エコ循環で地球を守れ!薪窯でオレンジの果皮を再生し、脱炭素の実現へ

支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2024年9月30日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 16時間

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
#動物
- 総計
- 11人

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
#動物
- 総計
- 6人
プロジェクト本文
自然と私たちの暮らしのために
「薪窯」でオレンジ果皮の再生するエコ循環で地球を守れ!
▼限界集落のポテンシャルで、全国へ世界に向けて動くチェレンジ!
はじめまして、株式会社アルヴェアーレの小川です。
株式会社アルヴェアーレは、「日本の香りを通じて幸せ感のある毎日を、日本から世界へ広げていきたい」というビジョンのもと、精油とぶどう作りを通じてSDGsに貢献しています。京都・森の精油所はそんな自然の恵みだけを使いアロマオイルを精製しています。
私は、福知山市に移住して4年目になります。
私が暮らす地域、下佐々木は令和6年度は人口50名、 24世帯と65歳以上の高齢者が、集落人口の半分を超えて、社会的共同生活の維持が困難な状態に置かれている集落です。
つまり高齢者ばかりになって、地域の共同体が機能しなくなると予想される「限界集落」なの です。
私は、そんな福知山市の限界集落にて京都産の素材を基本として様々な精油を水蒸気蒸留法にて抽出しています。
蒸留する水には、かってわさび畑で使用されていた山の清水を使用し蒸留する燃料も電気やガスを使用せずに『薪の高火力』にて蒸留し製品化しています。
蒸留後に出るヒノキ等チップの廃棄物も、廃棄せずに隣接するぶどう畑の肥料として活用しており、廃棄物を出さずに循環させていく薪窯を使ったシステム作りで脱酸素を実現しています。
二酸化炭素の排出は世界的な問題になっている「地球温暖化」の原因の一つです。 私たちが日常、使っている石油やガスといった化石燃料には限りがありますが、薪は循環型の資源なのです。
76%が森という京都府福知山市の荒れ果てた山林の広葉樹林を定期的、計画的に伐採しています。そうすることで切り株から新芽が伸び、「萌芽(ほうが)更新」や実生で持続的に生産できるのです。
薪という植物由来の燃料を燃やすとCO2が排出されますが、植物が成長する過程で同じ量のCO2が吸収されれば理論上は中立となり、地球温暖化に影響を与えないという考え方になります。
また、私たちは薪窯で蒸留した精油から、洗う・潤うバスアメニティーやナチュラル化粧品(カーボンオフセット商品)を作り、京都高島屋やホテルの物販などで販売しています。
その活動を通じて福知山市sdgsパートナー企業やソーシャル企業認定制度S認証等に選ばれています。
私は福知山に移住し、葡萄の生産の傍ら、森を丸ごと使う循環経済(サーキュラエコノミー)である和精油の商品を、使っていただきたいと日々試行錯誤しています。
その一方で、その循環経済を持続しようとすると壁があることも知りました。その一つとして、BtoBで卸していると「安すぎて採算が合わない」という事をよく聞きます。実際に卸先から提示される単価が「はぁ?」というくらいの金額なのに出来上がった品物が「こんな程度のもんかい」と思うほどの商品というもの、これまでに何度も感じてきました。
ですから、「それなら大手ができないレベルの商品を作ってやろう!」と思って取り組んだのが、伝統と本来の農業からの商品作りである森を丸ごと使う取り組みをしようと活動しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ある時、新聞誌面を見ていると京都市内にて生搾りオレンジジュースの自動販売機が増えてきているとの記事を見つけました。オレンジを搾ってジュースにした後の果皮はどのようにされているのか問い合わせたところ、京都市内の自動販売機の分は回収業者に依頼して最終的に東大阪にて処分しているということがわかりました。
『京都で出た廃棄物を東大阪で…?』という事に違和感を感じ『京都で出た廃棄物は京都で処理しないと…』と思ったのがキッカケです。オレンジの果皮からはエッセンシャルオイルが採れるだけでなくD-リモネンとして発泡スチロールのリサイクルに使用する薬品にすることもできます。 また、オレンジファイバーを抽出して繊維や紙などの原材料として使用したりすることもできます。 現在、廃棄される生搾りオレンジジュースの果皮の再利用としてエッセンシャルオイルを抽出しています。しかし、これだけでは、抽出した後の果皮を廃棄したのでは廃棄物が減ったことにはならないのです。 そのため、果皮の再々利用を京都府や福知山市などの協力を得て模索しています。
カーボンオフセットとは、人間の活動によってどうしても排出されてしまう二酸化炭素などの温室効果ガスを、他の場所での温室効果ガス削減・吸収活動で「埋め合わせる」という考え方です。
