
いつも応援しています。ぬかびらを元気にしてください。

昨年の夏に初めてタウシュベツ川橋梁を見に行き、とても感動しました。あと何年持つかわからないタウシュベツ川橋梁ですが、これからも撮影し続けて下さい。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

すばらしい産業遺産だと思います。
応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

またタウシュベツに行ってみたいです。
完成したZINEが届くのを楽しみにしています。頑張って下さい!

3年前に一度訪問しました。今でも目の前にきれいな風景が浮かんできます。「ZINE」楽しみに
お待ちしてます。

今年もまた見に行けることになりました。
ZINE楽しみにしています。

写真をみて、行ってみたいと言っている友人がたくさんいます。これからも頑張ってください

頑張ってください!

頑張ってください!

岩崎君、気づくの遅くてごめんね~!
応援してます!

頑張ってください!

岩崎さんのご活動を知ってから、ぬかびらを2度訪れました。昨年は、夏の早朝見学ツアーで岩崎さんをお見かけしました。
前回のタウシュベツ拾遺に続き、このようなご活動によって、少しでも多くの方がアーチ橋に興味を持たれることを陰ながら応援させていただくと同時に、今後の益々のご活躍を期待しております。

岩崎さんだから実現できることですね。素晴らしい取り組みに心から感謝しています。2冊目のZINEも楽しみです。

ひがし大雪自然ガイドセンターのtwitterで知りました。
タウシュベツ橋梁の素敵な写真集が出来上がるのを楽しみにしてます!

前回から引き続き応援しています、以前の六本木のときは見に行きましたが、関東での展示があるときはまた伺いたいです。
新しいZINE楽しみにしています!

頑張ってください!
岩崎さん
いつも素敵な写真とまた穏やかなご自身の雰囲気を尊敬しています。
zineのクラウド、見つけれて嬉しかったです。あまり普段は率先してクラウドファンドを見る方ではないので本当に応援したいと思いました。
これからも楽しみにしています。

今年2月念願の「冬のタウシュベツベツ橋梁」まで歩いて行きました。目の前で見るとなんと大きいことでしょう!!夏に橋の横や裏(以前は裏にも行けましたね)から見たのとは違った驚き。ずーーーーっと見ていたい風景で帰るのが辛かった。保存が難しい今、せめて写真で残してください。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

メガネ橋を見たのは数年前。
写真で想像したより大きく、とても素晴らしい景色でした。
今では小さい子供がいて、なかなか訪れるには難しくなりましたが、この景色がみれるうちに今度は子供と訪れたいと思っております。
写真集楽しみにしています♪

頑張ってください!

写真集楽しみにしています。頑張ってください。応援してます。

頑張ってください!

昨年にタウシュベツ川橋梁の存在を知ってから、一度この目で見てぜひ写真で収めてみたいと思っておりますが、子どもが小さいためなかなかそれが叶いません。ZINEが楽しみです!

お世話になっております。
いつかタウシュベツ川橋梁でお会いしたSTUDIOザンビの平井です。
今回のZINEも楽しみにしております!
がんばってください。応援しております!

頑張ってください!

昨年ツアーに参加して現地に行きました。
後世に残すべき素晴らしいところだと思います。
制作頑張ってください。

一目見たときからこの橋に心惹かれ、初めての北海道旅行ではこの橋を見に来ました。
Twitterでいつもお写真拝見していました。
写真集、楽しみにしています。

いつかの夢で見たような風景。届く日を楽しみにしています。

次の作品もとっても楽しみにしています。これからもステキな作品を撮り続けて下さい。応援しています。

一昨年から通っています。今年も6月後半に行くつもりです。今年は水位も順調に上がっているようで6月後半にはかなり水没しているのではないでしょうか。それでは、素晴らしい写真集作成の成功を祈ります。

今年のGWに旅行で糠平を訪れた際に申込んだ早朝ツアーでお聞きしました。
少しでも力になれば嬉しく存じます。

何度か実際に訪れたことがあります。とても印象深い場所でした。写真集として記憶に残すことに僅かでも関われることを嬉しく思います。期待しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

北海道遺産のアーチ橋が大好きです。このようなプロジェクトを立ち上げていただいたことに感謝いたします。ほんの少しの支援で申し訳ありませんが、楽しみにしています。

頑張ってください!

夫が士幌出身ですが、こういった橋は記憶にないと言っておりました。住んでいても気づかない場所ってたくさんありますね。風化してしまうのが残念でなりません。写真集がたいへん楽しみです。

素敵な場所を教えてくださり、ありがとうございます(*^^*)!ぜひ、訪れたいと思います。

頑張ってください!

頑張ってください!

『タウシュベツ拾遺』も持っていますが、今作にも期待しております。今年2月に初めてタウシュベツ川橋梁を訪れることができました。
なかなか自分では行けない場所,しかも様々な季節の写真,とても楽しみです♪
制作頑張ってください~!!

4月30日にタウシュベツ川橋梁ツアーに参加しこのprojectを知りました。
微力ながら協力させて頂きます。
頑張って下さい。

20年ぶりに糠平に行き、ガイドセンターの方から今回のプロジェクトのお話を伺って参加しました。いずれ橋梁が朽ちたとしても、写文集からは往時の息遣いが聴こえてくるような、そんな作品を期待しています。

ツアーに参加してきました。自然の神秘さに感動でした。













