
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2013年11月30日
淡路島クイズ第五弾!
さぁ!今回の更新は前回のクイズの答え合わせと淡路島クイズ第五弾です!
では、まず前回の日本三大○○シリーズの答え合わせから!
問題1
日本三名狸をご存知でしょうか?日本各地の民話・伝承などで登場する化け狸の中でも特に有名な三匹の狸を指しますが、淡路島にはそのうちの一匹がいたと伝えられています。ではその淡路島の狸はどれでしょう?
①団三郎狸 ②芝右衛門狸 ③屋島の禿狸
正解は②芝右衛門狸でした!
芝右衛門狸は現在の洲本に住んでいたとされます。木の葉を化かしてお金にして買い物をしたり代表的な昔話の狸同様いたずらをしていましたが、酒に酔って山に迷い込んだ人を助けたり、親切な行いもしていたため人々から憎まれる事は少なく、「芝右衛門の腹鼓が聞こえた翌日は大漁になる」などと伝えられ、むしろ親しみを感じられていたようです。芝居好きとして知られ、それにまつわるエピソードも多いのですが、ここでは割愛させていただきます。
現在も洲本市内にある洲本城に祠が祭られており、近辺では狸を模したキャラクターが活躍するなど、現在でも親しまれているようです。興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。
問題2
三州瓦、石州瓦とならび、淡路瓦は日本三大瓦の一つです。その中で淡路島が全国一の生産量を誇る瓦の種類は何でしょうか?
①釉薬瓦 ②無釉瓦 ③いぶし瓦
正解は③いぶし瓦でした!
釉薬瓦(ゆうやくがわら)や無釉瓦(むゆうがわら)など様々な種類の瓦の生産もしていますが、全国一の生産量を誇るのはいぶし瓦です。
粒子が非常に細かい「なめ土」と呼ばれる粘土を原料とし、いぶす事で瓦表面に薄い炭素膜を張り、焼成することで銀色に輝く美しい瓦です。
問題3
あまり一般には知られていませんが、淡路島南部にはニホンズイセンの三大自生地の一つがあります。ではその淡路島の自生地の名称は何でしょうか?
①越前海岸 ②をくづれ水仙郷 ③灘黒岩水仙郷
正解は③灘黒岩水仙郷でした!
灘黒岩水仙郷は約500万本のニホンズイセンが自生する一大群生地です。
付近には立川水仙郷があり、こちらも約500万本の水仙がありますが自生ではなく観光農園となっております。こちらには知る人ぞ知る「ナゾのパラダイス」なる施設も併設されております。
どちらも1月~2月にかけてが見ごろです。興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまでは是非知って頂きたい!と考えて出題して来ましたが、今回は息抜きといったところでしょうか、「淡路島クイズマニアック編!」として出題させていただきます。
今回は少し多めの出題となります。
問題1
淡路島南部には沼島(ぬしま)という島があります。ところがこの沼島、地質学的には淡路島とはまったく異なる地質なのです。その沼島には世界的に見て非常に珍しい地質帯が存在します。それはどれでしょうか?
①化石漣痕(かせきれんこん)
②ホルンフェルス大岩壁(ほるんふぇるすだいがんぺき)
③同心円状鞘型褶曲(どうしんえんじょうさやがたしゅうきょく)
問題2
淡路島出身の有名人は阿久悠、上沼恵美子、渡哲也などさまざまな方がおられますが、有名なゲームデザイナーも輩出しています。さて、それは誰でしょう?
①小島秀夫 ②堀井雄二 ③野村哲也
問題3
淡路島は全国シェア90%を誇る、とあるモノを製造しています。さてそのとあるモノとは以下のうちどれでしょう?
①吹き戻し ②ラバーカップ ③パイロン
問題4
淡路島はオノゴロ島とも呼ばれ、国生みの伝説が残っていますが、このオノゴロ島という名称・伝説は現在も様々な小説・ゲーム・アニメーションなどに影響を与えています。では、以下の作品のうち、「オノゴロ島」の名称が出てくるのはどれでしょう?
①悪魔が来りて笛を吹く(小説) ②ペルソナ4(ゲーム) ③機動戦士ガンダムSEED(アニメ)
問題5
田舎田舎と揶揄される淡路島ですが、そんな淡路島にも映画館がありました。しかしその映画館も今年をもって廃館となってしまいました・・・。
では問題です。淡路島最後の映画館となったその映画館の館名は何でしょう?
①カシオペア ②ペルセウス ③オリオン
いかがでしたでしょうか?
何名の全問正解者がいらっしゃるでしょうか?
皆様の息抜き程度に役立てれば幸いです。
答えと解説は、次回の更新時に記載します。
次回は、クイズとは異なる内容となる予定です。次回の更新まで、少々お待ち下さいませ。

リターン
3,000円
引換券①
・サンクスメールの送付
・プロジェクト活動報告書へのお名前記載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
引換券②
・サンクスメールの送付
・プロジェクト活動報告書へのお名前記載
・スタディーツアーの招待券(各ツアー毎におみやげ付き)
※引換券②につきましては、左記本文内「引換券について」欄に記載の注意事項をご参照の上、ご購入をお願い致します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 137
3,000円
引換券①
・サンクスメールの送付
・プロジェクト活動報告書へのお名前記載
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
引換券②
・サンクスメールの送付
・プロジェクト活動報告書へのお名前記載
・スタディーツアーの招待券(各ツアー毎におみやげ付き)
※引換券②につきましては、左記本文内「引換券について」欄に記載の注意事項をご参照の上、ご購入をお願い致します。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 137

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,120,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 33日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,360,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 16日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,571,000円
- 支援者
- 237人
- 残り
- 19日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,805,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 26日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 1,000,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 68日












