このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

沖縄の動物たちを一匹でも多く救い続けたい!毎月応援団募集!!
沖縄の動物たちを一匹でも多く救い続けたい!毎月応援団募集!!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

8
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/avenir2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月13日 21:06

昔の悪しき風習がまだ残っているなんて

昨年末、活動拠点の八重瀬町内の

さくらねこの見守りボランティアさんから

SOSの連絡が入りました

 

義理姉宅の庭に突然子猫が現れた

痩せていて

体中ベタベタしていて

お風呂に入れても落ちない

どうしたらいいかと相談の連絡が来た

それから…

陰嚢に傷があると

 

届いた写真には

陰嚢にゴムを巻かれた痛々しい写真

昔沖縄では

駆虫薬の代わりに泡盛を飲ませるという

方法をとっている人もいました

 

そして去勢手術の代わりに

陰嚢をゴムで巻いて虚血させ

腐ちて落とすという方法も…

 

令和の時代にこんな方法をとる人が

未だいることが悲しくもあり

虚しくもあり…

高齢者の多い地域で

意識を変えていくことの難しさも

また痛いほど実感させられます

 

何もしなければ

何も変わらない…

啓蒙活動、情報発信を

TNRの説明とともに地域の方々に

地道に続けていくしかないのです

 

今回、アベニールの

医療費が逼迫しており

保護をするにはかなり

厳しい状況にありました

 

保護主様である見守りさんの

義理姉様が医療費をご負担してくださる

その一言があり保護ができました

 

ふるさと納税からの支援金があっても

役場からの保護相談や

まるなげの保護依頼が後を絶たず

石垣の私財の持ち出しで

活動していふ状況にあります

 

沖縄は1月でも妊婦や子猫の保護相談が

入ってきます

 

アベニールが全ての猫を助けることはできません

 

それでも…

目の前の助けられる命には手を差し伸べてあげたい

アベニールの活動に

ご理解、賛同いただけましたら

ぜひ毎月応援団として

応援、ご支援をよろしくお願いいたします

 

この子のことをYouTubeにて投稿しました

↓沖ねこチャンネル↓

https://youtu.be/YzvLYksbv-Y



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る