アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目

寄付総額

7,159,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
458人
募集終了日
2023年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/anidone-emergency-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月21日 08:50

あと7日【第二目標まであと4万円!】海外法律リサーチプロジェクト:日本の動物福祉向上に向けた国際調査

いつも応援ありがとうございます!プロジェクト終了まであと7日となりました。

 

私たちアニドネは、認定団体に寄付を届ける活動に加えて、動物福祉を向上させるための啓発活動や正しい知識の発信にも力を入れ、動物目線で考えたSDGsとして「AWGs(Animal Welfare Goals)」プロジェクトを推進しています。


その活動を進める中で、「海外の動物に関わる法律ってどんなものがあるのだろう?本の動物福祉を向上させるには何が足りないのかを具体的に調査してみよう」という思いが生まれました。

 

 

 

日本の動物福祉の現状と海外法規制のギャップ:海外法律リサーチプロジェクトの始まり

 

イギリスに本拠地があるWorld Animal Protectionという動物愛護団体が、50の国を対象に動物の法規制や政策に関わる保護状況を調査した結果を公表しています。

 

それが”Animal Protection Index”というもので、最高のAから最低評価のGまでの7段階に分けられています。それによると日本はなんとEランク。

 

それまで日本の法律が進んでいないと実感はあったものの、それを明文化する必要があると認識し、動物先進国と言われる国との間にある具体的な違いを調べよう、ということになりました。

 

それが「海外法律リサーチプロジェクト」の始まりです。

※出典:https://api.worldanimalprotection.org/

 

世界26ヶ国の動物福祉法調査と日本の現状

 

プロジェクトのチームメンバー12名で、国別に担当を決め、AWGsのゴールを意識しつつ、動物福祉全般を調査。慣れない言語で法律を調べるのは大変でしたが、手探りで根気よく続け、イギリス、オランダ、ドイツなどのヨーロッパ諸国からアジア、アフリカまで、EU含む26ヶ国、約500件もの法律を調べました。 


その結果、日本にはない、興味深い法律が多くあることが分かりました。
そのうち2つをここでご紹介します。

 

・デンマーク:犬を常に鎖でつなぐことは禁止

 

・マレーシア:12歳以下への動物販売は犯罪

 

海外では、責任を法律によって明確化するもの、動物の本能や尊厳を尊重する法律などがあり、日本の現状は動物福祉先進国とは言い難いことを改めて実感させられました。

 

例に挙げた記事を含め、AWGsサイトには、ほかの国々の法律も掲載していますので、ぜひサイトをを訪れてください!
https://www.animaldonation.org/awgs/law/


まずは客観的に世界を通して日本を見ること、そして日本の現状を正しく知っていただくこと。


AWGsサイトを通じて、興味を持った内容をSNSなどで発信したり、署名やアンケートに回答するなどアクションしていただけると嬉しいです。

 

アニドネはこれからも積極的にAWGsの認知向上のための活動を続けていきます。
引き続き応援の程よろしくお願いいたします!

 

 

 

【相次ぐ多頭飼育崩壊から犬猫を救う。アニドネ緊急支援基金の継続へ】

https://readyfor.jp/projects/anidone-emergency-support2025

第二目標金額:500万円

支援募集期間:2月28日(金)23時まで

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る