水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】
水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】

寄付総額

11,593,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
796人
募集終了日
2024年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/biwahaku2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月22日 12:03

🐟トンネル水槽の今をご紹介🐟

トンネル水槽は、水深6m、水量約400トン(学校の25mプールと同じぐらい)もある琵琶湖博物館でもっとも大きな水槽です。トンネルの長さは約10.5m、高さは約2.7mで、小窓が5つあります。濾過槽も大きく水を抜く前は10種、約300尾の魚が入っていました。

トンネル水槽a.JPGビワコオオナマズ水槽の破損後に行った点検で、直径約130cmのドーム型小窓のアクリルに小さなヒビ(塗料などが原因とされるケミカルクラック)が見つかり、安全のため今年3月から水を抜いています

IMG_5087.JPGトンネル窓のクラック.jpg1996年の開館以降、トンネル水槽の水が抜かれるのは今回で3回目です。深さ6m以上あるので、水を抜くと足がすくむ高さとなります…。IMG_5075.JPG

水がなくて魚がいないのは寂しいですが、水がない時にしか見られないものもあります。

1.太陽光を取り入れる窓。実はトンネル水槽は照明だけでなく、外の光も入るようになっています。外光が入るので、晴れの日は、水槽がより明るく見えます。

IMG_5076.JPG

2.餌やりやメンテナンス用の通路。普段、飼育員が餌をやったり、魚を入れたり取り上げたりする時に使う通路を見ることができます。

3.幻の窓。リニューアル前、実はC展示室からもトンネル水槽を見ることができました。その時に使われていた窓が、順路通りにトンネルを歩くと向かって右上にあります。中には懐かしいと思う方もおられるのではないでしょうか。リニューアルに伴って閉鎖され、今では鍵が無いと入ることができない幻の窓となっています。

IMG_5077.JPG

 トンネル水槽に入っている魚は、現在、別の水槽にお引っ越しして展示しています。トンネル水槽には10種の魚が入っていました。今後の活動報告で、トンネル水槽に入っていた魚たちが、今どこでどのように過ごしているか、毎週紹介していきたいと思います!

 

ギフト

3,000


応援コース(3,000円)

応援コース(3,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000


応援コース(3,000円)

応援コース(3,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 41

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る