
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
※プロジェクトページには一部、動物がケガをしている画像等センシティブな内容が含まれています。
アニマルパレスについて
「不幸な命をこれ以上増やさないために」
改めまして、皆様こんにちは。一般社団法人アニマルパレス代表の大久保智穂です。
※2024年度より「社)地域動物コミュニケーションズ」から「一般社団法人アニマルパレス」へ法人名を変更しました。
個人ボランティアを経て、法人登記してから9期目となります。広島県広島市に拠点をおいて活動をしていて、主に保健所や愛護センターから、団体譲渡のみ可能(一般家庭への譲渡は不可)である子たちの引き出しをしています。
※主に土佐犬などの危険犬種と呼ばれる犬と負傷猫
※2025年3月14日時点での所有頭数
アニマルパレスに所有権がある頭数
・犬53匹(内、終生枠25匹)
・猫98匹(内、終生枠53匹)
内訳
●古民家シェルター
・犬41匹(内、終生枠21匹)
・猫51匹(内、終生枠20匹)
●ケアハウス
・犬6匹(内、終生枠4匹)
・猫31匹(内、終生枠27匹)
●預かり邸T:終生飼養 犬1匹
●預かり邸H:猫7匹(内、終生枠4匹)
●預かり邸K:猫3匹(内、終生枠1匹)
●預かり邸S:終生飼養 猫1匹
●トレーニング中:犬5匹
こんなにたくさんいても半数以上が治療中だったり、トレーニング中なのです。
一部の保健所や愛護センターには、登録団体しか引き出せない特殊犬種や咬傷犬、懐いてない負傷猫などが存在します。
私たちアニマルパレスでは、そのような一般譲渡不可とされた子たちを引き出して、家庭犬や家庭猫として過ごしていけるように医療ケア、トレーニングなどを施しています。
そのため、前述したようにボランティアだけではなく、トリマー、動物介護士、ペットセイバーなど、専門的なスキルを持つメンバーにスタッフとして入ってもらっています。また、スタッフ自身のスキルアップを図るために、週一回トレーナーさんにご指導をいただいています。
また、登録していない愛護センターや他団体からの依頼で引き出しをしたり、他団体や他ボランティア、地元の大学や町内会とも連携を取りながら日々活動しています。ボランティア体験として小学生、大学生に来ていただくこともあります。
これまでの活動実績
犬猫を合わせて、この9年間で保護した数は約720匹、 譲渡数は約410匹におよびます。
※2018年7月の西日本豪雨災害により以前の書類が流されてしまったため、あくまでおおよその数となります
・譲渡:平均45匹/1年
・お見送り:平均20匹/1年
・引き取り:平均80匹/1年
ご縁があって当会へやってきた子たちが、スタッフも含めて楽しく過ごせるように心がけ、まずは病気を治療して元気を取り戻していく姿を見守ること、そして里親さんとの良いご縁へと繋げていくことにやりがいを感じています。
いただいたご支援でできること
負傷でも咬傷だった子でも幸せになることを諦めない!医療費やトレーニング費などの運営費を皆様にサポートいただけたらと思っています
当会は半数以上がケア中のため保護頭数のわりに里親募集の頭数が少ないのです
団体譲渡のみの縛りの子達を愛護センターから引き出しする
↓↓↓
医療ケア(初期検査、治療、手術など)
↓↓↓
人馴れやトレーニング
↓↓↓
里親募集or終生飼育
という段階を踏みます。
愛護センターや保健所から団体しか引き出せない子達を保護していってますが、その子達は傷病があったり、咬傷があったり、危険犬種とされる子たちになります。
その子達を幸せに繋いでいくには徹底した医療、トレーニングなどは2、3年かかって、やっと里親募集となります。
費用面からトレーニングに出せるのは4頭ずつになってしまうので長年かかる理由の1つになっています。
中には改善せず当会で終生飼育となる子達もたくさん存在しています。その治療やトレーニングなどには必ず費用と人手と時間が必要になるので継続寄付をお願いすることで里親に繋げたり、当会で快適に生活してもらうことができるようになります。
現在 飼養費 月平均215〜235万円
内訳
●医療費:60万円以上
●技術者:80万円〜100万円(技術者とは、トリマー、トレーナー、介護士など専門職の人たちへの技術代となります)
●家賃、光熱費、ごみ収集:45万円
●フード、サプリ、酸素室など:30万円
ほどかかっていますので、これらを補填させていただきたいと思っています。
継続寄付に挑戦する理由
未来ある団体を作っていくために
代表の私の年齢が46歳なので、あと20年は動けますが傷病で動けなくなったり自身が亡くなったあとも、この活動を継続していきたいと思っています。
まだまだ全頭救える時代ではないので全頭救える時代へ、、そして保護が必要ない時代へと段階を踏んでバトンタッチしていけるようにと考えております。
現在も飼い主、餌やり、ボランティアなどの、死去や施設に入るなどで残される犬猫達が増えてきております。明日は我が身と真摯に受け止めて未来ある団体を作っていきたいです。
写真はTNRした猫たち、餌やりさん死去のため保護予定の10〜17匹の猫たちです。まだまだ保護を必要とする犬猫で溢れています。
今後私たちが望み、実現したいこと
動物と人とが共存できる素敵な未来をつくる
今回のクラウドファンディングを通じて保護犬猫(一般譲渡不可だった子たち)でも、立派な家庭犬猫になれる子、終生飼育となっても懸命に頑張って生きてる子達がいる事を知って頂きたいです
当会の子は保護譲渡などは難しいと言われた子たちが多いですが、可哀想ではなく可愛いということを知ってほしいです……。
野良猫や地域猫用のスペイクリニックや助成金の輪は広がってきましたが、一般家庭の子への不妊手術の必要性も知っていただくことが大切だと思っています。病院に行くほどかどうかを悩まれる方も多く、当会へも相談がよく入りますので、ゆくゆくは気軽に来れる診療所運営や出張診察などをしていきたいと考えています。
写真をアップしながら、「あぁ、みんなにもこの可愛さを知ってもらいたい」と強く強く思いました。
引き出して医療にトレーニングにと、この子達は頑張ってきましたが、なかなか里子へと繋げられずに年を重ねたり、病気が改善せずに終生枠として旅立つ子もいます。
長くなりましたが、人と動物たちが上手く共存していけるような素敵な未来を、皆さんと作っていけたらと思っていますので、どうか応援いただけたら嬉しいです。
〜代表より 皆さまへ〜

