
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2024年7月29日
ボタニカルアーティストの京都桜紀行~桜と水と龍
私の生まれ育った京都
どの春も思い出とともに、美しい桜の風景があります。
桜の時期は一瞬のはずなのに、なぜそれほど心に残るのでしょうか。
京都で花見が始まったのは平安京を遷都した桓武天皇の時代に、現在の二条城横にある神泉苑と言われています。
神泉苑に残る逸話の一つに、淳和天皇の勅命により空海が雨ごいをしたときに雨を降らせたのが、空海が勧請して池から現れた龍王だったと伝わります。
琵琶湖に残る逸話にも、平安京よりさらに古代の大津京を遷都した天智天皇の時代に、湖底より龍王が現れ都の守護を伝えられて、御神山に入られたという逸話も残っています。
日本で最初に桜を観賞用として移植されたのも天智天皇で、大津京の花園に桜を植えたという記述が残っていると言われています。(参考文献 日本花の会)
京都の地底には琵琶湖と同じほどの水があるとも伝わり
比叡山や滋賀の山々から湧き出る水が満たしている琵琶湖から、疎水によって京都へ運ばれています。
溢れる水を湛える京都
様々な場所をスケッチして歩き、桜の美しく咲いている地は溢れる水を湛えていて、何処も神聖な龍をお祀りされていることに気がつきました。
神泉苑は京都の夏の風物詩『祇園祭』発祥の地でもあり、祇園祭では龍の飾りのついた山鉾もあります。
桜が心に残る理由は、私たちと水のつながりとも深くかかわっていて
もしかすると桜も龍も、水と人のかけはしなのかもしれません。
懐かしい京都の桜の名所を振り返りながら、水のことも感謝を込めて見つめていきたいと思います。
🌸京都市左京区 出町柳 二つの川の合流点から望む加茂川🌸

🌸龍かな麒麟かな?京都祇園祭 山鉾の美しい緞帳🌸
リターン
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人









