古代の都『飛鳥』にオープンする民泊施設に日本画の襖絵を描きたい!
古代の都『飛鳥』にオープンする民泊施設に日本画の襖絵を描きたい!

支援総額

505,000

目標金額 500,000円

支援者
29人
募集終了日
2022年2月8日

    https://readyfor.jp/projects/asukanoyado1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月14日 10:00

\プロジェクト折り返し!/リターン商品「泉州タオル」のご紹介

いつも見守っていただき、ありがとうございます!

当プロジェクトも、本日1月14日(金)で募集期間の折り返しを迎えます。

目標達成まではまだ遠いですが、ここより挽回できるよう努めてまいります。

 

◇◇◇

 

本日は、リターン商品のひとつである泉州タオルをご紹介いたします。

 

当プロジェクトの舞台は奈良県高市郡明日香村ですが、我々のホームグラウンドは大阪府の泉州地域。

泉州地域は山と海の間にある自然豊かな土地柄から、水なすや桃などの農産物、タコや穴子やしらすなどの海産物が豊富で、天下の台所と呼ばれる大阪の食文化をささえている地域です。

 

そして工芸品では、130年以上の歴史を誇る泉州タオルが有名です。

泉州は日本のタオル産業の発祥の地。

今治・津と並んで日本のタオル三大産地です。

 

泉州タオルの証▲泉州タオルの証であるタグ。

 

泉州タオルの特徴は高い実用性です。

伝統的な後晒し工法で作られており、清潔で吸水性が高く縮みにくく、ソフトな風合い。

機能性に優れた薄手のタオルがスタンダード。

 

そんな泉州タオルを、プロジェクトのリターン商品のひとつとしてご用意しました。

 

Sangimi no yado ロゴの入った泉州タオル

▲こちらがリターン商品の泉州タオルです。「Asuka no yado」も含めた各民泊で実際に使用するタオルと同じものとなります。

 

リターン商品の制作してくださった「袋谷タオル」は、大正15年創業の老舗タオル工房。

泉州タオルは、タオルの形を織り上げてから染めを行う為、シンプルなデザインになりがちです。

しかし昭和37年頃、「袋谷タオル」は他工房に先駆けてジャカード織機を使用し、袋織り手法によって図柄を織り込んだ泉州タオルを開発しました。

複雑な図柄の再現も可能で、贈答品として会社名や個人名を入れて制作されたタオルは、長年にわたって多くの方に愛されています。

 

泉州タオルのジャカード織部分。

▲シンプルでナチュラルなロゴで清潔感ある仕上がり。ソフトな感触で、赤ちゃんや肌の弱い方にも優しい肌触りとなっています。

 

「生活の中で使うもの」として、万人に満足していただける品質と実用性を兼ね備えた泉州タオル。

泉州タオル付きのリターンでご支援いただいたみなさまにお届けできる日を心待ちにしております。

 

泉州タオル

◇◇◇

 

世の中では、オミクロン株による新型コロナウイルスの感染が急拡大し「第六波」に突入したと言われています。

民泊の運営にはこれ以上ないほどの大打撃となりますが、一日も早い感染収束と、皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。

どうぞ最後まで皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

リターン

2,000


感謝のメール

感謝のメール

活動報告メールと完成報告メールを送信します。物件や作業の写真を添付します。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


感謝のメール Ⅱ

感謝のメール Ⅱ

活動報告メールと完成報告メールを送信します。物件や作業の写真を添付します。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

2,000


感謝のメール

感謝のメール

活動報告メールと完成報告メールを送信します。物件や作業の写真を添付します。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

5,000


感謝のメール Ⅱ

感謝のメール Ⅱ

活動報告メールと完成報告メールを送信します。物件や作業の写真を添付します。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る