
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 119人
- 募集終了日
- 2017年10月10日
「フィールド安全管理学」報告
今日はこの夏の集中講義“フィールド安全管理学”について報告します。
この学位プログラムが対象にする“山”は,都市救急の適用外にあることが多い場所です。この授業の目的は,そうした山をフィールドにする学生が,万が一の事故に対応する能力を高めることです。そのために野外活動・野外救急の専門家を非常勤講師としてお招きし,丸3日間かけて実施しました。このトレーニングを積むことで,なによりも事故を起こすといかに大変かを知り,それによって日頃の活動で,リスクを予見・排除する意識を強めることができます。
まず座学では,骨格や内臓の模型も使い,事故時の外傷の評価法を学びます(写真1)。そして置かれている全体状況をどう判断するのか,なかでも急を要することをきちんと評価し,優先的に処置を始める判断力を身に付けるため,講師と受講者の対話形式で授業が進みます。また野外での現実的な傷の処置や,怪我人の搬送法などを実習しました。受講者は,後半,事故を模した実習を通じて,どれくらいのことを身に付けられたか講師に確認してもらい,改善点を指摘してもらいました。
シミュレーションと呼ばれる模擬実習がこの授業のハイライトです(写真2)。受講者は傷病者役と救助者役に分かれます。傷病者役は,講師が想定した事故状況を演じます(血のりや青あざのメークもばっちり付きます)。一方の救助者役は,傷病の内容はもちろん知らされずに傷病者役が倒れている場所に行き,その場で自分たちがいかに判断・行動できるかを試します。受講者は,単に救急スキルを身に付けるというだけでなく,事故時の人の体と心について学び,知的な刺激も大いに受けました。
ギフト
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円
3,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円
10,000円コース
学生よりお礼のメールをお送りします。
希望される方には、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。
学術集会の報告書をメールにてお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日











