
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2020年8月31日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

盲導犬ユーザーに笑顔を届け続けたい|EJGDAーサポーター募集中!
#医療・福祉
- 総計
- 35人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 462人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
終了報告を読む
浜の漁師がキクラゲづくり!?
浜の新名物を皆さんと一緒に育てたい!
ぺージをご覧いただきありがとうございます。宮城県石巻市で養殖業をしている阿部幸恵と申します。
阿部水産として、主人や家族と生食用カキ、塩蔵ワカメの養殖をしています。
安全な道具で子供からお年寄りまで、どなたでも簡単に作業が出来ます。
昨年からは、養殖業に加え、新たな挑戦としてキクラゲ栽培も開始。
石巻唯一のキクラゲ栽培ということもあり、地元新聞に漁師がつくる「金華キクラゲ」と写真付きで掲載され、多くの方々から応援の声をいただきました。

しかし、これから2年目の事業を頑張ろうと思った矢先のコロナ禍。
私たちはキクラゲ販売の機会を試食販売会に頼っていたため、新型コロナウイルスの影響により販売会が全て中止になってしまったことで、事業の継続に大きな打撃を受けています。
収益が途絶えたことにより、キクラゲ栽培に必要な資金が足りず、事業を続けるには厳しい状況が続いていますが、自然豊かな牡鹿半島の魅力をたくさんの人に届ける可能性を秘めたキクラゲ栽培をここで諦めたくはありません!
どうか皆さまにキクラゲ栽培の継続のために必要な資金をご支援いただき、浜の新たな特産品を育てるチャンスをいただければと思います!

浜に支えられてきた生活と東日本大震災の発生
そしてボランティアさんとの出会い
2011年に発生した東日本大震災で宮城県石巻市は、甚大な被害を受けました。
電気、水もしばらく復旧できる環境にはなく、水を汲んでくる人、薪を拾ってくる人など担当を決めて、お湯を沸かしたり、缶詰を温めたりして食事をしていたことも。
夕方早い時間に夕食を済ませ、日が落ちる前に就寝。朝起きるとこれが現実なのかと疑うこともあり、生きる辛さを感じました。
震災で船を流された漁師さんも多く、皆、浜での漁業の再開を断念せざるを得ないと感じていたと思います。
私たちはその年の秋になんとか漁業資材を入手することができました。
ワカメ漁の種付けを行い、翌年春に収穫。カキも漁具を一から揃えて、収穫まで2年かけて育て、生食用カキとして出荷することができました。
その後、何とか立て直しを図ることができましたが、一昨年私の父が79才になり、これまでやっていた夏のアナゴ漁を休業したところ気力が落ちてしまったことで、水産業以外にも地元の人が年齢に関係なくできることがあればいいなと考えていました。
そんな時、ワカメ漁にきていた復興ボランティアさんが「キクラゲなら一人でも育てられるからいいんだよ」と言っていたことを思い出しました。
何か父でもできることを探そうと考えいくつかできそうなことを提案したところ、キクラゲ栽培ならやりたいと言ってくれたことがきっかけで、私たちはゼロからキクラゲ栽培を始めることになったのです。
キクラゲは収穫した後、石づきを取り、きれいに洗い太陽の光で天候や乾き具合を見極めながら天日干しします。
半島部は晴れ日が多く海風はからっとしていて乾きやすく、乾燥キクラゲをつくる環境としては適していると感じています。
簡単そうで以外と手間暇のかかる作業ですが、体にあまり負担がなく、高齢の方でもできる作業です。みんなで1枚づつ丁寧に仕上げています。
キクラゲは育ててみるととても可愛いです。国産の安心、安全なキクラゲをより多くの人に召し上がっていただければと思い、愛情いっぱ~いかけて育てています。
コロナ禍により試食販売会が中止に
キクラゲ栽培継続の危機を迎えています
試食販売会では、生キクラゲをお刺身として出して味を知ってもらったり、料理法や栄養価などを多くの方に知ってもらう大事な普及の場でもありました。
しかし、2年目の今年はさらに肉厚で美味しいキクラゲをつくろう!と思った矢先のコロナ禍。
実は、昨年は乾燥機の購入、看板製作、パンフレットの作成ができましたが、初期投資で経費がかさみ、キクラゲ販売の収入だけではスタッフを雇うことができませんでした。
妹と二人で深夜まで作業をしていたり、知人にお手伝いをお願いしたりして乗り切りましたが、キクラゲは他の水産業と比べ、流通価格が低く、水道光熱費等の維持費用がかさむ上に、菌床は毎年購入する必要があります。
ですので、試食販売会の機会を失ったことで、私たちはキクラゲ栽培継続の危機に直面しています。
今はキクラゲ栽培に必要な資金を集める機会がなく、とても厳しい状況です。
そこで、今回の危機的状況を家族だけでは乗り越えるのは厳しいと考えた私たちは、地域の方々や東北のまちづくりに興味のある方たちのお力をお借りし、キクラゲ事業を継続するための菌床、備品の購入費、水道光熱費、人件費の一部をご支援いただくことにいたしました。
■費用全体の内訳(合計 約283万円)
キクラゲ菌床代 約55万円
人件費 約180万円
光熱費 約12万円
備品・消耗品 約36万円
牡鹿半島に行ってみたい!
そんな方たちを増やし繋がるためのプロジェクトです
国内に流通している乾燥きくらげの97%は中国産といわれ、わずか3%しか国産キクラゲは流通していません。
また、同じ菌床でも、育つ環境で形は大きく変化し、上手く育たないこともあり、国産のキクラゲは希少なキノコです。
ビタミンDの含有量が多く、免疫力の向上、美容にもよいとされるキクラゲは高栄養低カロリーの食材です。
子どもと高齢者により食べてほしいので、学校給食、高齢者施設、病院食などに今後、使ってもらえたらと考えていて、昨年は中学校、今年は高等学校などのお料理実習などに提供さていただきました。
私たちは「漁師がつくる金華キクラゲ」が地元の人に愛され、町の新たな特産品として育ってほしいと願っています。
また、高齢者が多い地域なので身体が空いている時に作業場でおしゃべりしながら手を動かし、昔話に花を咲かせる楽しい集いの場となり、地元の人たちの交流の場所の一つになってほしいと思います。
現在は、キクラゲを身近なものにするため様々なお料理を試案中です。
今後は、キクラゲの栽培だけではなく、商品開発、そして観光事業など幅広く展開し、キクラゲを通して牡鹿半島をさまざまな角度から盛り上げていければと思っています。
最後に
牡鹿半島はかつて、捕鯨、水産、観光の町として栄えていました。
しかし、現在、町は過疎、高齢化が進み旧牡鹿町の人口は、震災前の約半分まで減少。
この、牡鹿半島はリアス式海岸ならではの雄大な景色が広がり、栄養豊富な海のおかげで美味しい海産物が沢山あり、私の大好きなまちです。
キクラゲを牡鹿半島の新たな特産品にすることで注目を集め、牡鹿半島の魅力を一人でも多くの皆様に知っていただき、震災前のように再び人が集い、浜がにぎわうきっかけをつくっていければと思っています。
クラウドファンディングをとおして応援してくださる方々との出会いにワクワクしながら、感謝して恩返ししたいと考えております。
そして皆様と継続的にお付き合いすることができれば幸いです。ご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
家族とお手伝いに駆けつけてくれた「地域おこし協力隊」の武井さん
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
宮城県石巻市牡鹿半島で生食用カキ、塩蔵ワカメと家族で養殖業を営んでいます。 夏期のアナゴ漁を休業して昨年からキクラゲ栽培を始めました。 町の特産品となり、町おこしのきっかけになればと家族一丸となり奮闘中です。 インスタグラム abu.2715 で発信しておりますので、是非ご覧ください
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

