
支援総額
1,625,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 168人
- 募集終了日
- 2020年3月27日
https://readyfor.jp/projects/babacolle?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年02月17日 23:57
ばばコレへの想い 萩原

ばばコレのクラファンがお陰様で、まずは最低開催できるぞというところの目標100万円の達成が見えてきました。
自分自身、7年前にデイの運営をはじめて実際の利用者様や家族とそして地域や関係者さんと体当たりで関わってきた中で、今回こういう企画をすることになったわけですが。
今日はその最初のデイサービスに出勤。
ごはんを作って、当時から居る利用者のばあちゃんと昔話してきました!写真がその方と、わたし笑
結局、こんなんわざわざクラファンして何したいかって話をしたいと思います。
やりたい事は、「繋がりをつくりたい」
それに尽きるかなと思っています。
繋がりってよく聞くワードなんですけれども、今の世の中の福祉的なものっていうのは、医療も介護も含めてやっぱり効率化する為にそれぞれに名前をつけて、分断してきた結果なんちゃうかなと思うんです。
それは必要だとは思うんですが、世話する方と世話される方、お金出す方もらう方、やる方やられる方、強い方弱い方と立場も分断されて運営されてきた。そこをなんかね、そんなん関係無く、とっぱらって子どもも大人もじーちゃんもばーちゃんも一緒にして楽しめるもの。
まあ結局オモロイことやるしかないやんと。
そうやっぱりね、人は繋がりが切れる事で不幸になると思うんです。繋がりがあれば薬物依存もしない!みたいな話も聞いたことありますが。
高齢者で言うと、わかりやすいのは友人や家族がどんどん死んでいくんですね。それで知り合いが居なくなるわけです。それは生きる意味が無くなることに直結します。デイに来る方々はみんな、冗談も含めてですが、もう早くお迎え来ないかな!ってほとんどの人がいいます。生きててもしょーがねーよって普通に言います。はじめそれにすごくびっくりしたんですけれども、多分介護関係者には日常のことです。ぼくはその理由はこの繋がりが減ったことにあると思っています。
ほな、どうするか、デイでも極力そういう繋がりを作って、例えばうちは、誰かが入院したら利用者様を連れてお見舞いにいったり、誰かが亡くなったら隠して自然になあなあにしようとせずにちゃんと同じ曜日のみんなにお伝えしたり、そんなふうに繋がりを大事にしてきました。それだけでも繋がり感が出来て、デイに行くことが生きる意味になったりする場面を作ってきました。
そして今回、ばばコレをやるからには、それが地域に根付き、繋がりを作るプラットホームになればなぁと考えています。繋がりがどんどん無くなる高齢者は、外に行く意味もないし、ごはんも食べても1人じゃ美味しくないし、全て面倒に億劫になっていきます。朝起きなくなり、髭ボーボー、お風呂もいつから入っていないのか、ご飯もいつ食べてるのか興味がなくなるし、どんどんわからなくなっていくんです。ここに認知症も入ってくるんでゴミ屋敷もたくさんあります。
でも、繋がりができた瞬間にその生活が変わります。知り合いに会う。お話したい。そう思ったら朝起きて歯を磨いて、ごはんを食べて、女性ならお化粧して、服を選び、背筋が伸びて、ちゃんと声を出して歩いてって存分に生きることが出来るわけです。これ人間らしい生活の一歩ですよね。
地域と繋がりが出来たことで、ゴミ屋敷ではなくなりきちんとごはんを食べて、お風呂に定期的に入り、あれ?これ前の〇〇さんですか?と驚かれる事例はたくさんあります!
その昔、ぼくが最初に修行したデイでの話。
元々女性しかスタッフが居なかったなかに30歳のぼくがバイトで入ったとき、あるおばあちゃんが萩原さん居るからと、ブラジャー付けてきたんですよ!笑
いやいやそんなん今までつけてないやーん!と女性スタッフがめっちゃ笑ってましたけど。そういうことなんです。30代男と会う、話すってだけでなんか多分そのばーちゃんは元気になったんですね!
ばばコレがそんな、人と繋がるからこそ、人らしく生きられるそんなきっかけになりたい。地域と一緒に運営し、地域のじいちゃんばあちゃんが一生に一回歩く晴れ舞台。普通の人達が歳をとったら誰でも主役になれちゃうファッションショー。それは人間が人間らしくあり続けるためのショー。
これまでの生き様をみせるランウェイ。
足取り危ない人も居るけど、なぜかかっこいい!
それを子どもから大人までみんながみる。
核家族の子ども達はいろんな障がいや介護が必要な人がキラキラしてる姿を観て、あー自分達と一緒だと普通に感じる。いやむしろ自分がんばらな!と思う。大人にがんばってなろうと思う!
お父さんお母さん世代は、子育てと自分の親の介護と働くことの両立の仕方を学んだり、地域の福祉について感じて、学べる場にもなる。
そんなのが全国いろんな所で開催されてて、分断されてきた世の中を年に何回かごちゃまぜになる、お祭りのような存在になる。
そしたら一緒に当日ランウェイした人同士なんかは絶対友達になるだろう。ふらっと参加した高齢者は昔の知り合いにも会うかもしれない。またはそこで、自分が本来受けられるサービスのことを知り、福祉事業所と繋がるかもしれない。
なんかそんな場が将来あったら、ぼくの歳をとる不安はすこーしは和らぐのです。いくつになっても自分らしくいられるんじゃん!ってそう思えたなら、怖くないぞー!とは言えないまでも。勇気は少し湧いてくるんです。なんとかやれるかもってね。
そんなところで、ボランティアでなく続いていけるように!ということでクラウドファウンディングに挑戦することにしました。300万円に近づくと様々なクリエイティブチームに報酬をお支払いしたり、美容チームもボランティアでなく出来るようになります。500万いくとお祭りになります!その先はわかりません笑
TGCとコラボっちゃうなんて夢を観ています笑
また、当日はブースを運営し、観に来てくれた方が楽しめるように、美容ワークショップや、ヘアメイク、ネイル、写真が撮れる、または企業ブースでサンプルもらえたり、新たな情報を得たり、介護の情報を得たりというのを目指しております。
そこで!企業の方のご支援がまだ決まっていません。全く未知数な企画ですが、こんな想いでやっています。
是非、ご協力をお願いします!お繋ぎいただいたり、ご紹介頂けたりというのも喜びます。
一緒に楽しみましょう!そして未来を作りませんか?
よろしくお願いします。
ばばコレ実行委員
萩原寛之
リターン
5,000円

