歴史的大水害を受けたアマゾンで農民と森を守る農業を復活!
歴史的大水害を受けたアマゾンで農民と森を守る農業を復活!

支援総額

1,116,000

目標金額 1,000,000円

支援者
87人
募集終了日
2014年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/agroforestry?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年03月30日 20:24

みなさまへ-Muito obrigado!!(本当にありがとう!)

みなさま、こんにちは。ブラジルプロジェクトマネージャーの定森徹です。

日本では桜が咲いたようですね。遠くブラジルから美しい桜を思い描いています。

 

さて、この「歴史的大水害を受けたアマゾンで農民と森をまもる農業を復活!」プロジェクトは3月末をもちまして終了となります。総勢87名の方から、1,116,000円もの

ご支援を頂き、感謝の念に堪えません。

 

みなさまのご支援のおかげで、徐々にではありますが、大きな被害を受けた農民の生活が回復してきています。

 

この場をお借りしまして、改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!

 

昨年春に発生したマデイラ川の氾濫では、多くの農地が水没しました。3ヶ月にわたり水没した村々では水は引いたものの、農民にとっての大きな課題は当面の生活のための食糧と収入の確保でした。

 

そのため、私たちは水が引いた直後から、みなさまからのご支援により豆、かぼちゃ、とうもろこし、スイカ、オクラ、きゅうり等々の種子の配布を行い、被災農民の生活支援を行いました。

 

幸い、それの作物は豊作であり、活動地域の流域で行われる淡水魚漁業も豊漁だったことも追い風となり、当面の苦境は脱することができました。

 

写真上:配布された種子からスイカの苗をつくる農民。

写真上:豊作だった豆、かぼちゃ、オクラ

 

その後、パッションフルーツやバナナなど収穫まで若干時間はかかるものの数年間は収入をもたらしてくれる作物の復活に焦点をあてて活動してきました。パッションフルーツは種子を買えば比較的簡単に苗を作ることができます。

 

ところが、バナナは株分けで数を増やしていかなければならないため、活動地の流域でほとんど壊滅した状態から復活させるのは非常に難しいと考えられていました。

 

しかし、バナナには一つの根塊から非常にたくさんの苗を作る技術が存在します。私たちの活動で、その技術を伝えるトレーニングを農業技術者へ行っていたため、農業技術者から農民への指導を行うことができ、数が限られていたバナナの根塊から非常に多くの苗を作ることができました。これまで村々に設置してきた苗床でこれらの苗作りは行われています。

 

下は、バナナの根塊から出ている小さな芽の写真です。この根塊からは50本以上の苗ができました。

 

 

上の写真のような苗床でバナナの根塊からの発芽を促した結果、バナナの芽からは下のような苗が育ちました。

 

また、復興を長期的に考え、カカオやアサイーなど収穫まで数年かかるものの、以降数十年にわたって収穫のある果樹類の栽培も進めてきました。

 

 

写真上:農民が苗床で作っているカカオの苗

 

農園を育てる技術も確実に根付いており、復興計画自体は進捗していますが、昨年の大水害を筆頭にアマゾンではここ十年ほど異常な大雨や干ばつなどが多く発生しています。

 

農民も含めた多くの関係者は「地球温暖化の影響で気候変動が起きていて、今後もこういった事態が頻発するのではないか」と心配しています。

 

そのような不安のなか、多くの農民が「これまでのように氾濫原だけで農業をするのではなく、高台でのアグロフォレストリーも並行して行おう」と考えています。

*氾濫原:水害の際には水没するエリア。土地は肥えている。

*高台:水害があっても水没はしないエリア。土地は痩せている。

 

ただ、これまでの高台での農業は、焼畑によるキャッサバ芋栽培ばかりでした。バナナ、カカオ、アサイーなどを組み合わせたアグロフォレストリーを導入するためには、農業技術指導や土地への石灰や肥料の投入など(初期導入時)が必要となります(酸性土壌の中和のため)。

 

それらの農業技術指導や石灰や肥料等の投入支援も実施してきた結果、短期間で驚くほどのアグロフォレストリー農地が新たに高台でできつつあります。

 

上の写真は、水害後に作られたアグロフォレストリー農地です。高台でのアグロフォレストリー農園はなかなか進んでいなかったので、怪我の功名とも言えるでしょう。

 

2012年から実施してきたこのプロジェクトは、本年6月で一旦終了はしますが、まだ長い道のりを歩いていく復興支援活動も含め、今後も私たちはこの地域での農民の生活向上を目指した活動は続けていきます。

 

私自身のfacebook(www.facebook.com/torusadamori)で、今後も現地の様子をお伝えいたします。どうか今後もアマゾンでの活動を見守って下さい。

 

農民やスタッフ一同を代表して、ご支援下さったみなさまに改めてお礼申し上げます。Muito Obrigado!!(本当にありがとう!!)

 

ブラジルプロジェクトマネージャー 定森徹

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

・お礼状と活動報告書
・ブラジルの写真ポストカード

申込数
52
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記に加え
・名前入りアマゾンの若者手作りの木製の置物
ご希望のお名前をローマ字でお入れします。お申込みいただいた後に希望をお伺いします。

申込数
33
在庫数
制限なし

3,000


alt

・お礼状と活動報告書
・ブラジルの写真ポストカード

申込数
52
在庫数
制限なし

10,000


alt

上記に加え
・名前入りアマゾンの若者手作りの木製の置物
ご希望のお名前をローマ字でお入れします。お申込みいただいた後に希望をお伺いします。

申込数
33
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る