
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2014年6月26日
☆女川から応援メッセージ2☆
残すところ、あと9日!
皆様引き続き応援&拡散どうぞよろしくお願いいたします!
先日に引き続き、女川より熱い応援メッセージが届きました!

女川オールスターズことあがいん女川の皆さん。ポーズ、決まってます!!
あがいん女川には他にもメンバーがいらっしゃいますが、今回集まっていただいた方はコチラ。
<左から>
金華樓 鈴木康仁さん
梅丸新聞 阿部喜英さん
マルキチ阿部商店 阿部淳さん
廻船問屋青木や 青木久幸さん
女川町観光協会 遠藤琢磨さん
【あがいんのメッセージ】
三陸沿岸では親潮と黒潮がぶつかり合うため、このあたりの海はミネラル豊富でプランクトンもたくさんいます。その栄養豊富な海へ、北からは親潮に乗り、南からは黒潮に乗り、たくさんの魚がやってきます。
女川港もその豊富な漁場の恩恵を受け、海の町として水産業が発達してきました。
さんまの水揚げ量本州一を誇り、肉厚でおいしい帆立の養殖や、三陸の夏に欠かせないホヤ、天然物に劣らない養殖銀鮭など、おいしい海の幸がたくさんあるのです。
2011年3月11日、東日本大震災で町面積の8割が津波の被害を受け、人口の約10%の方がなくなるという甚大な被害を受け、女川の水産業もまた、甚大な被害を受けました。
港も、船も、魚市場も、養殖場も、加工場も、販売店も。
たくさんあった水産業の基盤が流されてしまったのです。
それでも、海の恩恵を受けて育ってきた女川人は、
これからもこの「女川」で、海とともに生きていきたい。
そう思って、復興へ向けて、一歩一歩進んできました。
それぞれの水産加工会社が、仮設の小さな工場ややっとの思いで新設した工場で、
震災前の味を再現し、震災前の供給へと戻してきました。
復幸まちづくり女川合同会社は、女川町の中小企業の代表たちが作った会社です。
私たちは、このまちの水産加工会社がそれぞれで販売していた加工品を集め、
「あがいん おながわ」というブランドで売り出しました。
ブランド名の「あがいん」は、英語の『AGAIN(再び)』と女川弁の『あがいん(食べてください)』を掛け合わせたものです。『再び女川を笑顔溢れる町に』と『女川の自慢の商品を食べて下さい』という想いが込められています。
世界の三大漁場を有している女川は、『目利きの町』として水産業界では有名です。
品質の良いものはどこよりも高値で取引し、そうでないものはどこよりも叩いて取引するので、品質が高い水産品しか女川町には入らないのです。
『あがいん おながわ』は、この女川町内の目利き達により選ばれた素材を使った商品を、女川町内外の有識者によって組織された審査会にて審査されて、認められた商品のみが掲げられるブランドです。
つまり『絶対に食べてほしい!』と私達が自信を持って言える商品が『あがいん おながわ』ブランド商品なのです。
世界の三大漁場を有す目利きの町として「誇り」と「責任」を持って、これから『あがいん おながわ』の商品を次々に世の中に展開して参ります。
女川の自慢の海の幸を、みなさん、あがいん。
◎ あがいん女川
〜 これからも「女川」でいきていく
http://www.againonagawa.com/

ヤバイラ☆ポーズ!Ole!
こうして原稿書いていると、皆さんの笑顔が浮かんできます。はやく会いたいー!という気持ちがどんどん募ります。写真見ながら、ゲラゲラ笑っちゃいます。。。!
一緒に女川オールスターズに会いにいきましょうー!今年のバイラでお待ちしています!
リターン
3,000円
●「サンクスレター」
感謝のお手紙がメールで届きます!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●「BAILA☆ONAGAWA Tシャツ」
記念Tシャツで気分はヤバイラ☆!
サイズは指定できます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
●「サンクスレター」
感謝のお手紙がメールで届きます!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●「BAILA☆ONAGAWA Tシャツ」
記念Tシャツで気分はヤバイラ☆!
サイズは指定できます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,989,000円
- 支援者
- 12,308人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日
地域肯定感が高く、世界に貢献できる「鹿児島」を目指す財団を作りたい
- 支援総額
- 2,130,500円
- 支援者
- 169人
- 終了日
- 3/29
さいたまSAICOLO|悲願の日本一を目指して。
- 支援総額
- 1,255,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 6/30
いじめ・虐待など社会問題を抑止支援する上映会を支援ください
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/4

本物のビジネスに挑む高校生のために、最高に面白い講座をつくろう!
- 寄付総額
- 1,080,000円
- 寄付者
- 54人
- 終了日
- 10/18
真備に千の光を ~想・願・祈~
- 支援総額
- 1,995,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 3/26
「ずっとおうちにいたい」が実現できる社会にしたい!!
- 支援総額
- 1,030,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 1/19
誰でも分かるイヤ・ハンド・マスをフィレンツェで発表したい!
- 支援総額
- 374,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/18










