
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2021年8月29日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 11日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
#地域文化
- 総計
- 1人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,075,000円
- 寄付者
- 819人
- 残り
- 27日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 37日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
18才の時この街を出てから…40年後…長男として認知症の母親の介護の為、単身富山に戻って3年が経ちました。
東京のように新しいものを追い求め、ストレスが溜まりやすい日常では無く…変わって欲しくないアナログの風景がそこにはあります。交通の便は悪いけどゆったりとした時間が流れる心地よさにやすらぎを感じながらコロ中を過ごしていました。東京の家族には申し訳ないですが朝取れの魚に美味しいお酒は介護で疲れた時には最高なんです…しかし田舎の現状は超高齢化社会に過疎化…簡単には解決出来ない問題ばかり…まさかここまでコロナの影響が続くとは?まずはこの街で出来る事をやって行きます。応援して下さい。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
東京で飲食店をやっていましたので富山でもお店を始めました。始めた場所は富山市のど真ん中…桜が綺麗な富山城近くのガラス張り7階建て「サンシップとやま」と呼ばれる富山県総合福祉会館の喫茶店です。母親の介護の傍ら始めたのですが、介護や福祉に関わる各協議会の人達と交流をしているうちに介護の難しさ、又自分にも何か出来る事が有ればと考えるようになりました。1年以上続くコロ中…駅前から多数の飲食店が姿を消しました。富山県の会館なので真っ先にコロナ対策の為…人の出入りが規制され売り上げが激減しました。次の一手を模索していた時…呑み友達に富山大学の教授の方がいて、富山湾の「イカダ藻」の研究者として知られていました。「イカダ藻?」相談するとユーグレナより栄養価が高く、超高齢化社会の健康保全にピッタリなのが分かり全面的に協力していただく事になりました。まだ培養途中ですが富山の食品、製薬各社に原資料を提供して、あられ、クッキー、甘酒、サプリ、化粧品、健康食品、飲料等のサンプルを製造するプロジェクトも進められています。先日地元の富山TV局でも夕方の情報番組の中で「イカダ藻」として紹介されました。まだまだメジャーにはなりませんが、富山ローカルで頑張っています。まずは喫茶店としてコロナの中でも出来る事…販路を高齢者向けに絞り、美味しいお菓子(ラスク)類の製造販売からスタートする事が1番良いと思いました。
イカダ藻(AB-1C株)は、富山県の真ん中を流れる神通川河口域の汽水から、富山大学理学部の中村教授らが単離、富山大学と(株)大林組との共同研究…共同出願
発明の名称:藻類、栄養剤、栄養成分補給用組成物及び栄養成分の製造方法
出願日:平成29年11月27日
出願番号:特願2017-227125
*使用許可は中村教授を窓口に富山大学と(株)大林組に申請する
コロナの影響がこの後どうなるかはわかりません…今のプロジェクトが順調に進む様に努力してまいります。最悪プロジェクトが中止になった場合でも店頭及び通販商品として販売可能な形にして提供していきます。
▼プロジェクトの内容
介護老人ホーム等高齢者施設及び高齢者向けに限定販売するお菓子(ラスク)類の製造、販売。
高齢者向けに限定するので…味付け、主原料、食べやすさ等の3点に重点を置きます。
【味付け】お年寄りが好きな味付けで唾液の分泌を促すこと。
【主原料】富山大学の中村名誉教授からイカダ藻の粉末提供及びバックアップ。
(イカダ藻は「天然のサングラス」と言われ白内障などの眼病予防に
働くルテインをほうれん草の約35倍多く、緑から赤に変化すると
抗酸化作用によって善玉コレステロールを増やします。)
*下記富山大学中村教授からの研究実験データ写真参照
【食べやすさ】適度なアゴの運動が必要になり喉に詰まらないこと。安全性及び
消費期限に注意。
以上の事を考えながら「イカダ藻」の特性を活かした超高齢化社会に対応した美味しく食べられるお菓子類の開発、製造、販売を富山のローカル地域から目指します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
地方でも高齢化は進み、富山県でも90才以上の高齢者を60才以上の我々世代が介護しています。
寿命がどんどん伸びて施設の数が増え、携わる方々の数も増えていますが個々の介護レベルには疑問がつきます。「喫茶やすらぎ」は富山県総合福祉会館内で営業しています。毎日会館内で行われる富山県福祉カレッジでは、随時各施設から50人以上の施設関係者が講習会を受けてスキルアップをしています。会館に訪れる現場で働く方々からの生情報(アンケート調査)を入手し、お菓子(ラスク)の改良が容易にできる立場ですから、一般の流通ルートではなく、福祉関連分野に経営資源を集中させ「イカダ藻」を核に超高齢化社会向けたお菓子(おやつ)分野への足掛かりに出来ればと考えています。美味しいものを食べると笑顔になります。「食と健康寿命」…難しい課題ですが時間がある限り取り組んで行こうと思っています。
【READYFOR事務局からのご案内】
このクラウドファンディングは、「READYFOR飲食店応援プログラム」内で実施されています。
「飲食店応援プログラム」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い飲食店業界全体として売上低下等の厳しい状況に追い込まれていることを踏まえた飲食店支援プログラムとなります。
このようなプログラムの目的に照らし、仮にプロジェクト実行者である飲食店様の営業継続が困難になった場合でも、ご支援者様に対する支援金の返金は行われませんので、あらかじめご了承ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のお手紙とコーヒーセット (3,000円)
感謝のお手紙 喫茶やすらぎのコーヒーセット 1,000円分
(有効期限はリターンから1年以内)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 495
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

イカダ藻クッキー お礼のお手紙
感謝のお手紙。このプロジェクト仲間(株)ぷちジャパンさんが保健所の許可を取って製造したイカダ藻入りオリジナルクッキーです。発注製造なので喫茶やすらぎ限定で販売予定です。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 477
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

感謝のお手紙とコーヒーセット (3,000円)
感謝のお手紙 喫茶やすらぎのコーヒーセット 1,000円分
(有効期限はリターンから1年以内)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 495
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

イカダ藻クッキー お礼のお手紙
感謝のお手紙。このプロジェクト仲間(株)ぷちジャパンさんが保健所の許可を取って製造したイカダ藻入りオリジナルクッキーです。発注製造なので喫茶やすらぎ限定で販売予定です。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 477
- 発送完了予定月
- 2021年12月













