ブルキナファソを大豆で元気に!学校給食と農民組織化の活動へご支援を

支援総額

3,395,000

目標金額 2,300,000円

支援者
270人
募集終了日
2021年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/bf2021?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月01日 00:03

新着情報2:【ご報告】ご支援者様が100名を超えました!

人生初のクラウドファウンディング、「本当に目標金額を達成できるのだろうか」と、とても不安で、まさに清水の舞台から飛び降りるような覚悟で臨んでいる星野です。

 

現在、公表から5日目、ご支援者様が100人、到達度で40%を超えました!これも一重に皆様おひとりおひとりのお気持ちが集まっての達成です。頂いた金額の大きさではなく、その思いの一つ一つにお応えできるように背筋を伸ばして残りの30日間を走りぬきたいと思います。

 

本当にありがとうございます!

 

昨年とは打って変わって、今年の雨の降り始めはかなり早く、予測がつきません。クラファンの活動と同時進行で畑の準備を始めています。

 

写真は、夕方に降った雨が上がって見えた首都ワガドゥグーの虹です。

皆様の思いが叶いますように!

 

これからも応援よろしくお願いいたします。

リターン

10,000


【大好評!】農業普及員を応援コース

【大好評!】農業普及員を応援コース

○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)

プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


【5000円続投します!】意見交換会支援券コース

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース

○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)

地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

10,000


【大好評!】農業普及員を応援コース

【大好評!】農業普及員を応援コース

○ 御礼のメール
○ 活動報告書(PDF)
○ 農業普及員奮闘記レポート(PDF 和訳)

プロジェクトでは、農業普及員たちが学校菜園に足を運んで、父兄や学校の先生に大豆の栽培方法を教えます。ADIMAでは、彼らに月間レポートを提出してもらっていますので、ご支援者の皆様にも読んでいただけたらと思います。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

5,000


【5000円続投します!】意見交換会支援券コース

【5000円続投します!】意見交換会支援券コース

○ お礼のメール
○ 活動報告書(PDF)

地域の住民と有識者を招待して行われる意見交換会は、地域の方に活動の見える化を促すとても重要な役割を演じます。このイベントによってはじめて育っている大豆見る方もいます。大豆栽培方法や学校給食への可能性、加工品、地域への雇用など毎回白熱した意見が飛び交います!資金は、貸テントやいすなどの備品、農業普及員の人件費などに使われます。

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る