
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2022年9月17日
【御礼】大地の再生ワークショップ第ニ弾無事終了しました!
おひさまの園庭を循環型の「小さな森」にする。
それによって、
そんな想いで2022年8月に始まった本プロジェクト。
クラウドファンディング開始から14日目に目標の600,000円達成、
ネクストゴールである1,000,000円もちょうど1年前の今日9/16に達成することができました。
終わってみると、総勢102人の方からご支援をいただくことができました。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
*****
タイトルにもありますように、
5/27(土)・28(日)に大地の再生ワークショップを開催いたしました。
2日間で集まったのは、老若男女総勢51人。
安曇野在住の地域の方々だけでなく、東京や神奈川からも駆けつけてくれました。
前回に引き続き、大地の再生 関東支部の佐藤俊さん、大地の再生 関西支部の増茂匠さんに全面協力いただきました。
そして、こちらが現在の園庭の姿です!まずば入口からどうぞ!

↑入口にはブルーベリーの木を2本植えました!(今年の初夏の季節には、登園時にブルーベリーを堪能するあまり、なかなか園舎に入ってこない園児が続出。笑)

↑階段を上がった先にはハーブ園!

↑ハーブ園のとなりには果樹園!

↑正面玄関前のスペースには四季を感じられる木々や植物を植栽しました!

↑そしてこちらが園庭です!念願の「小さな森」。みなさまのおかげでカタチになりました!

↑丸太を置いて、小山と水遊びコーナーも新設しました!

↑反対側からパシャリ!
*****
ここからは、
大地の再生ワークショップ当日の様子を報告させていただきます!
==============================================
【1日目】
・日時:5/27(土)9:00~17:30
・参加者:大人28人、子ども17人
前回同様、まずはみんなで輪になって自己紹介!

風の通りをよくするために草刈りからスタート!

重機で水遊びスペースを作って・・・

さらにベンチ 兼 平均台 兼 隠れ場所の丸太を運んでもらいました!

この日のためにたくさんの苗木を調達しました!

そしてここからは植栽マウンド作り!

植栽マウンドができたら、力を合わせて早速苗を運んでいきます!

しっかりと固定していきます!

ここでひと休み。一目散にスイカに群がる子どもたち。笑

作業再開!植栽マウンドが崩れないように、木で支えていきます!

植栽マウンドと並行して、石を敷き詰めて焚き火スペースをつくっています!

そうこうしているうちに1日目の作業は終了!お疲れ様でした。明日もがんばりましょう!!

【2日目】
・日時:5/28(日)9:00~17:30
・参加者:大人25人、子ども14人
2日目から参加の方もいらっしゃるので、まずは輪になって自己紹介です!

ウッドデッキ前に木の足場をつくっていきます!

大きい木のあいだに小さい木を敷き詰めて・・・

さらにそのあいだにウッドチップを敷き詰めて・・・

完成です!

もともと植えてあった桜の木のまわりに水脈をつくります!水脈づくりお手の物です!

こちらでは、ハーブ園、果樹園をととのえています!

疲れも溜まってきましたが、みなさんそれぞれのペースでできることに取り組んでいます!

落ち葉とウッドチップを蒔いて最終仕上げ!

「小さな森」できあがりました!

みなさん、2日間本当にお疲れ様でした!

==============================================
いかがでしたでしょうか?
少しでも当日の様子がお伝えできていれば幸いです。
*****
そしてここからは実際にワークショップに参加した感想を共有させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひと言でいうと、
大地の再生ワークショップ、そこには「結」がありました。
前回のワークショップのときに、参加者それぞれが結びついて1つの大きな生命体のように躍動する姿を見て、まるでおひさま自体が「森」
でもその時には、参加者同士の”何が”結びついていたのかまではわかりませんでした。
今回のワークショップで参加者の”何が”結びついていたのかはっきりとわかった気がします。
参加者同士を結びつけていたもの、
それは、みんなの”できること”。
性別も年齢も体格も違えば、それぞれ”できること”は違う。
当たり前のことだけど、忘れてしまいがちなこと。
そして日々の生活のなかでは、”できること”よりも”できないこと”に目が向いてしまいがち。
"できること"は「持っているもの(持って生まれたもの)」、”できないこと”は「持っていないもの」と言い換えることができるかもしれません。
もちろん"できないこと"を減らしていく行為は尊いけど、そればっかりだと苦しくなることもある。苦しいことは続かない。
自分に無理のない範囲でできることを届ける。
それに対して、”ありがとう”とお返しがある。
みんなの”ありがとう”が結びついて、
まるで1つの生態系のように、持続可能な時間が脈々と流れていました。
そして、その心地良い流れにただ身を任せているなかで、
こういった小さな結びつきが日本中で、世界中で紡がれていくと、世界はもっと優しくて色鮮やかなものになっていくんじゃないか。そうしみじみと感じました。
*****
改めまして、
皆さまからの想いを紡いでいけるよう、
環境を整えることが、私たち
皆さまからのプレゼントによって、子どもたち一人ひとりの個性が輝くあたたかな未来が訪れることを願って。
安曇野シュタイナーこども園おひさま
クラウドファンディング事務局
上田 尚平
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のお手紙
感謝のお手紙をお送りいたします。(※写真はイメージです)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

感謝のお手紙+オリジナルロゴ入りポチ袋
感謝のお手紙と、園で作成したポチ袋(おひさまロゴ入り)を同封いたします。(※写真はイメージです)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

感謝のお手紙
感謝のお手紙をお送りいたします。(※写真はイメージです)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

感謝のお手紙+オリジナルロゴ入りポチ袋
感謝のお手紙と、園で作成したポチ袋(おひさまロゴ入り)を同封いたします。(※写真はイメージです)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,120,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 40日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人










