
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 1,945人
- 募集終了日
- 2022年5月26日
孫が増えたと思って:ウクライナの親子を受け入れるミハイルさん
モルドバに暮らすミハイルさんは、ウクライナから逃れてきた人々を自宅に受け入れています。避難してきた人々の状況や、どのような思いで受け入れているのか、お話を伺いました。AAR Japan[難民を助ける会]東京事務局の本間啓大が報告します。
■ ■ ■
ミハイルさんはモルドバ在住のウクライナ人です。30年ほど前にモルドバに移住し、両国の文化交流に強い思い入れがあります。モルドバ国内でウクライナの文化を推進する活動に携わり、現在は協会の代表を務めています。そうした活動のつながりから、奥さんと二人で暮らす自宅にウクライナ難民を受け入れるようになりました。
どのような人々を受け入れているのでしょうか。
ウクライナ男性の出国が制限されているので、母親と子どもだけという親子が多く、すでに何組もの親子を受け入れてきました。家には3部屋あり、2部屋を1世帯ずつに貸しています。妻と二人では広すぎるくらいだったので、窮屈で困っているということはありません。
最初に受け入れた親子を、待ち合わせ場所まで迎えに行った時のことです。母親も子どもも疲れ果てている様子でした。私の妻は、母親のことを黙って抱きしめました。それで母親も、少しはほっとしたように見えました。
私たちは特別なことをしているわけではなくて、ただ、休める場所だったり、温かい食事だったり、必要としているものを提供しているだけです。私は、孫が増えたんだと思って受け入れています。
どのくらい滞在されるのですか。
多くは、次の移住先が見つかるまでの数日から1週間ほどです。同じようにウクライナ人を受け入れている友人の話を聞いても、とりあえずモルドバに避難して、他のヨーロッパの国へ移動するまでの間だけ滞在するというケースが多いようです。
移住先が見つからなかった親子には、ドイツに住んでいる私の息子の家族を紹介しました。息子も歓迎してくれて、向こうでうまくやっているようです。一緒に撮った写真をよく送ってきてくれます。
一方で、2週間ちかく家に滞在している親子もいます。父親がウクライナに残っていて、侵攻が終結したらすぐにウクライナに戻れるようモルドバにとどまっています。すぐに終わると考えているのだと思います。しかし、それがいつになるのかは誰にも分かりません。一番きついのは、こういう状況にある親子ではないでしょうか。他に行き場所がなく、戦闘が終わるのを待つだけで、自分たちではどうすることもできない。精神的に厳しい状況だと思います。
きょうだいがいない子どもも本当に気の毒だと思っています。友だちと離ればなれになって、一緒に遊ぶ相手がいない。自分の経験を共有できる相手が母親しかいない。
ウクライナの人々を受け入れるうえで大変なことはありますか?
大変なことはありません。言葉も通じますしね。ただ、政府からの補助がないので、食事を作ったり日用品を買ってあげたりなど、金銭的な負担はあります。しかし、それも大した問題ではありません。
大変というよりも私自身が気を付けていることですが、どんな経験をしたのかこちらからは聞かないようにしています。戦争についてもこちらからは話題にしません。テレビでも新聞でも、侵攻に関する情報はこちらからは見せないようにしています。特に、死者数については絶対に話題にしません。もちろん、見たいようだったらお見せしています。
私たちのような支援団体がモルドバに集まっていることについてどう思いますか。
本当にありがたいことです。ウクライナの人々に支援を届けるために、こうして世界中から大勢の人々が来てくれていることに感謝しています。
ただ、私が望む一番の支援は、侵攻の終結です。世界中の人々が協力して、争いを終わらせてくれることを願っています。ロシア軍は一瞬にしてウクライナの都市を壊してしまいました。その復興にどれくらいの年月がかかると思いますか。一刻も早く侵攻が終結し、これ以上の被害が出ないことを願っています。
■ ■ ■
表情や声色からも優しさがにじみ出ているミハイルさん。穏やかな口調で淡々と話してくれるなか、侵攻を非難する時には「強い」言葉を使っていることが印象的でした。
ウクライナから逃れた難民の数は400万人を超え、多くはヨーロッパ諸国の一般市民によって受け入れられています。その一人ひとりの生活が、ミハイルさんのような人々の善意によって支えられています。
受け入れが長期化するにつれ、負担も増していきます。特にヨーロッパの最貧国と呼ばれるモルドバでは、政府にとっても一般市民にとっても、経済的に大きな影響が生じています。ウクライナの人々を支え続けるためにも、モルドバの人々の支えともなる支援活動を続けてまいります。
ギフト
1,000円
1,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 537
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円
3,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 345
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000円
1,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 537
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
3,000円
3,000円コース
・お礼状メール、寄付金受領証明証(領収書)の送付
※希望者のみ
- 申込数
- 345
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

ヒロシマの平和コンサートに参加するアーティストを招待したい!
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/16

大学生チャリダーの世界一周20000km自転車の旅への挑戦!
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 11/24

広島の原爆犠牲者・サダコさんの映画を制作し命の尊さを伝えたい
- 支援総額
- 1,201,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 7/15
自転車で日本縦断しながら映像制作!あなたの挑戦するきっかけになる!
- 支援総額
- 367,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 7/21

みやこ祭に新たな風を!宇品の皆様と一緒に地元を盛り上げたい!
- 支援総額
- 1,297,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 10/31
奈良から北海道まで自転車で移動したい!
- 支援総額
- 309,500円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 8/31

全国の神楽を愛する高校生を繋ぎ「神楽甲子園」で熱い青春を!
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 7/19
![AAR Japan[難民を助ける会]](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/432264/medium/19a46a42b5601b79b2b1c6729babf0c1897975c7.jpg?1650852531)