▼プロジェクトの内容
〜KYOTOから発信 SDGs PROJECT~
最近マスコミ等で取り上げられている生のオレンジをその場でカットして搾る100%オレンジジュースの自動販売機からは、飲めば飲むほど、消費され廃棄される果皮が発生します。 その果皮を森の精油所の薪窯にてエッセンシャルオイルに蒸留し、廃棄物を活用したアップサイクルしリユース製品に加工して無駄の無い社会づくりの一翼を担いたい!そんな思いから始まったプロジェクトです。その第1歩としてリユースして採れたオレンジ精油にミントを加えた香りの無添加石鹸とボディ&ヘアオイルミストが完成しました!
今回誕生したのが、「魔女の休息」です。「再利用することで廃棄物からこんな素晴らしいものが作れるんだ!「これってもったいないでしょ?アップサイクルって凄いんだよ」という事をテーマとして取り組んでいます。それに共感する全国の皆さんと、この取り組みを広げていきたいのです。そこで、今回、『オレンジミントで癒される無添加石鹸』と『2種の香りのボディ&ヘアオイルミスト』の3つの新商品を開発しました。
*石鹸の上手な使い方
ご使用後は水切りの良い石鹸置きで保管して頂くと長持ちいたします。
タオルに挟んで置いておくと香りがタオルに移り心地いい香りで洗い上りが楽しめます。
開封後の香りのダメージを防ぐため50gの小さなサイズでの個包装となっていますので、持ち運びにも便利でバッグに忍ばせておくとオレンジミントの爽やかな香りがバックの中に漂います。
合成剤等フリーなので泡立ちは控えめですが洗浄力には問題ありません。柔らかめの石鹸となっているので少し小さめの50gの大きさになっています。
そしてもう一つは、香りも爽やか系のリフレイン。
京都産天然和精油に加え8種の天然精油を使用しています。
京都・森の精油所で蒸留した「柚子・ヒノキ・クロモジ」3種の京都産精油に加えて、ジャスミンやオレンジ・ラベンダーなど8種の精油をオリジナルブレンド。
トップ・ミドル・ラストノートのそれぞれの変化を楽しむことができます。
つけた直後のトップノートから約60分後にミドルノートに変化し、そして半日後ラストノートの香りが1日中ほのかに香るのが特徴です。
ボディ&ヘアオイルミストは香りが穏やかなのでつける場所を選びません。基本的に化粧水感覚で使うものでもあるので、乾燥が気になるパーツにさっと付けるのもあり。ライフスタイルやそのときの気分によっていろいろと試してみてはいかがでしょうか?
手首
外出先でも香りの付け直しがしやすく、気分転換もしやすい箇所。手を顔の近くに持っていくことで、好きな香りで瞬時にリラックスすることができます。手を動かすたび、柔らかい香りが立ち上がる仕草美人に。
耳元、うなじ
体温が高く、香りがふわっと広がりやすい箇所。香水の場合は香りがきつく感じやすいですが、優しい香りのボディミストなら安心。とはいえ、つけすぎには注意。軽く1プッシュ、量は控えめにしておきましょう。
胸元・お腹
面が広いパーツなので、全身が香っている感を感じられます。ただし体温が高くなりやすく、汗や蒸れに少し注意が必要。シャワーを浴びた後やお出かけ前の清潔な肌につけると気持ちよく1日を過ごせます。
太もも、ひざ裏、足首
腰より下は香りが強くなりにくく、さりげなく付けるのに適した箇所。ちょっと動作がある時に、ほんのり香る程度なので、仕事や食事など、香りが気になるシーンでも比較的つけやすく、初心者さんにもおすすめです。
髪
アルコールフリーで保湿成分が入ったヘアオイルミストですから髪に使うこともできます。
輸入品のオレンジなのでWAX等の農薬が気になる方も居られると思いますが、輸入された段階で洗浄し自動販売機に入れられています。その果皮を蒸留したエッセンシャルオイルからは、若干の農薬成分が検出されました。しかし、保健所に指導を求めたところ人体に影響があるほどの数値でもなく、化粧品として使用するにあたっては問題となる成分は検出されていないとの見解をいただきました。安心して使用していただけます。
スケジュール
6月 試作品の完成
8月中旬 クラウドファンディングスタート
9月下旬 クラウドファンディング終了
11月 リターン発送
資金の使い道
石鹸とボディ&ヘアオイルミストの研究開発費
ReadyFor手数料 14%
コンサル費用 10%
商品の撮影費用その他、広報費や蒸留後のオレンジの果皮を利用した更なる新商品の研究開発費に使わせていただきます。
リターンについて
【洗うリユース!エコ習慣コース】
1. 無添加石鹼 50g×5個入り箱無し ¥6,500
【潤うリユース!Wの香りコース】
2. ボディ&ヘアオイルミスト(オレンジミント+リフレイン)箱無し 50㎖ ¥11,500
【洗う→潤うSDGs!2種のコース】
3. 無添加石鹼3個+ボディ&ヘアオイルミスト(リフレイン)1本 箱無し ¥10,000
4. 無添加石鹼3個+ボディ&ヘアオイルミスト(オレンジミント)1本 箱無し ¥9,000
【KYOTO SDGs PROJECT応援コース】
5. KYOTO SDGs PROJECTへの応援と無添加石鹼2個&お礼の手紙 箱無し 一口¥20,000
