残された自由、小劇場演劇。今こそ、書を捨てよ町へ出よう!

支援総額

1,128,000

目標金額 1,000,000円

支援者
95人
募集終了日
2019年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/area51-nozomi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年08月04日 19:00

ノゾミに向かって<フライヤー撮影編>

こんばんは。エリア51の神保です。

 

梅雨も過ぎ、急に日差しが鋭くなりましたね。暑いのもイヤですが、曇り続きの毎日で、鬱々とするよりはいいかなと思います。

 

ある梅雨の日。

じつは、フライヤーの撮影を行っておりました!

 

ノゾミ フライヤー撮影

 

この日は雨の予報でしたが奇跡的に晴れました。よかったです。

出演者全員は集まりませんでしたが、8名で撮影に挑みました。

 

撮影していただいたのは、写真家の小林真梨子さんです。

日芸の先輩ですが、もともと面識はありませんでした。

お忙しい中、スケジュールを調整していただきました。

 

”ナチュラルな状況の中での劇的な瞬間”を探りながら、

複数箇所を転々としながら、約2時間半に渡って撮影しました。

 

初対面のメンバーもいましたが、わいわい喋りながら和やかな雰囲気で、あっという間に終了。

 

ノゾミ フライヤー

 

(左から土橋・門田・山崎・余語・中井・伊藤・希穂・加藤)

 

現在、絶賛デザイン中です!

どんなフライヤーになるか、お楽しみに!

 

 

そして、30日には出演者オーディションを実施いたしました!

 

みんなで名前を覚え合うために、キャッチボールやランダムウォークを使った簡単なシアターゲームをして、それから、3つの単語だけで会話するエチュードゲーム、コンタクトというムーブメントのWSをやりました。

 

メインでたっぷり時間をとったのが、「町づくりWS」です。

 

ノゾミ WS

 

一人一つ職業を決め、配ったテキストから得た情報をもとに町の地図を想像してつくり、そこで起こった、とある出来事を上演するというものです。

 

2つのグループに別れて実施したのですが、それぞれに組み立て方や興味を持つポイントが異なり、見ていてとても楽しかったです。

コンビニで起こるちょっとした喧嘩の話や児童虐待の話、人々が謎の睡魔に襲われていく話(笑)など、いろんな物語が生まれました。

 

とにかく、せっかくの縁なのでみんなで有意義に時間を過ごすことを意識したWSを用意しました。僕自身、とても楽しかったです。10時半から15時まで、4時間半があっという間でした。

 

 

このオーディションでの出会いを、「ノゾミ」につなげます。

近いうちに、追加キャストの発表ができると思いますので、どうぞお楽しみに!

 

リターン

3,000


WHITE

WHITE

●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

6,000


BLUE

BLUE

●オリジナルステッカー、キーホルダーのプレゼント(デザイン:moi.yama)
●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

3,000


WHITE

WHITE

●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月

6,000


BLUE

BLUE

●オリジナルステッカー、キーホルダーのプレゼント(デザイン:moi.yama)
●公演パンフレットにお名前記載
●お礼のお手紙(エリア51へと導く「書簡演劇」が始まります)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年9月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る