
寄付総額
1,820,000円
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 148人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
https://readyfor.jp/projects/atpro-kifu-fuyashitai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年02月15日 07:57
プロジェクトを始めたきっかけ
プロジェクトへのご支援、ありがとうございます!
今日、いよいよアンケートはがきを全国の認定NPO法人に郵送します。
どれくらいの法人が答えていただけるのか、とってもドキドキしています。
このプロジェクトを開始するきっかけになったアメリカのNPOを訪問したときの話を少し書きます。
一昨年、公益財団法人公益法人協会様の、米国における小規模法人の会計についての調査に参加し、10日間、米国のNPOをたくさん訪問しました。
私の問題意識には、調査の目的とともに、米国では、税制優遇を受けているNPO(501C(3))が100万法人以上あるが、認定機関である国税庁(IRS)はNPOをどう監督しているのだろうか? ということがありました。
行ってビックリ、私が訪問した団体の中で、IRSの調査を受けたというところは1件もなかったのです(すべて聞いたわけではありませんが、ほとんどないのは間違いないです)。
じゃあ、IRSは、どのようにして、税制優遇団体であるNPOをハンドリングしているのか。
私の理解は、以下の通りです。
① 米国のNPOがIRSに提出する書類がほぼそのまま一般に公開されており、NPOの透明性がとっても重視されている(私たちでも簡単に米国のNPOがIRSに提出している書類を見れます)
② その公開された情報をもとにして、評価機関などの民間機関がNPOを評価するシステムが充実している。
③ IRSは、マネーロンダリングなど不正なお金の流れに絞って監督を強化している。
④ 比例原則(達成されるべき目的とそのために取られる手段としての権利・利益の制約との間に均衡を要求するという行政の原則)の考え方が徹底しており、規模によって提出する書類も監督の仕方も大きく違う。
NPO法が目指した、「行政の関与を極力抑制し(しかし、最低限の関与はある)、法人が情報を自ら公開して、市民からの信頼を積み重ね、市民監視により公益性を担保する 」という考え方が、米国では、実現しているじゃないか、と思いました。
20年以上前に聞いたNPO法の理念。
最近NPO法人も、認定NPO法人も増えないのを見ていると、NPO法の理念はちょっと理想的すぎたのかなあ、と思ったりしていました。
しかし、米国でそれが実現している姿を見て、なんとかもう一度、理念に立ち返れないか、と思いました。
そして、市民が公益性を判断するというパブリックサポートテストを認定の中心に置いているという意味でも、税制優遇があるという意味でも、求められている書類や情報等を見ても、米国のNPO制度(501C(3))にとっても近い、認定NPO法人制度がもっと活性化することで、NPOの信頼性、ひいては、非営利法人全体の信頼性が高まらないか 、と思いました。
認定NPO法人白書が認定NPO法人制度の活性化のベースになるようなものにしていきたいと思っています。
引き続き、応援、よろしくお願いします。
プロジェクトリーダー 脇坂誠也
ギフト
5,000円+システム利用料
お気持ちコース
・感謝のメール
・認定NPO法人白書ダイジェスト版(PDF)
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
認定NPO法人白書1冊
・認定NPO法人白書1冊
・寄付金受領証明書
・シンポジウムへの無料ご招待
■シンポジウム詳細
開催日時:9月6日(金曜日)午後(時間未定)
開催日時:大宮ソニックシティ(さいたま市)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料
お気持ちコース
・感謝のメール
・認定NPO法人白書ダイジェスト版(PDF)
・寄付金受領証明書
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
認定NPO法人白書1冊
・認定NPO法人白書1冊
・寄付金受領証明書
・シンポジウムへの無料ご招待
■シンポジウム詳細
開催日時:9月6日(金曜日)午後(時間未定)
開催日時:大宮ソニックシティ(さいたま市)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
1 ~ 1/ 9
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
坂爪真吾/YOLUMINA(ヨルミナ)
認定NPO法人D×P
Media is Hope
風テラス
北九州市立八幡病院
A-PAD(アジアパシフィック アライアンス)
特定非営利活動法人ADRA Japan

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
41%
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
29%
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
継続寄付
- 総計
- 16人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
127%
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
15%
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
18%
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日











