寄付を拡げるために|実態調査をして認定NPO法人白書をつくりたい
寄付を拡げるために|実態調査をして認定NPO法人白書をつくりたい

寄付総額

1,820,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
148人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/atpro-kifu-fuyashitai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月02日 21:38

クラウドファンディング、あと一息です。

28日から取り組んでいる「寄付を拡げるために、実態調査をして認定NPO法人白書をつくりたい」というプロジェクトのクラウドファンディング、あと3日になりました。

 

多くの方にご支援いただき、目標の180万円まであと5万円のところまで来ました。

 

ありがとうございます。

 

あともう一息です。引き続きご支援、よろしくお願いします。

 

認定NPO法人へのアンケートへの回答率を高めるべく、現在、まだ回答いただいていない認定NPO法人のホームページを辿り、メールアドレスあるいはお問い合わせの画面を調べて、そこからメール等でアンケート調査へのご協力のお願いをする作業を進めています。

 

たくさんのご支援をいただいていますので、できるだけ多くの認定NPO法人の方からご回答をいただきたいと思っています。

 

認定NPO法人のお知り合いがありましたら、「回答されていますか?」とお伝えいただければありがたいです。

 

問い合わせ画面等を調べる過程で、たくさんの認定NPO法人のホームページを拝見しています。

 

ホームページがない認定NPO法人はほとんどないですが、すごくお金をかけていそうなものから、手作り感満載のものまで様々です。

 

あまりじっくり見ていると先に進めないのですが、「こんな活動があるのだなあ」と、つい見入ってしまうことがあります。

 

認定NPO法人なのですからどの団体も寄付を求めていると思うのですが、メール等の問い合わせ先を見つけるのがけっこう難しい法人も多くあります。(住所と電話番号はほとんどの団体ですぐに見つけられます)

 

ホームページからすぐにお問い合わせ先を見つけられるのは6割くらいで、残りは、ホームページをいろいろと探していかないと、なかなか問い合わせ先が見つからず、結局問い合わせ先がどこにもでていないところも12割はあります。

 

お問い合わせ専用画面がある法人が半分程度、専用画面はなく、メールアドレスをお問い合わせ先としているところが半分程度という感じです。

 

できる限り多くの認定NPO法人にアンケート調査に応えていただくよう、認定チーム、役員などで頑張っています。

 

引き続き応援、よろしくお願いします。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・感謝のメール
・認定NPO法人白書ダイジェスト版(PDF)
・寄付金受領証明書

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

認定NPO法人白書1冊

・認定NPO法人白書1冊
・寄付金受領証明書

・シンポジウムへの無料ご招待

■シンポジウム詳細
開催日時:9月6日(金曜日)午後(時間未定)
開催日時:大宮ソニックシティ(さいたま市)

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・感謝のメール
・認定NPO法人白書ダイジェスト版(PDF)
・寄付金受領証明書

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


alt

認定NPO法人白書1冊

・認定NPO法人白書1冊
・寄付金受領証明書

・シンポジウムへの無料ご招待

■シンポジウム詳細
開催日時:9月6日(金曜日)午後(時間未定)
開催日時:大宮ソニックシティ(さいたま市)

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る