支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2013年9月6日
第二弾WS実施!編
みなさんこんにちは!私達のプロジェクトにご興味を持って頂き、またご協力を頂きありがとうございます。
プロジェクトメンバーの柏原謙太郎です。
今回は8月23日~8月26日の分の新着情報として、実施した第二回WSの様子をお伝えしようと思います。
8/23からいよいよ私達プロジェクトの先発・後発隊の全メンバーが合流し、本日より第二回のWSが始まりました。
本日実施したのは世界地図WSとペットボトル浄水WSの2つです。

【写真】今年初の取り組みの一つとして、世界地図作りのWSを実施しました。

【写真】生活に欠かせない健康な水を作るWSの導入として、子どもたちがペットボトル浄水を体験しました。
世界地図WSは、「世界の国々に関するクイズ」と「Acadex小学校オリジナルの世界地図作り」の2つのアクティビティを通じて"子どもたちの世界への興味と理解を促進する"ことを目的としています。今日は1つ目のアクティビティであるクイズを行いながら、自国であるコンゴや世界の他の国々にどのようなイメージを持っているかを尋ねました。
知っている国や景色を元気に答える子ども、見たことのなかった景色に興奮しながら質問する子どもなど様々な反応があり、WSの双方向性の重要さを改めて学ぶことが出来ました。

【写真】 タブレットで世界各国の写真を見ながらクイズを行いました。
浄水器WSは、「ペットボトル浄水器作り」と「本格的な浄水器の運用体験」の2つのアクティビティを通じて子どもたちが"生活に欠かせない健康な水の大切さを知る"ことを目的としています。今日は1つ目のアクティビティとして、ペットボトル・砂・土・活性炭を使って作るオリジナル浄水器作りを行いました。
濁っていた水がペットボトル浄水器を通るとクリアになる経験から、子どもたちは浄水フィルターの仕組みを学びました。来月よりAcadex小学校に配備されるポンプ式の浄水器を日々の学校生活の中でスムーズに活用し始められる為の導入として、経験学習の場を共有することが出来ました。

【写真】ペットボトル浄水器で、泥水がきれいになりました。
今週26日(月)〜29日(木)は毎日WSを開催する"WSウィーク"です。先日お伝えしたチョークや地域地図作りの他にも、本日お伝えしたような世界地図・浄水器・ダンス・Self Introductionなど様々なWSを展開します。
全てのWSは、子どもたちが「自分で問題を解決出来る力(=自分たちで課題を見つけ、解決に向けて行動を起こす力)」を身につける第一歩となるように私達プロジェクトメンバー一人一人が計画・準備してきました。子どもたちが存分に楽しんで、少しでも多くの学びを持ち帰ってもらえるように引き続きアグレッシブに活動していきます!
[更新] 2013年8月26日 コンゴ民主共和国 キンシャサ市 キンボンド地区にて
柏原謙太郎
リターン
3,000円+システム利用料
・お礼状とAcadex小学校の子どもたちの写真
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
・お礼状とAcadex小学校の子どもたちの写真
・Acadex小学校でのフィールドワークの様子を収めたデジタルフォトブック
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
・お礼状とAcadex小学校の子どもたちの写真
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
・お礼状とAcadex小学校の子どもたちの写真
・Acadex小学校でのフィールドワークの様子を収めたデジタルフォトブック
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
- 総計
- 88人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,877,000円
- 支援者
- 371人
- 残り
- 34日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人











