
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 295人
- 募集終了日
- 2017年5月31日
「もう学校へ行かなくていい」お父さんに言われた女の子
こんにちは。ACEの田柳です。今日で開始から8日目。現在まで86名の方に1,329,000円のご支援をいただいております。
あたたかいご支援、応援、本当にありがとうございます!
今日は、インドの活動地のことを少しご紹介します。
私が初めて現在の支援地を訪れたのは、2015年の真夏を少し過ぎた6月でした。目の前に広がる空の青色と、まだおとなの膝くらいの高さまでしか育っていないコットンの苗の緑色の景色の中に、カラフルな色が点々としていました。
それが、コットン畑で作業をする子どもたちでした。
そのうちの1人が、プロジェクト概要のページで写真でご紹介している11歳の女の子、ウマデリさんでした。

「わたしは、小学2年生まで学校へ行ってたの。
でも、途中でお父さんがもう行かなくていいって言うからやめたの。」
「やめてすぐは学校にまだ興味を持っていたけど、今はもう…。
誰が私に勉強を教えてくれるの?」
鮮やかな服も、よく見るとほつれて穴があき、何日も着替えていないように汚れていました。うつむき気味の困ったような顔をし、目はあまり合わせてくれないまま、ぽつり、ぽつりと話をしてくれました。
支援をしている地域には違法な年齢で結婚を強いる「児童婚」の問題が根付いていて、すぐにお嫁に行ってしまう女の子には教育は必要がないと考える親が多くいます。 また、結婚する時に嫁ぎ先へ多額の持参金が必要なため、そのお金を稼ぐために女の子は働くべきとも考えられています。児童婚には結婚後の未熟な身体での出産で、母親や乳児の死亡を招くリスクもあります。
子どもたちが働く理由は「貧しいから」だけではないのです。意識や考えが「児童労働(=危険で有害な労働)」を引き起こしている1つの要因となっています。
ACEと現地NGOのSPEEDが行う「ピース・インド プロジェクト」では、子どもの就学状況をモニタリングし、労働をしている子どもの家庭や畑の訪問を行って親や雇い主と話し合ったり、村で集会を開いたりして、住民の児童労働や子どもの教育に関する意識啓発を行うことを活動の中で大切にしています。
子どもへの教育を願う親への収入向上支援も必要なのですが、まずは「自分の子どもを学校へ通わせたい」、そう考える親を増やすことも、児童労働をなくしていくには必要です。
活動がどのような変化をもたらしているか、今活動や現地の人々の様子を、少しずつこの新着情報ページでご紹介させていただきます。ぜひご覧ください。
ACE田柳
リターン
3,000円
サンクスメール
■心を込めたサンクスメール
■ACEの活動情報をお伝えするメールマガジンの配信
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円
ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます。(全額寄付コース)
ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます。(※全額寄付は寄付控除の対象になります。)
■心を込めたサンクスメール
■ACEの活動情報をお伝えするメールマガジンの配信
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
3,000円
サンクスメール
■心を込めたサンクスメール
■ACEの活動情報をお伝えするメールマガジンの配信
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円
ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます。(全額寄付コース)
ご支援のすべてが現地でのプロジェクト実施のために使われます。(※全額寄付は寄付控除の対象になります。)
■心を込めたサンクスメール
■ACEの活動情報をお伝えするメールマガジンの配信
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,235,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 56日












