
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2016年2月8日
ARMLEDスタッフからの現地活動レポート【第3弾】
「私の仕事 〜農機の修理とメインテナンス」
【解説】
ARMLEDが所有する5種15台の農機と1台の運搬用トラックは、スタッフたちが修理とメインテナンス(保守管理)を行っていますが、その中でも、運転手兼修理士のエマーソンが主に担当をしています。そのため、もしレンタル作業中に故障が起きたら、どんな時でもエマーソンは農地に駆けつけ、農機の修理をする必要があります。また、スタッフだけでなく実際に農機を操作する農民(農機オペレーター)に、丁寧に農機を扱うことの大切さやその技術を普及させることが大変重要であり、同時に今のARMLEDの課題となっています。以下、農機の責任者であるエマーソンがどのような気持ちで仕事と向き合っているのかを語ってもらいました。
【スタッフ・レポートの日本語訳】
こんにちは、ARMLEDの運転手兼修理士のエマーソンです。私の仕事は農機の修理やメインテナンスであり、同時に農機やガソリンの農民への配達もしています。

<現場で農機の修理をするエマーソン>
私の仕事はARMLEDにとってとても重要です。なぜなら、ARMLEDにとって要である農機は私が管理しているからです。特に、農地での作業中に壊れてしまった場合、農民は修理ができないため私に連絡をしてきます。連絡を受けたら、私はどんな時でも即座に駆けつけ、農民が作業を続けられるよう農機の修理に当たる必要があります。ただ、我々はまだ修理道具も十分に備えているわけではありませんので、道具が足りないこともあり、その場合は自動車修理屋などから借りて修理をします。また、フィリピンは一年中大変暑いので、炎天下の中、何時間以上も動かなくなった農機を修理することもあります。
私たちが農機レンタルサービスを行っているヌエバ・ビスカヤ州では、なかなか農機を正しく操作できない農民や農機オペレーターもいます。また、農機作業前後のメインテナンスや掃除は、農民たちが忘れてしまったりしなかったりすることが度々あります。そのため、ARMLEDではそんな彼らに農機研修を行っていますが、いかに丁寧に大切に農機を扱い、メインテナンスを習慣化してもらうかということが、我々にとって課題となっています。
また、もし私が農機を壊れにくいように改良することができれば、農機を長い年使用することができますし、修理やメインテナンスにかかる負担を減らすことができると思っています。最近は農民の数も約200人に増え、サービスを提供する範囲も広がっており、特に収穫の時期は不定期なスケジュールで、急なレンタルの注文が入ることもあり、大変忙しい日が続きます。ただ、時に農機を改良した後に故障の数が減ったりすることがあり、そんな時は大変うれしく感じます。また、私の大切な家族も私のことを励ましてくれます。
これまで、自分なりに仕事に対して一生懸命取り組んできましたが、私はもっと自分の力を伸ばしたいと思っています。それにより、ARMLEDや農民に対してさらに貢献することができるからです。もし研修の機会を与えてくれるのであれば、私はぜひ挑みたいです。日本での研修が実現すれば、農機のトラブル・シューティングや修理、メインテナンスについて日本の進んだ技術を学びたいと思っています。また日本ではどのように修理をしているのか、テクニックやその方法を実際に目で見て勉強したいです。

<農機倉庫で耕耘機の点検をするエマーソン>
【スタッフ・レポートの本文】
"My Work - Repair and Maintenance of Machines"
Hi!! I’m Emerson Lloyd A. Apigo ARMLED’S Diver Mechanic, my work is to repair and maintain the armled’s machines, I am also responsible for delivering machines and fuel to farmers.
Driver mechanic is important to armled because I’m the one who is responsible for machines, which is the core of our service even in case of troubles especially when the operation is ongoing. Farmers do not know troubleshooting and call me. So, I have to rush to the farm whenever there is malfunction of the machines. One of my difficulties to my work is lack of tools because I need to borrow from other mechanic to continue the repairs. In Philippines, it is hot all year long, so we sometimes have to do troubleshooting in the farm for a long time in sunny day.
In Nueva Vizcaya, some farmers do not operate the machines in a proper way, still do not do or forget to do maintenance before and after the operation, or do not clean machines after the operation. We give trainings to them, but that is still challenging for us to encourage them to do so reguralily.
In addition, if I can improve and upgrade farm machineries, we can use the machines for a long term and lessen the cost of maintenance. The number of farmers are increasing and now about 200 and the area of our service is expanding, so we are very busy especially during the harvest season. The schedule is irregular and we sometimes have sudden job order, and it is hard to manage the time to me to deliver machines and fuel to the farm for the short notice. However, I feel happy when my work succeeded specially for machines, for example is the upgrading of accessories that are frequently malfunctioned. My family motivate me to work because they are my inspiration.
I have been doing my best for my work but I think I need more trainings to improve my ability to repair machines for more contributions to the team and farmers. So, I am willing to undergo more training and seminars for machines. For japan training I want to learn more about advance machine troubleshooting, repairs and maintenances. I want also to learn also the techniques on how they repair in japan in practice.
リターン
3,000円
お手軽支援コース
・スタッフによるサンクスレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
5,000円

報告書コース
・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
(イメージ写真はパンフレットですが、報告書は冊子で発行します。)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
3,000円
お手軽支援コース
・スタッフによるサンクスレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月
5,000円

報告書コース
・スタッフによるサンクスレター
・プロジェクト後の変化も追った報告書
(イメージ写真はパンフレットですが、報告書は冊子で発行します。)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年8月

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 32日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
- 現在
- 6,242,000円
- 寄付者
- 695人
- 残り
- 33日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 580,000円
- 寄付者
- 68人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,569,000円
- 寄付者
- 693人
- 残り
- 14日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 7,116,000円
- 支援者
- 423人
- 残り
- 28日











