このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
こどもたちが自由にお話を作る「ぶんぶんの時間」を開催したい
こどもたちが自由にお話を作る「ぶんぶんの時間」を開催したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

249,000

目標金額 1,200,000円

支援者
20人
募集終了日
2015年9月18日

    https://readyfor.jp/projects/bunbunnozikan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年09月10日 16:02

わたしは本がきらいだった

みなさんは、

こどものころ、

本を読むのがすきでした?

 

じつをいうと、

わたしは本を読むのが、

すきじゃなかった。

 

わたしの両親は、

ほとんど本を読まなかった。
しかし、

わたしには、

しきりに本を読ませようとした。


定期的に、

選んだ本を買ってきてくれ、

わたしに与えた。
はっきり言って、

その中には、

わたしが読みたい本は

ほとんどなかった。

 

わたしがこどもの本を書こうと思ったのは、

ある意味、

こども時代に読まされた本へのリベンジだ。

 

読みたくない本を読まされるのは

つらい。


きげんよくテレビを見ていると、

背後から

「あの本、読んだのか?」と、

たずねられる。


圧力に負け、

後ろ髪をひかれつつテレビから離れ、

その本を読む。

 

わたしは、

あははと笑える本がすきだった。
きっちょむさんとんちばなしや、

落語を子供用にまとめた本など。


しかし、

親も先生も、

その本とわたしを鋭く指さすようにして、

同じことを言った。

「そんなのは、本じゃない!」


いまなら、

「本じゃなくてけっこう」と

きっぱり言えるが、

こどものころは、

ただしょんぼりするだけだった。

 

けれど、

こんなわたしだって、

本をすきになる時が訪れる。
親や先生から解放され、

じぶんのすきな本を読むたのしみを

知った時から。

 

本をすきなこどもにしたい。
多くの親はなぜか、

そう思っている。

自分は本など読まなくても。

こどもに本を読ませたい。


これは

とてもデリケートなことだと思う。


こどもへのいやがらせ(ハラスメント)にならぬよう、

その子に合ったこまやかな対応を、

せつにせつにお願いしたい。

 

 

わたしが今も大切にしている、唯一のあの頃の本。

編者の西条八十は、当時作詞家として有名だった。

親のセレクトとわたしの好みが合った、偶然の一冊。

今見ても、絵も文章もすばらしい!

 

リターン

3,000


●サンクスカード 
*[ぶんぶんの時間]のポストカードに、作家のおおたにみねこさんが御礼の言葉を書いて、お届けします。

申込数
13
在庫数
17

10,000


【NEWアイテム!9月9日追加!】

●サンクスカード 

●ぶんぶんセレクション5つのおはなし
5つのおはなしを収録した絵本

●こどもの書いたおはなしポストカード
*ワークショップ1回目と4回目終了後に、届きます。(合計2回) 

申込数
6
在庫数
34

3,000


●サンクスカード 
*[ぶんぶんの時間]のポストカードに、作家のおおたにみねこさんが御礼の言葉を書いて、お届けします。

申込数
13
在庫数
17

10,000


【NEWアイテム!9月9日追加!】

●サンクスカード 

●ぶんぶんセレクション5つのおはなし
5つのおはなしを収録した絵本

●こどもの書いたおはなしポストカード
*ワークショップ1回目と4回目終了後に、届きます。(合計2回) 

申込数
6
在庫数
34
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る