一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。
累計支援者
23人
このプロジェクトでの支援募集は終了しました。

    https://readyfor.jp/projects/aar_refugees_jp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月31日 11:33

講師の技に拍手! 手芸教室@千葉

来日アフガニスタン難民女性を講師にした手芸教室(AAR主催、3回連続)の1回目が、1月21日、千葉市幕張勤労プラザで開催されました。今回は新たに1名のアフガニスタン女性が講師としてくわわり、日本人の参加者11人とともに楽しいひと時をすごしました。

 

参加者の前で説明するAAR職員

冒頭、AAR職員がアフガニスタンの文化について説明しました

 

 

編み物のコースでは、アフガニスタンの人々が自宅で履いているという毛糸のスリッパ作りに取り組みました。つま先から目数を増やしていく工程で「これで、あっていますか?」と心配する参加者に、日本語が上達してきた講師が「だいじょうぶ。じょうずです」と応じ、皆が笑顔になる場面も。

 

編み物をする参加者の写真
編み物コースの様子

 

 

刺繍コースでは、アフガニスタンで人気の高い「ムサルの花(バラ)」の葉の部分にトライ。「刺繍は小学校の授業以来」「クロスステッチしかやったことがないわ」という参加者の方々が、新たな先生の手元を熱心にのぞき込んでいました。特に難しい葉脈の部分を、講師が鮮やかに刺繍してみせると拍手が上がっていました。

 

作成した刺繍の写真
参加者が刺繍した「ムサルの花」の葉っぱ部分

 

 

この教室は、来日難民・避難民の方々が地域住民の方々と交流することで、日本語をおぼえたり、災害時などいざという時に助け合える関係を作っていくのを目的として実施しています。千葉市での3回連続講座は今回が初めて。参加費は講師に謝礼としてお渡しし、AARはみなさまからのご寄付をもとに材料費や交通費などを負担しています。また、生徒募集や通訳などの支援を行っています。 

 

どうぞこれからも皆様のご支援をお願いいたします。 

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

毎月1,000円応援コース

・感謝のメッセージをお送りします。
・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

2,000円 / 月

毎月

alt

毎月2,000円応援コース

・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

1,000円 / 月

毎月

alt

毎月1,000円応援コース

・感謝のメッセージをお送りします。
・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

2,000円 / 月

毎月

alt

毎月2,000円応援コース

・会報(季刊誌・年4回発行)と年次報告書(年1回)をお届けします(希望者のみ)当会の活動を詳しくご覧いただけます。
・メールマガジンをお届けします(希望者のみ)当会の活動やイベント情報などをお届けします。
・寄付金受領証明証(領収書)をお送りします(希望者のみ。1月に前年分をまとめて送付します)

1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る