アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目

寄付総額

7,159,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
458人
募集終了日
2023年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/anidone-emergency-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月03日 10:27

特定非営利活動法人DOG DUCA代表 高橋忍様から応援メッセージをいただきました!

いつも応援ありがとうございます!アニマル・ドネーションです。現在248人以上の方に応援いただき、寄付金額は446万円を突破しております。

 

皆様のあたたかいお気持ちは大きな支えとなります。本当にありがとうございます!

 

本日は、アニドネの認定団体である「特定非営利活動法人DOG DUCA」代表 高橋忍様より応援メッセージをいただきましたので、紹介いたします。

 

 

 

保護を取り巻く環境は、僕たちが2001年に活動を始めたときとは打って変わり、保護をビジネスにする団体も出てきました。そこで必要になるのは、本当に信頼できる愛護団体の情報です。

 

アニドネさんは、本当に動物たちのために活動している団体はどこなのか、現場に足を運んで調べ、さらにそこに寄付金を回す仕組みを作りました。

 

それだけでなく、現場で困っていることに耳を傾け、それを解消するために動いてもくれるんです。

 

このプロジェクトもその一つです。

 

多頭飼育崩壊は、適切な医療や予防接種・不妊去勢を受けているケースは皆無で、膨大な費用が発生し、それが保護の障壁になっています。

 

多くの方にこの現実を知っていただくとともに、この活動を応援してくださる人が一人でも増えていただくことを願っています。

 

特定非営利活動法人DOGDUCA 代表 高橋忍

 

 

高橋様、あたたかいコメントをありがとうございました!

 

多頭飼育崩壊が起こった際の団体支援だけでなく、そもそも多頭飼育崩壊を「起こさないため社会づくり」を考えていくことも必要です。

 

多頭飼育崩壊の背景には、飼い主さんの経済的困窮、そして高齢化があると見られていますが、今後、高齢化社会や核家族化が進むにつれ、さらに増加する可能性があるため、何らかの対策が不可欠です。

 

「特定非営利活動法人 DOG DUCA」は高齢者と高齢犬がともに幸せになるための「シニアドッグ・サポーター制度」を取り入れておりますので、ご紹介します。

 

 

シニアドッグ・サポーター制度

飼い主さんが介護施設への入所や長期入院、また亡くなってしまったために、飼っていた犬が行き場をなくし保護されるケースがあります。飼い主さんが高齢の場合は犬も高齢であることが多く、新たな迎え主を見つけることが難しいのです。

 

一方で、高齢者は保護犬を迎えたくても年齢を理由に譲渡を断られてしまうことも少なくありません。

 

DOG DUCAの「シニアドッグ・サポーター制度」は、新しい家族が見つかりにくい高齢犬と、迎えたくても年齢制限で叶わなかった健康な高齢者をマッチングし、継続的に飼育や健康管理のサポートを行う仕組みです。

 

高齢者が亡くなってしまった場合でも、DOG DUCAで生涯面倒を見ることも可能。

 

すでにこの素晴らしい制度のもと、72組もの高齢者と高齢犬の新しい家族が生まれています。原田さんもその1人。ご主人と愛犬との別れを経験し悲しみに暮れていた原田さんは、「シニアドッグ・サポーター制度」によって8歳のティーカッププードル、きよしくんとのマッチングが実現しました。二人はいつも一緒で、日に4回も散歩に行くほど仲良く暮らしているそうです。

 


また、DOG DUCAでは地域のケアマネージャーと連携することで、高齢者が亡くなったり入院したりする際に、犬が自宅に取り残される事を未然に防ぐための取り組みも始めています。


こういった活動はきっと、高齢者の社会との孤立への問題解決のきっかけになるはずです。

 

アニドネは、このような高齢者をサポートする画期的な取り組みが活発に行われるよう、認定団体をサポートし続けていきます。


どうか引き続き、応援・ご支援をいただけますよう、お願いいたします。

 

ギフト

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る