行方不明の星たちを探すカギに遂に辿り着く。銀河誕生の謎に迫る
行方不明の星たちを探すカギに遂に辿り着く。銀河誕生の謎に迫る

寄付総額

12,303,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
259人
募集終了日
2017年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/antarctic-telescope?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月23日 20:33

南極望遠鏡の目的(5):星惑星の誕生

 星や惑星は星間ガスから生まれます。星間ガスは広く薄く広がっていますが、その星間ガスの中でも少し濃いところはかたまりになっていて空にある雲のような感じなので「星間雲」と呼ばれます。

 星間雲は図(a)のように自分自身の重力で縮まろうとし、中心に集まろうとします。一方星間雲はわずかながら回転しています。その回転は収縮とともに速くなります。角運動量を保存するからです。スケーターが腕を横に伸ばしているときは回転は遅いですが、腕を縮めて体に近づけると回転(スピン)が速くなるのと同じです。図(b)のように星間雲がある軸の周りに回転していると、その回転軸に垂直方向に遠心力が働き、外向きの力を受けます。星間雲中のガスが重力と遠心力を同時に受けると、その合力は図(b)の赤い矢印のように中心方向から少しずれた方向を向きます。その方向にガスが集まってくるわけです。

 その結果、図(c)のように円盤状の非常に密度の高いガスのかたまりができます。特に密度の高い中心で高密度高温になって星が誕生します。その外側にある回転円盤ではガスだけではなく非常に小さな固体微粒子(ダスト)が混ざっています。それが数千万年から1億年ぐらいかかって衝突合体を起こして惑星を形成します。したがって惑星は太陽系のように同一平面上を同じ方向に公転しているわけです。

 このようにしてガスから星や惑星が誕生すると考えられています。

ギフト

3,000


alt

銀河を求めて冒険の世界に!

・メールにて御礼をお送りします
・2017年冬季の実験結果をメールにてお知らせします

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

10,000


銀河を求めて冒険の世界に!南極望遠鏡の参加会員証

銀河を求めて冒険の世界に!南極望遠鏡の参加会員証

3,000円の特典に加えて
・南極望遠鏡の参加会員証…南極望遠鏡が完成した時、参加証を持っているメンバーとどこかで会えたら!?
・新着のニュースを随時配信…最先端の研究の成果がその都度知れます
・開発した電波カメラの銘板に名前を記載させていただきます

申込数
159
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

3,000


alt

銀河を求めて冒険の世界に!

・メールにて御礼をお送りします
・2017年冬季の実験結果をメールにてお知らせします

申込数
51
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月

10,000


銀河を求めて冒険の世界に!南極望遠鏡の参加会員証

銀河を求めて冒険の世界に!南極望遠鏡の参加会員証

3,000円の特典に加えて
・南極望遠鏡の参加会員証…南極望遠鏡が完成した時、参加証を持っているメンバーとどこかで会えたら!?
・新着のニュースを随時配信…最先端の研究の成果がその都度知れます
・開発した電波カメラの銘板に名前を記載させていただきます

申込数
159
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る