
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2022年6月23日
明日 最終日 あと16% なんとか、お願いしたします!
仕事しながら、コテージつくりはなかなか進みません!
しかも、今日は胃カメラ。。白い液体飲んで。看護婦さんから、白い薬が溶けた氷渡されて、飴みたいに舐めてくださいと。。
何でも信頼して、すぐに舐める自分・・
これが、本当に此の世のものかという まずさ・・うわぁ という顔していると。。さぁ、行きましょうかと、連れていかれて、まな板の上の鯉・・
亀みたいに涙を流してる自分・・ やっせんぼ(鹿児島弁で弱虫)です。
せめて、まずい氷・・
妙薬口に苦しは、わかるんですけど、、こういった麻酔は、もっとおいしくしてもいいじゃないと。。結果は⇒胃は、健全!健全!悪いところなし と、
(私は大丈夫と思っていたのですが、妻が検査を許しませんでした。)
ともかく!
これからが本番の作業!大部屋の内装がほぼ終わり、次は、コテージ2棟目(2人部屋三室)の基礎を行います。そして、内装!を行い仕上げます。
この内装は、友人にお願いすることになります。通常のクロス仕上げ・・床はクッションフロア・・サーファー利用の方の砂にも強いように!掃除のために・・
さて、ここからが本番の、体力系 力技 アップリサイクル!

まず、露天風呂をつくります。いただいてきた漁船を改装します。
その名も”栄勇(えいゆう)丸” いい名前です。全長5m大きい!
千葉県御宿で実際に 使われていた、漁船です。しかもこの名前、 栄は母の旧姓、勇は、自分のおじさんと同じ名前。何かの縁です。
漁船としてまだまだ使える状態ですが、船主が高齢となり漁師を引退されるということで、娘さんがジモティに掲載、それを見かけて、お願いして、引き取らさせていただきました。
この船で、命がけで、家族の生活を守ってきたお父様、先輩が、さようならと声を出さずに、最後の別れをしていました。
切なくなりました。何十年も苦楽を共にしてきたんですもの。
海で孤独に戦ってきた相棒ですから。。
2代目船主(私)との航海は、、彼(栄勇丸)に、もう一度、皆と今度は、私とみんなを楽しませる航海に出てもらいます!
笑い声が聞こえる、露天風呂になってもらいます。
初代船主を招待して、笑ってもらいます(^^)
愉しみだ。
7/30のプレオープンには、間に合わないかもしれませんが、地道に作ります。
また、faceBookでも アップしますね。皆も同じように作れるように!
つける給湯器は、薪も使えるタイプの大型のものか、もっと小さいものか・・検討中です。
とにもかくにも、力を貸してください!
リターン
2,000円+システム利用料

応援コース2,000円
感謝のメールをお送りします。
活動状況の報告をいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
応援コース10,000円
感謝のメールをお送りします。
活動状況の報告をいたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
2,000円+システム利用料

応援コース2,000円
感謝のメールをお送りします。
活動状況の報告をいたします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
応援コース10,000円
感謝のメールをお送りします。
活動状況の報告をいたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,900,000円
- 寄付者
- 219人
- 残り
- 53日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,156,000円
- 寄付者
- 103人
- 残り
- 32日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人











