高齢者の楽しいお出かけをお手伝いするために車いす対応車を!
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2015年1月28日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
地域社会での高齢者のお出かけをお手伝いする移動支援サービスを拡げるために、車いす対応の車を1台購入したい!
はじめまして。NPO法人ベネッセの会の永友惠子と申します。私達は、地域の高齢者・しょうがい者の方たちに自宅で楽しく暮らしていただくために、暮らしの中で困った事を解決するお手伝いをしています。家事サービス(食事づくり・掃除・洗濯など)や、移動サービス(通院・買い物・友人との交流など)を平成23年より支援事業として提供しています。
特に移動支援サービスを必要としてくれる方は多くいらっしゃるのですが、今所有しているセダン車1台だけでは負担が大きく、車いすに対応しているわけではないので、人によっては不便さを感じさせてしまっているのが現状です。
更に多くの方にサービスを届け、快適に使ってもらうために、車いす対応の車をもう一台購入したいと思っています。ご支援どうぞよろしくお願いします!

(「ベネ」とは良く「ッセ」とは生きるというラテン語の造語です。
平成17年4月17日にボランティア中間支援団体として立ち上げました。)
もし大きな災害が起きたら。もし急に病気になったら。特に地域の高齢者の方々はこうした不安を抱えている方が多いのが現状です。
2011年3月11日に起きた東日本大震災。それからしばらく時間が経過しましたが、活動を続けている中で、高齢者から地域生活に対する不安感が増していると話を聞きました。もし、1人で暮らしていて大きな災害が発生したら…。そうした不安を抱える方がたくさんいらっしゃいます。
そこで調査のために、65歳以上アンケートを佐賀県鳥栖市旭地区で行ったところ、高齢者が抱えている課題として特に顕著だったのが、通院や買い物の移動に困っているとの答えが多い結果になりました。

(事務所にてのミニ講演会の様子。ここでも上述した意見を聞きました)
長い距離を歩く大変さや、買い物の後に重い荷物を持ったり。地域社会では特に見られる外出手段に困っていらっしゃる高齢者の方々。病院に行こうにも、体調を崩した状態であれば歩いていくのは相当にしんどいです。また、気楽に日常の食品の買い物に行ったり、お友達と外出するということもなかなかできないのが現状です。
高齢者のおでかけやお買い物をサポートする移動支援サービスを提供するために、車を購入します!
そこで、気楽に利用できる移動支援サービス、具体的には私たちが所有している車を使って、送り迎えをするサービスを行っております。

今使っている車だけでは活動が追いつかず、また車いす対応している車ではないので、度々高齢者の送り迎えに支障が出ています。
今の世の中の高齢化に伴い、移動支援サービスを必要としている更に多くの方々をカバーするためにも、2代目車として車いす対応車を購入したいと思っています。しかしそのための資金が不足しているため、今回READYFORで皆様のお力をお借りしたいと思っています。

(今の取組みを拡げるために他団体と「無償運送」について会議も行います)
高齢者が抱える苦労を肩代わりできるもう一人の家族としてサポートできる方や、制度・仕組みが今求められています。
5万円に満たない年金だけで暮らしている独居高齢者は沢山おられます。公的資金を使わず、もう一人の家族として住み慣れた地域で暮らすことを支援することは、高齢者の自立に繋がり若い世代の負担軽減にもなります。
高齢者が抱える苦労を肩代わりできるもう一人の家族として、生活を共にして寄り添う関係性が、今の高齢化社会に求められています。この先、ますますその傾向は強まるでしょう。そんな中でも、一人暮らしの高齢者でも安心して暮らせるような、支援制度が整った地域を目指して取り組んでいきたいと思っています。

(地元の新聞社にも私たちの活動を取り上げていただきました)
まずはそのための一歩として今回のプロジェクトを成功させたいと思っています。皆様の暖かいご支援、どうぞよろしくお願い致します!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 引換券について ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご支援いただいた皆様には下記の引換券をお送りします。
・お礼状
ご支援いただいた方全員に感謝の気持ちを込めて、お礼状をお送りします。
・活動内容掲載の会報
・九州とんこつラーメン(生麺個・とんこつスープ入りセット)

・九州とんこつラーメン6食・生麺うどん300g 4食(とんこつスープ・ダシとスープのWスープ入りセット)

・宮崎県産マンゴー(糖度17度以上 特級品)
糖度17度以上の最高級のマンゴーです。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
鳥栖市社会福祉協議会旭地区コーディネーター時代より、「地域家族化」を推進して、平成17年4月にボランティア中間支援団体・ベネッセの会設立。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・お礼状
・活動内容掲載の会報
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状
・活動内容掲載の会報
・九州とんこつラーメンセット(生麺・とんこつスープ)5セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状
・活動内容掲載の会報
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼状
・活動内容掲載の会報
・九州とんこつラーメンセット(生麺・とんこつスープ)5セット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
鳥栖市社会福祉協議会旭地区コーディネーター時代より、「地域家族化」を推進して、平成17年4月にボランティア中間支援団体・ベネッセの会設立。










