パートナーの復興応援団がREADYFORに挑戦しています
支援者の皆さま、大変ご無沙汰しております。 【今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい】、実行者の吉高です。 その節は、温かいご支援と応援をいただき、誠にありが…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,400,000円
支援者の皆さま、大変ご無沙汰しております。 【今までにない「避難生活」をテーマに被災地から学ぶ場を作りたい】、実行者の吉高です。 その節は、温かいご支援と応援をいただき、誠にありが…
もっと見るみなさまこんにちは。 前回に引き続き、「大震災の教訓を学ぶ東北スタディツアー研修」を先週開催いたしました。 今回にそのツアーの内容を2回にわたり、ご報告させて頂きます。 【2日目 …
もっと見るみなさまこんにちは。 早いものであれから半年以上経ちますね。 先日、みなさまのご協力のもとで今回のPJのメインと言える 「大震災の教訓を学ぶ東北スタディツアー研修」を先週開催いたし…
もっと見る皆様からたくさんの支援をいただいたお陰で、念願の『よき避難者の手引き』が完成しました。 2012年から今年にかけての約2年間を現地調査に費やし、宿泊施設・行政・避難所運営といった東…
もっと見るREADYFOR?をご覧の皆さま、お早うございます。 実行者の吉高です。 今日はとても嬉しいニュースがあり、新着情報を更新しています! 本チャレンジを通して、何と私の故郷である「福…
もっと見るREADYFOR?をご覧の皆さん、こんにちは! 多くのご支援をいただき、プロジェクト達成から早4ヶ月が経ちました。 写真のように、様々なイベントで「防災ワークショップ」などを展開し…
もっと見るREADYFOR?をご覧の皆さま、こんにちは! ご無沙汰しております、実行者の吉高です。 温かいご支援のお陰でプロジェクト達成から2か月が経ち、「CCJ×復興応援団 共助の防災勉強…
もっと見る90日目の更新です。 チャレンジ終了まで残り3時間を切り、125%を達成する日が来ようとは夢にも思いませんでした。 本プロジェクトページを覗いてくださった、何よりご支援をいただいた…
もっと見る90日間続いた本プロジェクトも、残り30時間を切りました。 実行者の吉高です。 有難いことに114人もの方にご支援いただき、最終目標の300万円が見えてきました。 皆さま、本当にあ…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 復興応援団×CCJの取り組む「防災減災研修」。 その開発資金へのご協力を、このREADYFOR?で募…
もっと見る阪神淡路大震災から19年が経ちました。死者6434人、負傷者4万3792人(兵庫県発表)を出した1995年の阪神淡路大震災。心よりご冥福を祈ります。 その阪神淡路大震災では、人命救…
もっと見るこんにちは!CCJインターン生の美咲です。 先日、私の通う大学の学生控え室にて“避難所訓練”と称して泊まり込み防災訓練を自主企画しました。(※本来であれば体育館に避難しますが、今回…
もっと見るCCJ共同代表の荒さんに 「松山さん神戸の出身だったよね。今度防災・減災をテーマとした勉強会を立ち上げるのだけど良かったら参加して下さい」 と誘って頂いたのが始まりでした。 阪神大…
もっと見る本日14日は19時半より 『地域リーダーズセッションVol.0 〜地縁づくりのグッドアクションのシェア〜』 https://www.facebook.com/events/3789…
もっと見る※目標額を達成することができましたが、さらなる資金調達のため125%を目指しています。引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。 さて、10月からスタートしたReadyfor?で…
もっと見るスタッフの島矢です。 皆さまのお陰で240万の目標を達成する事が出来ました!最終目標は125%で、まだまだ支援は受け付けていますのでよろしくお願いします。 CCJのTwitterア…
もっと見るこんにちは。CCJ村上です。 若干の余裕があるのでこの場を借りて告知。 来週14(火)に『地域リーダーズセッションVol.0 〜地縁づくりのグッドアクションのシェア〜』というイベン…
もっと見る私が実行者になるまで-前半- 誰にでも故郷や思い入れのある土地はあるものですが、このご時世とどまり続けることは難しい。 就職や転勤、結婚などで故郷を離れることも珍しくありません。 …
もっと見る目標金額を達成したこのタイミングだからこそ素直な気持ちをもう一度、書こうと思いました。 数あるREADYFOR?のページから本プロジェクトへのアクセスをありがとうございます、実行者…
もっと見るこんばんは、実行者でCommunity Crossing Japan共同代表の吉高です。 皆さんのお力添えで、目標金額の240万円を達成することができました! 「共助のための防災・…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りしている、「防災減災研修」の具体的な中身についてお話しするシリーズ。今日はその最終回…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りしている、「防災減災研修」の具体的な中身についてお話しするシリーズ。今日はその第3弾…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさん、新年あけましておめでとうございます。復興応援団代表の佐野哲史です。 発災6日目から宮城県に入り活動を続けてきた立場(※)から、先月4回にわたって…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさん、こんばんは。復興応援団代表の佐野哲史です。 4夜連続でお送りする新シリーズ。今日はその第2弾です。 復興応援団が中心となって鋭意開発中の「防災減…
もっと見る新年あけましておめでとうございます^^ スタッフの島矢です。 READYFOR?プロジェクト終了まで、あと17日となりました。 今月は防災勉強会/地域リーダーズセッションを行うこと…