浜の味を堪能!(5千円)
■お礼状
■金華ワカメ(200g)✕1個
■乾燥きくらげ 小(20g)✕2個
※金華ワカメには在庫に限りがありますので、場合によっては、一部の方につきましては金華ワカメ(春の新物)の発送が来年3月となりますことをご了承ください。なお、その場合であっても、その他のリターンについては、年内中に発送いたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

生食用牡蠣(剥き身)付き!浜の味を堪能!(1万円)
■お礼状
■生食用牡蠣(剥き身)✕1kg *冷蔵で発送
■乾燥きくらげ小(20g)✕2個
※注)離島等の遠方の地域への発送には時間がかかります。ウイルスを消滅させるため、焼き牡蠣・蒸し牡蠣をおすすめします。体調の悪いときは生食はお控えください。生食はお客様の自己判断でお願いします。
※発送は剥き身のみになります。
※プリプリの生食用カキを朝剥いて、午後には発送致します。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

浜の味を堪能!(5千円)
■お礼状
■金華ワカメ(200g)✕1個
■乾燥きくらげ 小(20g)✕2個
※金華ワカメには在庫に限りがありますので、場合によっては、一部の方につきましては金華ワカメ(春の新物)の発送が来年3月となりますことをご了承ください。なお、その場合であっても、その他のリターンについては、年内中に発送いたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

生食用牡蠣(剥き身)付き!浜の味を堪能!(1万円)
■お礼状
■生食用牡蠣(剥き身)✕1kg *冷蔵で発送
■乾燥きくらげ小(20g)✕2個
※注)離島等の遠方の地域への発送には時間がかかります。ウイルスを消滅させるため、焼き牡蠣・蒸し牡蠣をおすすめします。体調の悪いときは生食はお控えください。生食はお客様の自己判断でお願いします。
※発送は剥き身のみになります。
※プリプリの生食用カキを朝剥いて、午後には発送致します。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
宮城県石巻市牡鹿半島で生食用カキ、塩蔵ワカメと家族で養殖業を営んでいます。 夏期のアナゴ漁を休業して昨年からキクラゲ栽培を始めました。 町の特産品となり、町おこしのきっかけになればと家族一丸となり奮闘中です。 インスタグラム abu.2715 で発信しておりますので、是非ご覧ください












