少しお時間をください。
※時期により、フルーツの種類が写真と異なる場合があります。
※写真に写っている分が、ちょうど80gです。真空パックでお届けします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

トム・ソーヤーを全力応援!
・感謝の気持ちをお伝えするお礼のメール
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
- 現在
- 68,500円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 10日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

こどもが楽しく学べる教育の機会を!【東山こどもガイド】
- 支援総額
- 185,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 10/31
デイサービスの隣で子ども向けの絵本カフェをオープンさせたい
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 5/25
郷土芸能劇「唐桑ものがたり」東京公演で東北復興の証を伝えたい
- 支援総額
- 178,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 11/17

腸内環境を健康に!"食べて応援" 仙台の大豆丸ごとヨーグルト!
- 支援総額
- 622,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/28

被爆70年の広島・長崎でのイベントを可視化するアプリを作りたい
- 支援総額
- 469,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 7/19

3.11後の被災地を伝え続けてきた高校生。その活動資金を集めます
- 支援総額
- 425,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/31

着脱しやすいロンパースで障がい児のお母さんの育児を応援したい
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 11/25











