2年目突入!福島・中国高校生友好交流『あいでみ』
2年目突入!福島・中国高校生友好交流『あいでみ』

支援総額

634,000

目標金額 600,000円

支援者
44人
募集終了日
2014年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/aidemi2014?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年11月18日 06:38

現状と意識の溝

福島県立安積高校の1年の山田耕太郎です。

私は福島県産の食品に対する「消費者の意識と影響」について調べています。
街頭インタビューやGoogleのスプラッシュシートなどを使って調査させてもらっています。
(調査結果はプレゼンの中で発表させていただくのでここでの発表は控えます。報告書の方で報告させてもらいます。)
もしあなたがこの調査結果を見てみると、メディアなどが映す福島の現状や意識と調査結果の間に少なからず溝があると感じることと思います。
もちろん私も感じました。
やはり現地の、今経験されている人に聞かないと分らない。
色メガネをかけたまま、先入観を持ったまま物事を見ることは危険だと感じさせられました。
私は今回の渡航の中で、中国の方が持っている先入観(ex.福島は危険)を少しでもなくせたらと思います。また、私自身が持つ中国とイメージしたときに持つ先入観を無くせたらと思います。
 

リターン

3,000


alt

・私達の書いたサンクスレターをお送りいたします。

申込数
18
在庫数
制限なし

10,000


alt

・私達の書いたサンクスレターをお送りいたします。
・中国の高校生と一緒に選んだ中国のお土産を、中国の高校生と一緒に撮った写真と一緒にお送りいたします。
・当日の様子や写真を私たちがまとめた「活動報告書」をお送りいたします。

申込数
22
在庫数
制限なし

3,000


alt

・私達の書いたサンクスレターをお送りいたします。

申込数
18
在庫数
制限なし

10,000


alt

・私達の書いたサンクスレターをお送りいたします。
・中国の高校生と一緒に選んだ中国のお土産を、中国の高校生と一緒に撮った写真と一緒にお送りいたします。
・当日の様子や写真を私たちがまとめた「活動報告書」をお送りいたします。

申込数
22
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る