このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
こどもたちが自由にお話を作る「ぶんぶんの時間」を開催したい

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
249,000円
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2015年9月18日
https://readyfor.jp/projects/bunbunnozikan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2015年08月20日 17:20
♪応援メッセージ 5♬ 「これだ!」 國分紘子さん より
「ぶんぶんの時間」について、こんなことをやっているんです、と話したら、それは、すばらしいこと!と、言ってくださった國分さん。ひょっとしたら私よりも、その価値を思ってくださっているみたいなのです。
つくったこどもたちの絵本をお見せしたら、わたしも絵本をつくってあげたいと実行され、記事にもなったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもが絵を描くときは、きっとなにかお話をつくっているのだろうと、ずっと思っていました。絵は残るけれど、それは聞き出すことも、書きとめてあげることもできない。大好きな本を繰り返し読んでもらっているとき、子どもは自分なりの世界をつくって聞いているのだろうと思うけれど、それは誰にもわかりません。
大谷さんが「ぶんぶんの時間」を始めたとき、これだ!と思いました。そうしたものは、なにかの形で子どもたちの中に眠っている。あるいは育っている。自分のお話を書くことで、子どもたち自身がそれらを引き出すことができるだろうと。
実際、子どもたちが書いた物語を読ませてもらったとき、それを確信しました。
どれも涙がでるほど可愛い! なのにちゃんとした筋立て、大人も顔負けの会話……など、立派な物語として完成されています。
多分、自分も子どもになっている大谷さんが、そばで、ほほづえをついて、「う~ん、それから?」とか「へえ、おもしろいじゃん」なんて言っているうちに、子どもたちが思うままに組み立て、書いて行くのだろうと想像しています。「子どもはうそが大好き」と大谷さんは言っていますが、そうではなく、うそ、ほんとの仕切りを大谷さんが取っ払ってあげるから、喜々として自分の世界で遊ぶのではないでしょうか。
そして、さらに素晴らしいのは、それに自分で絵をつけて、印刷して、1冊の本にしてあげること。本人はもちろん、親御さんもどんなにうれしいことか、私は、南信州の小さな村で目のあたりしました。
私が東京から移住してきたこの村は、人口590人あまりの過疎村。雪と氷に閉じ込められた2月の末に、文芸祭という村をあげての行事があります。
そこに、保育所の年長児が毎年、自分でお話と絵を描いた本を出品します。でも、たくさんの展示にまぎれて、ほとんど読まれることもなく、思い出箱に眠っているでしょう。
昨年、「ぶんぶんの時間」にヒントを得て、私はデザイナーに依頼し、印刷してプレゼントするとともに、「うるぎ子ども文庫」として保存してもらうことにしました。そして、卒園記念に自分の絵本を贈ることを村長に提案し、実現しました。卒園式の翌日の地元紙に、「卒園記念に創作絵本製本 年長園児3人に売木村が贈り物」と、掲載されました。
つづく

リターン
3,000円

●サンクスカード
*[ぶんぶんの時間]のポストカードに、作家のおおたにみねこさんが御礼の言葉を書いて、お届けします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
10,000円

【NEWアイテム!9月9日追加!】
●サンクスカード
●ぶんぶんセレクション5つのおはなし
5つのおはなしを収録した絵本
●こどもの書いたおはなしポストカード
*ワークショップ1回目と4回目終了後に、届きます。(合計2回)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 34
3,000円

●サンクスカード
*[ぶんぶんの時間]のポストカードに、作家のおおたにみねこさんが御礼の言葉を書いて、お届けします。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
10,000円

【NEWアイテム!9月9日追加!】
●サンクスカード
●ぶんぶんセレクション5つのおはなし
5つのおはなしを収録した絵本
●こどもの書いたおはなしポストカード
*ワークショップ1回目と4回目終了後に、届きます。(合計2回)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 34
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
上原加奈
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)
神戸朝高生とともに歩む会
国立循環器病研究センター 成人先天性心疾患...
西神戸朝鮮初級学校支援 未来プロジェクト
NPO法人障がい者みらい創造センター

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
105%
- 現在
- 1,892,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
継続寄付
- 総計
- 253人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
継続寄付
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
87%
- 現在
- 3,498,000円
- 寄付者
- 181人
- 残り
- 28日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
継続寄付
- 総計
- 61人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 37人
最近見たプロジェクト











