
支援総額
目標金額 7,500,000円
- 支援者
- 526人
- 募集終了日
- 2024年5月21日
アースデイ東京2024@代々木公園レポート
こんにちは!ARUN SEEDのインターン生、北仲です。本日は、4月13日と14日に開催された「アースデイ東京2024@代々木公園」についてレポートします。
1.ミツバチクイズ
ARUNのブースでは、Kahoot!を使用してミツバチクイズを実施しました。このクイズは、ミツバチと生物多様性の関連性をわかりやすく伝えることを目的としています。クイズを通じて、子どもたちのミツバチに対する好奇心が非常に高いことがわかりました。彼らは、単に問題の答えを知るだけでなく、その背景や理由についても深く知りたがっていました。子どもたちが理解できるように丁寧に説明することができ、とても有意義な経験となりました。
では、なぜミツバチをテーマに選んだのか?

2. インドの起業家とのトークセッション
13日の「ハローアースステージ」には、インドのスタートアップ、レッツエンドース・ディベロップメントの共同創業者、モニカさんとバルーンさん、ARUN代表の功能聡子が登場し、生物多様性に関するトークセッションを行いました。レッツエンドース・ディベロップメントは、インドで零細起業家の支援を行っているスタートアップで、最近は農家への養蜂導入に力を入れています。
セッションが始まると、モニカさんはいきなりミツバチダンスを踊り始め、参加者を一気に巻き込むことができました。そして、生物多様性が日常生活にどれだけ重要か理解できました。トークの中で、私たちが消費している食品の70%がハチミツを使用していることを知り、ミツバチを保護する重要性を再認識しました。さらに、ミツバチが種の病気から保護する役割を持つことや、多種多様な種を維持することの重要性についても学びました。最も印象深かったのは、養蜂ビジネスが生物多様性の保護だけでなく、女性のエンパワーメントにも貢献していることでした。このビジネスモデルは、女性農家の雇用創出にも繋がっており、生物多様性とジェンダーの両面で貢献しています。このトークセッションを通じて、蜂や生物多様性への認識を高め、参加者が具体的な行動に移すきっかけになればと願っています。

3. 北仲の想い
高校1年生の時に初めてこのイベントに参加して以来、私は地球の問題に関心を持ち続けています。今回、大学3年生として、参加者ではなく啓発活動の役割を果たすことで、自分自身の課題意識が高まり、人間的にも成長できたことを実感しました。今回の活動に参加した方々が、私のように地球の課題に取り組む人材となり、良い循環を生み出すことができれば、未来を変えていくことができると確信しています。
私がインターンとしてARUNに参加したのも、課題認識から実行に移したかったからです。社会問題に対して認識を培った上で、これからはARUNの活動を通じて、ARUNと途上国の社会起業家の架け橋的な役割を果たし、社会問題解決に果敢に挑戦して行きたいと思います。そして最後に、私たちの世代、そして次の世代に託せる地球を残すため、私たちの活動を応援して頂けると嬉しいです。

#アースデイ東京
#CSIチャレンジ5
#CSIchallenge5
リターン
17,000円+システム利用料

5/20ご好評につき追加!ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事のカードケース
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉、そしてテヌンと呼ばれるインドネシアの伝統的な織物からできたカードケースをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年12月
60,000円+システム利用料

5/7追加【先着9名様】ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事の伝統工芸品
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉からできたカゴをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真のかごのうちいずれかをお送りします。どのかごが届くか楽しみにお待ちください!(品物の指定はできません)
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年12月
17,000円+システム利用料

5/20ご好評につき追加!ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事のカードケース
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉、そしてテヌンと呼ばれるインドネシアの伝統的な織物からできたカードケースをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年12月
60,000円+システム利用料

5/7追加【先着9名様】ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事の伝統工芸品
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉からできたカゴをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真のかごのうちいずれかをお送りします。どのかごが届くか楽しみにお待ちください!(品物の指定はできません)
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31
アートの楽しさを伝えるこども向けイベントを地方で開催したい!
- 支援総額
- 371,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 5/8