もっと見る残り18日というところで、80%達成まで来ました! 本日、お正月休みの方も多いかと思います。 ぜひ、この機会にご家族やお仲間と「共助のための防災・減災」について話し合われてください…
もっと見る新年を迎えました! 昨年の10月末に始まった本プロジェクトも年越しをし、84名もの方々にご支援をいただくことができ私自身、心から嬉しく思っております。 (間もなく80%達成です、あ…
もっと見る10月にスタートした私たちのチャレンジも、残すところあとわずか20日となりました。必ず達成できるように最後まで駆け抜けたいと思います。 そんななか昨日はCCJと復興応援団の合同忘年…
もっと見るReadyfor?のチャレンジを通じてつくりたい「今までにない避難生活を学ぶ場」=「共助の防災研修事業」のコンセプトのひとつに、「よき避難者たれ」を掲げています。 「防災リーダー育…
もっと見るCCJ共同代表の荒です。12月28日15時45分の時点で、およそ185万円のご支援をいただき、関係者一同感謝しております。誠にありがとうございます。 ここで満足せずに、引き続き広報…
もっと見るReadyfor?を活用して、私たちがつくりたい研修・ワークショップは「避難生活」に焦点を当てています。 「避難生活」とは発災後を生き延びたあとの話しです。もちろん、まずは発災後に…
もっと見るこんばんは。CCJ村上です。 いきなりですが、僕自身、正直、防災というものに興味がありませんでした。 もう少し正確に言うと、防災ってなんだか堅苦しくて、いざというとき本当に役立つか…
もっと見るREADYFOR? をご覧の皆さん、こんにちは。 CCJの村上です。 僕は普段、鉄道会社で商業施設の開発の仕事をしています。 僕がCCJと関わるようになったのは、READYFOR?…
もっと見るこんばんは、実行者の吉高です。 皆さんの温かいご支援で、目標金額に対し72%まで達成することができました! 本当に、本当にありがとうございます。 残り26日、こちらの新着情報も毎日…
もっと見るREADY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。 避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのインタビ…
もっと見るREADY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。 避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのインタ…
もっと見るCommmunity Crossing Japanの荒川です。 今回のREADYFOR?プロジェクトを見た友人、穴原ナツさんが、個別にメッセージを送ってくださいました。 (本メール…
もっと見るこんにちはCCJ伊丹です。 そして、題名に惹かれて開いてくれた正直な皆様ありがとうございます(笑) さすがに興味がないと言うのは、日本人においてはほぼいないと思っております。 だけ…
もっと見る本日、19日神保町EDITORYにてマチノコト×Community Crossing Japanによる 『Re:~ヒトとハコとコミュニティの黄金比をさぐる~』を行いました。 htt…
もっと見る昨日の新着情報では、スタッフの島矢が、「つなぐ、つくる、つたえる」をテーマにコミュニティデザインにまつわることを紹介するウェブメディア「マチノコト」とのコラボレーションイベント『 …
もっと見る皆さまの温かいご支援で、目標金額に対し60%達成まできました! 残り33日と約一ヶ月、気を引き締めて頑張りますね。 さて、57日連続で更新している新着情報ですが、過去の記事を見逃し…
もっと見る「<震災関連死>福島1605人…直接死上回る 避難長期化で」 本日の毎日新聞より、Yahoo!ニュースのトップにも出ていました。 http://headlines.yahoo.co…
もっと見る目標金額に対し、53%まで来ました! こんにちは、実行者の吉高です。 皆さんのお力添えに感謝するとともに、残り35日という緊張感が高まってきました。 このプロジェクトが始まり毎日こ…
もっと見るREADY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、(社)復興応援団の佐藤秀一です。 本日も避難生活をする上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なのか、これまでのイ…
もっと見るREADY FOR?をご覧のみなさまこんにちは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 昨日に引き続き、避難所で生活する上でどのようなことが起こりえて、またどのような備えが必要なの…
もっと見るREADY FOR?をご覧のみなさまこんばんは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 今日から8回に分けて、「生活環境」「飲食」「衛生」「医療」「食料・物資の管理・配給」「情…
もっと見るREADYFOR?をご覧のみなさまこんばんは、一般社団法人復興応援団の佐藤秀一です。 つい先日、11/29から12/2にかけて4日間にわたり、被災地である宮城県の多賀城~塩釜~石巻…
もっと見る「共助のための防災・減災研修」では、どんなことが学べるの? 「東北スタディツアー」や「共助の手引き」の中身を見てみたい! そんな声にお応えして昨日から連載している「東北スタディツア…
もっと見る残り41日、ご支援が50%を超えました! 57名もの多くの方々に共感していただき、本当にありがとうございます。 残り半分、何としても達成し「いままでにない防災・減災研修」を皆さまに…
もっと見る昨日8日、「大震災のリアル〜共助の手引き〜」について、復興応援団の佐藤さん/CCJからは共同代表の荒・CCJのwebやパンフレット等をデザインしてくれているデザイナーのキム・広報の…
もっと見る3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)
3,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
10,000円
1.お礼メール
2.CCJ×アサヒ 非常飲食物ギフトセット
3.公開勉強会に無料ご招待(1回)

#ものづくり