一般社団法人アニマルパレス代表の大久保智穂です。20年前に個人ボランティアをスタートして変わってないようでもあの頃と比べるとすごく進化しています。
殺処分対象の子達の団体譲渡枠ができ、猫のTNRの助成金システムも増えております。
団体譲渡のみという枠ができたことで私たちは難しいと言われる子たちを引き出すことができるのは本当に進歩したと思います
しかしシェルター過密収容、ボランティアの高齢化など別の問題も出てきているのも現実です
「団体として次の世代に継続していく力」
これらがなければ、ゆくゆくは崩壊となってしまうと身に染みて感じています
まだまだ力不足な当会ですが、犬猫と人間が素敵な共存ができることを心から願い、信じ邁進してまいりますので、これからも応援、宜しくお願い致します。
いただいた応援メッセージ
高野 由磨子さま
(はち・ボラ 代表)
土佐の収容があると熊本県内のボランティア仲間がちほさんに尋ねてみましょう……と声をかけてくれる。私利私欲ではなく、すべては傷ついた見殺しにされる犬猫のために生きている。
熊本地震のあと、危険犬種と指定された子たち、ちほさんのおかげで命がつながった多くの子たち。一般譲渡に適さない「譲渡不可の犬たち」の首輪に、ちほさんは迷うことなく、ひとつひとつ入念に頑丈なリードをつなげていく。唸る犬、向かってくる犬にまるで魔法をかけるように……燦然と輝き毅然と前を向く姿を……知り合いになればなるほど、ちほさんのこれまでの軌跡は、別の次元で伝えないといけません 。
シェルターを運営するのに必要なことは膨大な費用をどう捻出するか?人手不足、譲渡が進まない時のその苦悩……助けると引き出した以上なにがあっても守るその決意を新しいチャレンジを応援しています。
コロナ、景気と運営の状況が厳しい中でそれでも、もう一度前へ進もうと奮い立った本当のボランティアの底力をみなさんにも是非知って欲しい挑戦です。
法人格を取りシェルターの感染対策をし危険犬種と誤解される子たちへのトレーニングに譲渡につなげる活動を。現場を知り経験を積み情熱をもって動くちほさんだから考えられるアイデアが詰まった場所そんな想いの実現を、みなさんと応援したいと思います
旭爪 利砂(ひのつめ りさ)さま
(ジョートフル熊本プロジェクト 代表)
動物保護団体って、どんな人が何してるか知ってますか?
フツウの人です。あなたや私と同じように。国とか大企業から多額のお金をもらえてるわけでもなく、仕事や家事をしながら、動物たちを助けたいという一心で活動していらっしゃいます。ちほさんも同じ。めっちゃ可愛くて楽しい人ですよ!(ちほさんのSNSをフォローしたらわかります)
保護団体さんたちの活動内容はめっちゃ多いです。動物を保護して、医療にかけて、日々のお世話をして、譲渡会やSNSなどで譲渡活動して、譲渡してハイ終わり、じゃなくその後もずっとフォローは続くし、保護相談はひっきりなしだし(中には丸投げ当然という心ない連絡も…)、人手を募集して管理して、活動のための資金繰りもしなきゃだし(超重要、超大変)。そんな大変な日々なのに、ちほさんはいつも明るくてオープンマインド。
クラファンを応援して、可愛い動物たちを眺めたり、ちほさんとおしゃべりしに行きませんか♪もちろん私も、この素敵な構想を心から大応援!ちほさん、がんばってくださーい!!

