
寄付総額
目標金額 2,500,000円
- 寄付者
- 270人
- 募集終了日
- 2021年5月14日
100%を達成しました!
多くの皆様からの暖かいご支援、そして応援のコメントをありがとうございました。
236名もの皆様からのご支援により、目標金額を達成することができました。
ヒメチャマダラセセリという小さなチョウに、これほどまでのご支援をいただけたことに感謝しています。また、この取り組みの輪を多くのお知り合いに広げていただくなど、さまざまなご支援をいただきました。
ご支援・ご協力をいただいた皆様に、厚く御礼を申し上げます。
キーワードは、「チョウは自然を守るバロメーター」。チョウは自然環境の変化に敏感で、小さな変化の際にも指標となります。生息し続けるためには広い面積の好適な環境が存在しなければならず、チョウを守ることは、同じ環境に棲むさまざまな動植物の保全にもつながります。
さて、皆様からの応援をいただいた私たちは、このプロジェクトを成功させなければなりません。
第一に、ヒメチャマダラセセリの絶滅をくい止め、状況の改善に取り組みます。
今年は季節の進行が早く、4月下旬に現地入りして取り組みを進めています。小さな卵から幼虫が孵る前に、きめの細かな網の袋をかけて、外敵から守ります。
チョウの幼虫は、一般的に卵から成虫になるまでの間に、90%以上が外敵に食べられて死んでしまいます。通常はそうした犠牲によって、特定の生きものだけが増えすぎずに、自然界のバランスが保たれるのですが、ヒメチャマダラセセリのように絶滅寸前になってしまった場合には、自然界のバランスに任せているとたちまち絶滅するため、数年間はこうした「過保護」ともいえる方法で、次の世代につながるよう、成虫の数を増やす必要があります。最も警戒すべき天敵はアリですので、網の袋をかぶせる際には、文字通り「アリの入る隙間もない」ようにしています。
その次の課題は、生息環境の復元です。いくらチョウの数を人工的に増やしても、本来のお花畑がハイマツに覆われたままでは、ヒメチャマダラセセリの安定した生息や、高山植物の回復にはつながっていきません。そのため、これまでにもハイマツの除去に取り組んできました。
アポイ岳は特別な場所ですので、様々な許可が必要ですが、今年度もハイマツを除去できる見通しが立っています。
クラウドファンディングの当初の目標は達成しましたが、予算を上回った部分は環境を復元するためのハイマツの除去に充てさせていただきますので、残る5月14日まで、引き続きご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
中村康弘・永幡嘉之
ギフト
3,000円

【お気持ちコース】
・寄付受領書
・お礼のメール
・活動報告書(PDF)
・今後も密着:メーリングリストへご招待(希望制)
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
10,000円

【1万円:応援コース】チョウを守り、自然を守る。
・寄付受領書
・お礼のメール
・活動報告書(PDF)
・今後も密着:メーリングリストへご招待(希望制)
・ニュースレター(年2回)*期限:1年間
・オンライン報告会:11月開催予定。詳細は、10月までにご連絡いたします。
・ポストカード
・チョウ/アポイの美しい高山植物のデスクトップ画像:各3種類ずつ
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

【お気持ちコース】
・寄付受領書
・お礼のメール
・活動報告書(PDF)
・今後も密着:メーリングリストへご招待(希望制)
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
10,000円

【1万円:応援コース】チョウを守り、自然を守る。
・寄付受領書
・お礼のメール
・活動報告書(PDF)
・今後も密着:メーリングリストへご招待(希望制)
・ニュースレター(年2回)*期限:1年間
・オンライン報告会:11月開催予定。詳細は、10月までにご連絡いたします。
・ポストカード
・チョウ/アポイの美しい高山植物のデスクトップ画像:各3種類ずつ
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,246,400円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 10時間

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,617,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 36日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日