ほんの気持ち
◆ありがとうメール
◆オリジナルステッカー
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
しっかり応援コース
<ばばコレ参加できる方向け>
◆ありがとうメール
◆メイクブース&写真ブース利用可能
◆ばばコレオリジナルタオル
<ばばコレ参加できない方向け>
◆ありがとうメール
◆ばばコレオリジナルステッカー
◆ばばコレオリジナルタオル
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

ほんの気持ち
◆ありがとうメール
◆オリジナルステッカー
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
しっかり応援コース
<ばばコレ参加できる方向け>
◆ありがとうメール
◆メイクブース&写真ブース利用可能
◆ばばコレオリジナルタオル
<ばばコレ参加できない方向け>
◆ありがとうメール
◆ばばコレオリジナルステッカー
◆ばばコレオリジナルタオル
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
1 ~ 1/ 21
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京おもちゃ美術館(認定NPO法人芸術と遊び創...
medakaSchool
かとう内科並木通り診療所
NPO法人もふっこひだ
公益財団法人ハーモニィセンター
1人の俳優のための5人の演出家による上演
石井英寿(いしいさん家 代表)

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
継続寄付
- 総計
- 15人

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
0%
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 26日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
101%
- 現在
- 3,038,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 10日

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆
継続寄付
- 総計
- 24人

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
継続寄付
- 総計
- 26人

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
48%
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
継続寄付
- 総計
- 12人