大森 裕子さま
(くらしきアニマルレスキュー代表)
いきなりですが、ちほさんの悪いところは、突っ走り過ぎる所です。ずいぶんとたくさんの人が巻き込まれたことでしょう。でも犬猫ボランティアには必要な要素だと思います。そして、ちほさんの良いところは、突っ走り続けていることです。ちゃんと自分の言葉で伝え、周りの人に助けられながら活動し続けています。
だから私は手を差し伸べるし、応援しています。この活動をなんとか続けたい。続けなきゃいけない。強者ちほさんだって一瞬頭をよぎると思います。続けられなかったらどうしようと。倉敷市保健所の犬猫をたくさん助けてくれたちほさんを心から応援しています。皆さま、ご協力よろしくお願いします。
当会スタッフより
林 誠二
(アニマルパレス理事)
よくパグと親子みたいにソックリだと言われる林です。実は立ち上げスタッフで1番古いメンバーです。
とにかくブレない信念を持ち動物のことを1番に考えている会です。スタッフも本物の動物好きが集まっていると胸を張れます。自分も年齢的に20年後には活動できてないと思います。せっかく若いスタッフが多いので継続できる会になっていけばいいなと思っています。
清武 真美&加藤 愛子
(当会スタッフ ペット介護士&トリマー)
動物関係のお仕事に勤めてきましたが、アニマルパレスほど医療にかけたり手厚く管理してる所は今までなかったので最初は驚きました。犬猫のことを1番に考えてる会なので、こっそり辛い思いや悔しい思いをせず犬猫と楽しく過ごせてます。代表に何かあっても犬猫を守っていく気持ちでいるので、未熟者な私達ですが心温かい応援、お願い致します。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 大久保智穂(アニマルパレス)
- 団体の活動開始年月日:
- 2016年7月7日
- 団体の法人設立年月日:
- 2016年7月7日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
平成28年に個人ボランティアから法人団体へと登記しました。 令和2年に移転をし広島市動物管理センター(現在、広島市動物愛護センターに名前が変わってます)保健所や愛護センターへ犬猫を引き出し登録し、引き出しを行なっています。引き出した後は医療、トレーニングなどをし里親募集しています。 数値規制などの変更があり令和4年よりボランティアのみならず、アルバイトや専門職を雇用しており、総勢ボランティア7人、アルバイト6人、正社員3人、役員4人、1日6人体制にて動物の管理を行なっております。年に2回のフェスティバルと令和5年に1店舗借り毎週の譲渡会などを行い、月平均3〜5匹の譲渡が決まっています
リスク&チャレンジ
- コースの特典を提供する上で必要になる資格や許認可について
- 第1種動物取扱業。建設途中のため、建物が立ってからでないと申請できないため。 第1種動物取扱業の取得予定日R7,7月初旬
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人アニマルパレスの代表理事をしています。保護犬猫シェルター運営
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

