ロードキルや横断障害から動物達を守る歩道橋の啓発アニメにご支援を!

支援総額

3,128,000

目標金額 3,000,000円

支援者
237人
募集終了日
2022年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/animalpathway?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年12月13日 08:36

【残り2日】那須平成の森のインタープリターの若林さん。

日光国立公園那須平成の森とインタープリター若林千賀子さん

 

那須平成の森は、もともと那須御用邸の森の北側半分が国民に開放されることにより、2011年に開園しました。

◆紹介写真では本来、横に養老孟司先生をご案内している写真の一部を使わせていただきました。

 

2010年に環境省日光自然環境事務所より、当会の湊会長に調査依頼があり、調査の結果二ホンヤマネなどの生息が明らかになりました。そこで那須平成の森を貫く県道上にアニマルパスウェイが提案され、アニマルパスウェイ研究会で設計し、翌年の10月に設置されました。

 

設置後7時間でヤマネが早速利用しました。その後のモニタリングでもヤマネ・ヒメネズミの巣材運びやモモンガが初認されるなど頻繁な利用が認められ、樹冠付近の昆虫類や鳥類の利用も認められました。

 

そんなモニタリング作業もお願いしているのが、当会や二ホンヤマネ保護研究グループ会員の若林千賀子さんです。那須平成の森ではインタープリターとしてその豊富な植物・動物の知識で様々な案内・指導をされるとともに、環境教育家としても活躍されています。

 

 

冬場も自然豊かで多様性に富んだ那須平成の森に是非お出かけください。開園当時この時期にお邪魔しましたらキレンジャクの群れに出会い感激したことを思い出します。
⇒https://nasuheisei-f.jp/

 

残すところクラウドファンディングも2日ですが、子供たちにもアニメを見て、是非本当の自然の中で、ヤマネやヒメネズミの生活する那須平成の森に行ってもらいたいと思います。どうぞご支援よろしくお願いします。

リターン

3,000+システム利用料


お気持ち支援|3,000円

お気持ち支援|3,000円

・お礼のメッセージ
・完成したアニメ映像のエンドロールにお名前掲載

===
・完成したアニメ映像はYouTubeにて公開予定です。エンドロールへのお名前掲載はREADYFORのユーザー名で掲載を予定しています。お名前を変更されたい場合は、別途ご連絡ください。

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


オリジナルピンバッチで応援!1万円コース

オリジナルピンバッチで応援!1万円コース

・お礼のメッセージ
・完成したアニメ映像のエンドロールにお名前掲載
・オリジナルピンバッジ
・原作漫画と絵本セット

===
・完成したアニメ映像はYouTubeにて公開予定です。エンドロールへのお名前掲載はREADYFORのユーザー名で掲載を予定しています。お名前を変更されたい場合は、別途ご連絡ください。

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


お気持ち支援|3,000円

お気持ち支援|3,000円

・お礼のメッセージ
・完成したアニメ映像のエンドロールにお名前掲載

===
・完成したアニメ映像はYouTubeにて公開予定です。エンドロールへのお名前掲載はREADYFORのユーザー名で掲載を予定しています。お名前を変更されたい場合は、別途ご連絡ください。

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


オリジナルピンバッチで応援!1万円コース

オリジナルピンバッチで応援!1万円コース

・お礼のメッセージ
・完成したアニメ映像のエンドロールにお名前掲載
・オリジナルピンバッジ
・原作漫画と絵本セット

===
・完成したアニメ映像はYouTubeにて公開予定です。エンドロールへのお名前掲載はREADYFORのユーザー名で掲載を予定しています。お名前を変更されたい場合は、別途ご連絡ください。

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る