
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 286人
- 募集終了日
- 2024年5月31日
【挑戦開始!】クラウドファンディングがスタートしました!
鉄道文化連結会代表理事の大場です。
クラウドファンディング初日となりますが、すでに御支援頂いている方々もいらっしゃり深く感謝申し上げます!!
2020年に解体方針が新聞掲載された際、我が子もまだ妻のお腹の中におりましたが、「君が生まれてくる君の故郷となる方々は、きっとSLの価値を理解してくれて、歴史あるものを大事にしてくれるはずだよ」と自分自身にもそう言い聞かせながら、桜が咲き誇る城山公園からSL保存を求める声を上げました。しかし山形県から移住してきた私には近しい友人は同じ近くにはおらず、また一介のサラリーマンに過ぎませんでしたので、何処から手を付けたら良いのか全くわからない状況でした。
(動画は保存運動当時の2020年に作成)

そんな時にSNSを通じて全国の蒸気機関車保存に努められている方々からボランティアでもSLを修繕できる事を教えて頂き、その資料を携えて人づてに陸羽東線沿線を歩いて回り、時には講演活動も行いながら「蒸気機関車はこんなにも大切なものなんだよ、素敵なものなんだよ!」という事を訴え・・・そうこうしているうちにSL保存に向けて共に動いてくださる方々も増えていき保存を望む輪がどんどん大きく広がっていきました。

やがて署名運動にまで発展し、行政職員の方々とも貴重なお時間を頂戴しながら打合せを重ねに重ねて保存に転進となりましたが、今では鉄道ファンや地域の垣根を越えて年齢性別も問わずして蒸気機関車を守ろうと動いてくださる方々が居てくださっております。我が子もすっかり大きく育ってくれて「君が生まれてきたこの地域や日本には素敵な方々が一杯いるよ!」と胸を張って伝えております。

そして今回挑戦するクラウドファンディングですが、お金も勿論大事ではあるものの、「SLを守りたい!」といった“お気持ちの受け皿”としたいという想いがあります。このSL保存運動を行う一年前に行われた『清里駅前C56メイクアッププロジェクト』や2022年の『大井川鐵道C56形135号機動態復元クラウドファンディング』、また私の郷里である山形県で先日行われた『山形交通三山線モハ103クラウドファンディング』で、私も心ばかりではあるものの御支援をさせて頂きました。

この時、色んな方々の想いが可視化されている事がとても素敵な事だなと感じ、今度はご支援をお願いする立場として「C58を守りたい!」という皆様のお気持ちを可視化させて頂きたいと思っております。

2ヶ月間に渡るクラウドファンディング挑戦となりますが、皆様からのあたたかい御支援を心よりお願い申し上げます!!
リターン
3,000円+システム利用料

【メール返礼】全力応援C58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【メール返礼】ファイトC58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

【メール返礼】全力応援C58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【メール返礼】ファイトC58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,538,300円
- 支援者
- 13,092人
- 残り
- 28日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 8日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 567,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 24日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 21日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人










