映画『紅花の守人〜いのちを染める』劇場公開を応援する守人を募集!
映画『紅花の守人〜いのちを染める』劇場公開を応援する守人を募集!

支援総額

3,240,000

目標金額 2,000,000円

支援者
273人
募集終了日
2022年8月9日

    https://readyfor.jp/projects/beni-moribito?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月08日 17:56

いよいよ大阪で試写会開催します!

いよいよ大阪で試写会開催します!

 

第七藝術劇場にて10/8(土)からロードショー決定!
まだまだ大阪試写会への席に余裕があります。
関西近郊にお住まいのかたに、ぜひ周知をお願いいたします。

申し込みフォームはこちら
https://forms.gle/yWfBasWjtTP4JP9K8

 

【会場】会場:シアターセブン   (http://www.theater-seven.com/access.html)

〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目7−27 サンポードシティ 5階 

 

【日時】2022年 9月16日 (金)  14:00  上映開始  (本編85分)※13:30受付開始  

※上映終了後に佐藤監督・出演者(tezomeya 青木正明さん)の舞台挨拶を予定しております

 

*トークゲストプロフィール*

【佐藤広⼀(さとう・こういち) 監督 プロフィール】

1977 年 ⼭形県出⾝。1998 年、第 20 回 東京ビデオフェスティバル(⽇本ビクター主催)にて、短編映画「たな ご⽇和」でゴールド賞を受賞。 監督作に「隠し砦の鉄平君」(06 年)、WEB ドラマ「まちのひかり チェーズ ーベー」(20 年)主演:庄司芽⽣(東京⼥⼦流)がある。 ドキュメンタリー映画「無⾳の叫び声」(16 年/原 村政樹監督)、「おだやかな⾰命」(17 年/渡辺智史監督)、「YUKIGUNI」(18 年/同)では撮影を担当。 監督作「世界⼀と⾔われた映画館」(ナレーション:⼤杉漣/プロデューサー:髙橋卓也)が 2019 年に全国公 開。 公開待機作品に、映画「丸⼋やたら漬 Komian」(2021 年/ナレーション:⽥中麗奈/プロデューサー: 同)がある。

 

【青木(あおき・まさあき) 本映画出演 プロフィール】

天然色工房 tezomeya 店主。1967年生まれ。大学卒業後大手アパレル企業にて企画業務 を担当。草木染め素材を利用した企画に携わる中で天然染料への造詣を深め、退社して奈良の益久染織研究所にて廣田益久氏に師事。古代染色研究家である前田雨城氏の作品に感銘を受け、古代染色研究のため独立。2002年より現職。京都光華女子大学短期大学部 准教授

 

 

【注意事項】

※マスク着用でご鑑賞ください。体調に不安のある方はご来場をお控えください。

※受付では、所属や肩書きがわかる名刺や、身分証明書の提示をお願いしております。  

※上映開始30分前より受付を開始いたします。

※先着順・自由席制です。席数が限られているためご案内できない場合がございます。

※キャンセルの場合は、前日までに clerk.office@ent.utn.jp に連絡いただけますようお願いいたします。

※この申込フォームをHP・SNSでの公開や、メールで回覧・転送することは禁じられています。

※応募の締め切りは9/13(火)となります。(先着順45席)

 

 

 

―あやしき紅に魅せられた紅花の守人たちが織りなす奇跡の物語—

 

よみがえった禁じられた花。あやしき色を巡る旅がはじまる。

 

【あらすじ】

 室町時代に中近東からシルクロードを経て伝わってきた紅花。皇室で珍重されたその色は、第二次世界大戦中に国によって栽培を禁止され、戦後は安価な化学染料の台頭によって、継承の危機に瀕していた。しかし誰に頼まれるでもなく、山形の小さな農村の片隅で密かに守り継がれていたことによって、今では世界的な農業遺産として注目され始めている。

手間暇を惜しまず栽培して生まれた紅の染料からは、極くわずかな紅色しかとれない。利便性から遠く離れた紅花文化を、慈しみながら守り継ぐ人々の姿を4年の歳月をかけて記録した映画『紅花の守人』が、ついに完成した。

ナレーションは映画『おもひでぽろぽろ』でタエ子役の声を担当した、歌手で女優の今井美樹が参加している。監督は『世界一と言われた映画館』など、山形を舞台に数々の映画作品を発表している佐藤広一。

化学染料では生み出すことのできない繊細な色あいを表現するため、昼夜を問わず染めに没頭する守人たちが色彩巡礼の旅へ誘う。

 

【映画HP】beni-moribito.com

【予告編】https://youtu.be/0kJcSPBR1nY

 

【映画情報】 ナレーション:今井美樹/監督:佐藤広一/プロデューサー:髙橋卓也/唄:朝倉さや/音楽:小関佳宏/2022年/日本/DCP/カラー/85分  製作:映画「紅花の守人」製作委員会 配給:UTNエンタテインメント

 

ナレーション:今井美樹

1986年シングル「黄昏のモノローグ」で歌手デビュー。CM・ドラマ・映画等、活動の幅を広げながら、「瞳がほほえむから「PIECE OF MY WISH」「PRIDE」など数々の大ヒット曲を発表。等身大の歌詞と透明感溢れる歌声で男女問わず幅広い層に支持される。2012年英国移住。18年にはオリジナルアルバム『sky』を発表し全国ツアー開催。20年秋、タイムレスなセルフカバーアルバム『Classic Ivory 35th Anniversary ORCHESTRAL BEST』をリリース。21年6月に公開された映画『名も無い日』に出演。1991年公開の映画『おもひでぽろぽろ』では主人公・タエ子役の声優で参加。

 

【コメント】

30年前、タエ子ちゃんと一緒に出会った紅花。あの時、美しい紅が丁寧に愛情いっぱいに注がれて生まれることに私はとても感動したのでした。あれから30年経ち、再び紅花と再会することになりました。記憶の中の懐かしい光景が、今現在も、手をかけて愛を持って紅花を守り続けていらっしゃる皆さんの姿と重なりました。はるか昔、長い旅をして辿り着いた紅花のストーリー。人々がなぜ紅花に魅了されるのか、あの美しい紅の虜になるのか。紅花を守り、その歴史を紡ぎ続ける方々のまっすぐな姿がそれを教えてくれます。伝統が引き継がれて現れる、美しい紅に秘められた物語です。

 

   

配給:株式会社UTNエンタテインメント

clerk.office@ent.utn.jp

03-5959-8100(UTNグループ総合受付)

リターン

5,000+システム利用料


応援のみA(リターンなし)

応援のみA(リターンなし)

・監督からの感謝のメール

※複数口のご支援も可能です

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

10,000+システム利用料


応援のみB(リターンなし)

応援のみB(リターンなし)

・監督からの感謝のメール

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

5,000+システム利用料


応援のみA(リターンなし)

応援のみA(リターンなし)

・監督からの感謝のメール

※複数口のご支援も可能です

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

10,000+システム利用料


応援のみB(リターンなし)

応援のみB(リターンなし)

・監督からの感謝のメール

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る