アニパレサポーターA
⚫︎感謝の気持ちを込めて、マンスリーサポーター様限定配信の「活動報告」をお届けします。活動報告には、当会の可愛い子たちの写真もUPします。
※プロジェクトページ「活動報告」に支援者限定公開の記事を掲載し、その記事が閲覧可能となります。
プロジェクトが立ち上がった4月末に第一回目の活動報告を実施いたします
3,000円 / 月

アニパレサポーターB
⚫︎感謝の気持ちを込めて、マンスリーサポーター様限定配信の「活動報告」をお届けします。活動報告には、当会の可愛い子たちの写真もUPします。
※プロジェクトページ「活動報告」に支援者限定公開の記事を掲載し、その記事が閲覧可能となります。
プロジェクトが立ち上がった4月末に第一回目の活動報告を実施いたします
5,000円 / 月

アニパレサポーター C
⚫︎感謝の気持ちを込めて、マンスリーサポーター様限定配信の「活動報告」をお届けします。活動報告には、当会の可愛い子たちの写真もUPします。
※プロジェクトページ「活動報告」に支援者限定公開の記事を掲載し、その記事が閲覧可能となります。
プロジェクトが立ち上がった4月末に第一回目の活動報告を実施いたします
11,111円 / 月

アニパレサポーター ワンワン会員
⚫︎感謝の気持ちを込めて、マンスリーサポーター様限定配信の「活動報告」をお届けします。活動報告には、当会の可愛い子たちの写真もUPします。
※プロジェクトページ「活動報告」に支援者限定公開の記事を掲載し、その記事が閲覧可能となります。
※プロジェクトが立ち上がった4月末に第一回目の活動報告を実施いたします
⚫︎保護犬猫触れ合いカフェ入場料を割引します
※マンスリーサポーターであることを証明できる画面をご提示いただきます
※ご本人のみの対応となります
※第1種動物取扱業の取得予定は2025年7月初旬
オープンは2025年8月〜9月予定
※オープンの1週間前にメールにて連絡させて頂きます
※有効期限は初回使われてから1年間
22,222円 / 月

アニマルサポーター にゃんにゃん会員
⚫︎感謝の気持ちを込めて、マンスリーサポーター様限定配信の「活動報告」をお届けします。活動報告には、当会の可愛い子たちの写真もUPします。
※プロジェクトページ「活動報告」に支援者限定公開の記事を掲載し、その記事が閲覧可能となります。
※プロジェクトが立ち上がった4月末に第一回目の活動報告を実施いたします
⚫︎保護犬猫触れ合いカフェ入場料を割引します
※マンスリーサポーターであることを証明できる画面をご提示いただきます
※ご本人のみの対応となります
※第1種動物取扱業の取得予定は2025年7月初旬
オープンは2025年8月〜9月を予定
※オープンの1週間前にメールにて連絡させて頂きます
※有効期限 : 初回使われてから1年
プロフィール
一般社団法人アニマルパレスの代表理事をしています。保護犬猫シェルター運営

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
#動物
- 総計
- 189人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 47人

【まあくんハウスマンスリーサポーター】保護した野犬・成犬に未来を
#フード
- 総計
- 71人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 101人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
#動物
- 総計
- 193人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
#動物
- 総計
- 75人