【京都・森の精油所見学コース】
6. 京都・森の精油所見学(2名様以下1時間程度)とお土産でヒノキの精油10㎖と石鹸5個 箱無し 一口¥20,000
仕様について
🔶無添加石鹸の成分表示
🔶ボディ&ヘアオイルミスト(オレンジミント)の成分表示
🔶ボディ&ヘアオイルミスト(リフレイン)の成分表示
🔶KYOTO SDGs PROJECTへの応援について
🔶【京都・森の精油所見学コース】
◆体験内容 :京都・森の精油所の薪窯での蒸留を見学(1時間程度)できます
・高火力での蒸留について小川がレクチャーします
・終了後、現地にてお土産でヒノキの精油10mlと石鹸を5個をプレゼント!
・福知山の山林とぶどう畑を眺めて癒されてください
◆来所可能日 2024年11月から2025年3月頃までの日程で、ご希望をお伺いしたうえでご相談し見学日を決めさせていただきます。
悪天候時(降雪等)は順延にします。
※旅行業許可を受けていないため車両・宿泊施設はご用意することができません。
各自ご案内する所定の場所に現地集合・現地解散をしていただきます。
2名様以下の少人数でご参加いただけます。 この取り組みを小川と一緒に過ごして応援したい方など、ご参加ください。
︎◆時期:2024年11月から2025年3月頃までの日程 集合時間や見学時期はそのお客様ごとに合わせて開催させていただきます。
◆応援金額:20,000円(税込) 2名様以下の料金です。
※18歳以上は1名様としてカウント 未就学児・学生は申し込み後にご相談ください。 ︎
◆予約方法:プロジェクト終了後、メールにて確認のご連絡をさせていただきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
最後になりますが、私は京都府福知山市の山奥にある美しい里山、自然と人の暮らしの調和がとれた農的暮らしが息づくこの町に魅せられて、ここで森の精油所をしています。最近では、高齢化で耕作放棄地が増え、山の手入れも行き届かない状況になりつつまります。76%が森である福知山市の美しい里山を未来へつなげていくために、廃棄になる木材を燃料として自然の香を、薪窯と清水で蒸留する。蒸留すればするほど、美しい里山を守っていけるのです。
一昨年の11月から、「清水の舞台」で知られる音羽山清水寺の境内にて1000marketで、100年先まで残したい伝統や地球にいいものを取り扱っている方々と共に、毎月出店しています。 海外の観光客も多い、伝統の古都で、オレンジを通した地球の循環をより多くの人と、取り組むことができれば光栄です。どうぞ、仲間になってください。
株式会社アルヴェアーレ 代表取締役 小川まこと
【起案者情報】
京都・森の精油所 株式会社アルヴェアーレ
京都府福知山市字下佐々木612番地
https://alveare.jp
【協力者情報】
●ME Group Japan
株式会社埼玉県さいたま市南区内谷4丁目10番6号
●製造販売元
*丸菱石鹸株式会社
兵庫県三木市別所町下石野1108番地の393
*Kyo aroma Breath
京都府向日市上植野町北小路53-1
●クラファン総研株式会社
東京都港区南青山3丁目15-9 MINOWA表参道3F
*掲載している名称および画像は協力事業者より許諾を得ています*
- プロジェクト実行責任者:
- 小川 誠人(株式会社アルヴェアーレ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
プロジェクト開催期間中9月28日に清水寺境内にて1000marketに参加PRの他9月31日迄インスタ広告などでPRを予定。 資金使途は石鹸とボディ&ヘアオイルミストの研究開発費、READYFOR手数料、コンサル費用、商品の撮影費用、その他、広報費や蒸留後のオレンジの果皮を利用した更なる新商品の研究開発費に使わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
6,500円+システム利用料

【洗うリユース!エコ習慣コース】
2. 無添加石鹸 50g×5個入り箱無し
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
9,000円+システム利用料

【洗う→潤うSDGs!2種のコース】オレンジミント
無添加石鹸3個+ボディ&ヘアオイルミスト(オレンジミント)1本 箱無し
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
6,500円+システム利用料

【洗うリユース!エコ習慣コース】
2. 無添加石鹸 50g×5個入り箱無し
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
9,000円+システム利用料

【洗う→潤うSDGs!2種のコース】オレンジミント
無添加石鹸3個+ボディ&ヘアオイルミスト(オレンジミント)1本 箱無し
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月












