
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2023年10月18日
事例紹介〜聴覚障害のあるCさんとの活用〜
これまでの活動報告に倣ってCさん、と書いてみましたが、今回ご紹介するのは私の息子との『えにっき』活用です。
Aさん、Bさんは元教員という視点から事例をご紹介しましたが、今回は親の立場から書いてみたいと思います。
私の息子には生まれつき軽度難聴(感音性・40〜50dB)があります。
生後すぐの検査で発覚したので、赤ちゃんの頃から地域の療育センターのお世話になってきました。
言葉の獲得が遅れないよう早いうちから補聴すべき、とのことで、補聴器も赤ちゃんの頃から装用。
ですが当の本人は「耳に何か変なものをつけられた!」といったご様子。
気が付いたら補聴器はおもちゃの中に・・・という時代もありました。
難聴療育と絵日記
息子の療育の場で初めて知ったのですが、難聴療育と絵日記には深いつながりがあるのだそうです。
地域限定かと思いましたがそういうわけでもなく、「難聴療育 絵日記」とインターネットで検索してもそこそこの記事がヒットします。
私は難聴療育の専門家ではありませんし、この記事は「親」として書いています。
なので、「どういう効果が?」「どんな意味が?」というようなことは、ひとまず「音として入ってきづらい言葉を育むために」とさせてください。
(専門的には「書き言葉を〜」とか「助詞の使い分けを〜」とか、様々な意図があるようです。)
お出かけした時の思い出や生活の中で経験したことを振り返り、絵や文字にしながら、経験と言葉を結びつけていきます。
小学校の宿題でイメージするような絵日記とも少し違い、作文を求められるものではありません。
絵を描きながらエピソードを振り返り、その中で出てくるキーワードを一つずつ確認していきます。
ところが。
私は自他共に認める”絵心ない人間”で、絵は大の苦手。
療育センターから「やってください」「当番制で発表してもらいます」と言われる絵日記は、正直、かなりの苦痛でした(先生スミマセン…)。
我が家の絵日記奮闘記
そこで使ったのがiPadアプリ『えにっき』。
絵の代わりに写真を使いたい、というのが大きな理由です。

※ 複数の写真が組み合わさっているのは、コラージュを作成できる別のアプリを使っています。
ここで強調しておきますが・・・
難聴療育で行われている絵日記に、アプリ『えにっき』は「向いていません」。
文章を書くこと・作文することが目的ではないからです。
実際に、療育の先生から「手書きでやってください」と言われることもしばしば。
「写真を使いたいなら、印刷したものを切り貼りしたらどうですか?」というアドバイスもいただきました。
ですが、親である私たちに心と時間の余裕がなく、切り貼りというのはほんの数回しか取り組めませんでした。。
やっぱり最後はアイディア次第?
なので、最終的に辿り着いたのは諸々の折衷案。
その手順がこちらです。
- iPadに写真を集める
- 使いたい写真を選び、コラージュアプリで1枚にまとめる(写真選びは楽しいから子どもがすぐにできる)
- コラージュ写真を使って『えにっき』で日記作成(文章が物足りなくても、ここではあまり気にしない)
- 日記を印刷
- 印刷したものを見ながらやり取り、必要に応じて思い出の品を貼ったりコメントを入れたり
面倒(・・・ではなく、諸事情によりムズカシイ)な切り貼りやお絵描きはiPad内で完結。
白い紙にゼロから書くわけでないので細かいレイアウトも気にならず、コメントの追記も気楽にできる。
ズボラ家庭の我が家にはこんなスタイルが合っておりました。


専門家からのアドバイス通りの方法ではないので自信をもって「オススメします!」とは言えませんが、これまでと少し違った親視点からの『えにっき』活用のご紹介でした。
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール(3,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
お礼のメール(5,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
お礼のメール(3,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
お礼のメール(5,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人

生きづらさを抱えたこども達の「夢」の実現へ:実践的な学びの場の提供
- 総計
- 1人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

うまれるまえの命に向き合うお手伝い|FABサポーター募集!
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日












