
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2014年1月20日
復興応援団佐野 最後のお願い

READYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。
復興応援団×CCJの取り組む「防災減災研修」。
その開発資金へのご協力を、このREADYFOR?で募り始めてから今日が88日目です。ご協力くださった方々には、心より御礼申し上げます。
募集終了まで、あと48時間を切りました。
目標の300万円まで、あと一息のところまできました。
復興応援団としての、最後のお願いをさせていただきます。
佐野哲史のルーツは東北にあります。
父が岩手県釜石の出身。祖母も存命、佐野家の墓も釜石にあります。
東日本大震災が起きて、「とにかく一刻も早く現場に」とすぐに決断できたのは、やはり自分のルーツが東北にあったからです。様々なご縁がつながって、発災から6日目(※)に宮城に入りました。
その時から数ヶ月間、被災地で目にした耳にした出来事は今も強烈に記憶に刻み込まれています。
(*この辺りの詳細は、これらの過去の投稿をご参照ください。)
発災直後の現地の状況①
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6037
発災直後の現地の状況②
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6064
発災直後の現地の状況③
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6081
「防災減災研修」のめざすもの
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6103
比較的人口が少なく地縁も豊かな東北でさえこうした混乱が起こるのであれば、「同じことが東京で起こったら、ちょっと考えられないぐらい、大変なことになる」と強く戦慄したのを覚えています。
生まれも育ちも東京で、大切な家族や友人が今も多く東京にいる僕にとっては、ルーツであること以上に、東北の状況は決して他人事ではありませんでした。宮城に移り住み東北の復興のお手伝いに力を注ぎつつも、近く必ず起こるであろう首都圏の大災害のことをいつも気にかけていました。
そんな中、被災地の雰囲気が変化してきました。被災された方々から「当時のことをお話しします」「どんなことでも聞いてください」という声をいただくようになってきました。耳を傾けると、そこには確かに、未曾有の大災害を生き抜いてきた叡智が存在していました。
復興応援団とCCJは、この被災地の叡智を、いま「防災減災研修」という具体的な形に織り上げているところです。
(*研修の詳細は、これらの過去の投稿をご参照ください。)
防災減災研修のご紹介①
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6513
防災減災研修のご紹介②
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6521
防災減災研修のご紹介③
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6542
まとめ よき避難者をめざそう
https://readyfor.jp/projects/_ccj/announcements/6559
東北の叡智を紡ぎ、首都圏の防災減災につなげる。
東北と東京、両方に縁を持つ者として、今後も力を尽くしていきます。
この志に共感していただけましたら、ぜひお力添えください。
東京に、大切な人がいる。守りたい命がある。
いまREADYFOR?に集った僕たちみんな、この一点でつながっています。
大切な人の命を守るために、共に考え、共に行動してゆきましょう。
最後のご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
※注
佐野は、2011年3月14日に発足した仙台・東京・関西のNPOと日本財団の合同プロジェクト「つなプロ」の現地本部長に就任、全国から集まった500人以上のボランティアスタッフと共に宮城県全域の避難所調査と人材・物資のマッチング活動に発災直後から数ヶ月間取り組んでおりました。
リターン
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 62

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,641,000円
- 支援者
- 12,373人
- 残り
- 29日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
- 現在
- 800,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 7日

重要文化財「奏楽堂」での吉丸一昌 土曜演奏会を復活させたい!
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 5/15

妖怪探しアプリ制作とリアルまち歩きイベントを実現したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 11/9
介護の現場で困っている人たちを幸せに。契約関連をオンライン化へ!
- 支援総額
- 853,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 5/14
ありがとう一周年〜2枚目のアルバム作りたい!プロジェクト!!
- 支援総額
- 636,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/13

病気・高齢の犬猫が今を生き、新しい家族と出会う場所を守りたい
- 支援総額
- 3,006,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 12/11

ライブハウス存続
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 12/23
「三依杯雪合戦」 今年もやります、冬の三依であつ~い雪合戦!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/25










