鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!(第3弾)
鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!(第3弾)

支援総額

3,721,000

目標金額 3,000,000円

支援者
193人
募集終了日
2022年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/c-a-c-kago2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月27日 12:00

【応援メッセージ #3】リズムコミュニケーター/もりぶー


プロジェクト公開から本日で2週間。おかげさまで現在目標金額の47%のご支援をいたくことができております。ご支援いただいたみなさま、情報拡散のご協力をいただいたみなさま、本当に有り難うございます。

本日は、クラウドファンド事業や文化庁派遣事業など、かごしま子ども芸術センターの小規模校支援活動にずっとご協力いただいているリズムハートの森田さんからの応援メッセージを紹介させていただきます。

プロジェクト終了まで残り1ヶ月、引き続き応援いただけますようよろしくお願いいたします。

 

かごしま子ども芸術センター
クラファン3度目のチャレンジへ向けてGOGO!!

 

私は昭和の時代、南九州最大の繁華街天文館で生まれ育った街の子。生まれながらに映画、音楽、本、そして舞台公演など、文化芸術に関する情報と刺激にあふれていました。学校行事の映画鑑賞会は、今カラオケ館になっている文化劇場にみんなで徒歩でいき「典子は、今」を観て感動。芸術鑑賞会は今宝山ホールになっている県文化センターに劇団角笛の影絵劇を観に行き、心おどらされました。


子どもの頃は「それが普通」と思っていました。


もりぶーは大人になっても欲望渦巻く天文館に棲み、良悪両端の文化芸術を楽しみながら社会の実態に触れた時、そこに様々な格差があることを知らされます。人間生まれたからには平等であってほしいけど、経済環境による貧困、この何ともしがたい階層化の構造。でもボクらは微力であっても無力ではない。アキラメズその微力を積み重ね、抵抗しよう!投票で。


同様に子どもたちへの「愛」と「文化芸術」も、微力なる積み重ねの行動で格差への抵抗ができることを知らされました。それが、かごしま子ども芸術センターの小規模校支援クラウドファンド事業。

 

1回目はその趣旨に賛同する人は多かろう、と成功を確信。2回目がうちだされた時、私自身は継続協力の覚悟でしたが、様々な継続要因、キープできるのだろうか!?と成功を不安視しました。しかし、見事成功! 


過疎化による人口減で、今後様々な側面で小規模校支援は増々必要不可欠に。こうなったら3回目も普通に成功させ、5回、10回、20回と普通につづけていきましょう!   


ぐりぶーは鹿児島県の観光支援を。

もりぶーはリズムによる子ども芸術支援を実行します。

そして、皆さんで、かごしま子ども芸術センターによる第3回クラウドファンディング小規模校支援事業を応援しましょう♪

 

 リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
みんなで輪(サークル)になって自由に世界の太鼓(ドラム)を即興演奏して楽しむ「ドラムサークル」をファシリテートする全国的な第一人者。

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

■感謝のメール

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


alt

活動報告書

活動報告書

■感謝のメール

■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。

■HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
138
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール

■感謝のメール

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年1月

10,000+システム利用料


alt

活動報告書

活動報告書

■感謝のメール

■活動報告書(子どもの参加感想含む)
※冊子を郵送でお送りいたします。

■HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
138
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る