
支援総額
目標金額 4,110,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2024年8月29日
昨年2023年のプロジェクト実施の様子(その3)
おはようございます!!カンボジア自転車プロジェクトの安田です。本日は近江八幡に来ています。お仕事がんばります!!
今日は7月21日。クラウドファンディングがスタートして14日目となりました。
現況をご報告いたします。
()の数字は前回の新着情報更新時からの増加分です。
現在の支援総額 964,800円(+25,600円)
目標金額 4,110,000円(達成度 23.5%)
支援者数 53人(+3名)
残り39日 目標まで3,145,200円
引き続きPR、情報発信がんばります!!
2023年のカンボジア自転車プロジェクトの様子を紹介します!!パート3
3日前と昨日の新着情報で2023年の活動内容をご紹介しました。今日はその続きです。
ちなみにこれまでのリンクはこちらです。
パート1:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/333993
パート2:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334213
12月13日(コンポンチャム州チョングプレイ郡とコンポントム州バレイ郡・サントゥク郡)(午後活動編)
バライ郡にて自転車寄贈セレモニー(自転車No.1-No.40)
この2回目のセレモニーです。また子どもたちが並んで出迎えてくれました。

そして自転車も勢ぞろい。

こちらの学校。かなりローカルというかへき地といいますか、まぁとにかく田舎です。それはスマホの電波の薄さでひしひしと伝わってきました。それでもライブ配信に挑戦。かなり画質が悪くて、しかも途中で切れたりしてすみませんでした。
ライブ配信は画質が悪かったためビデオカメラで撮影したものを改めてYoutubeに掲載いたしました。
安田スピーチももう慣れっこです。チャンディさんとの息もぴったり。

基本構成は午前のセレモニーと同じなので割愛。最後は子どもたちと記念撮影。

ではでは、子どもたちの笑顔満載の写真をどうぞ。? ?






そして返礼品用の写真撮影。例年、1枚か2枚紛失とかいろいろあるんですけど、今のところパーフェクト。何も問題は起こっていません。少しずつ改善してきた成果でしょうか。

写真撮影が終わって解散。昨日もそうですが遠くの学校の生徒さんたちはトラックやトゥクトゥクに載せて帰っていきます。今回、この重たそうな荷台をひくのはもちろん日本のホンダバイク。かなり悲鳴をあげていましたが、ホンダはいつも頼もしくカンボジアに無くてはならない存在なのでした。

既設の自転車クラブへのパーツ補給(安田このとき怒っています)
去年設立されましたSANTUK中学校の自転車クラブにパーツ補給に参りました。生徒さんが集まってくれて「ありがとうメッセージビデオ」の撮影。

で、安田怒っています。というか、申し訳なく思っています。ちょっと話を聞いてください。
パーツ補給を行うときは、ビデオ撮影のこともあるので昨年寄贈した工具と工具箱も出してきます。その工具箱。施錠されています。盗難防止のために仕方がないのかもしれませんが、施錠されている工具箱はだいたい生徒さんからしたら「修理をしたいので鍵開けてもらえませんか?」とお願いしなければならないため遠慮しがち。そして開錠してみたらほとんどのスペアパーツが残っていました。
そして、取り仕切る先生の息が酒臭い。
「どういうことやねん?お前酒飲んでるんか?子供らにも気が付かれてるぞ。よっぱらい先生なんか、怖くて自転車修理で鍵開けて欲しいなんてお願いできるか!?というか、お前なんで酒飲んでるねん???」
と、叫びそうになりました。でも飲み込みました。
EDFカンボジアのチャンディさんには、この学校に状況を改善させるか、あるいは別に必要としているところに自転車クラブを移設するかお願いしました。チャンディさんいわく、移設したほうがいいだろうとのことでした。
昨年設立にご協力いただいた方、そして今年パーツ補給してくださった方、本当にすみません。必ず有意義に活躍してくれる自転車修理クラブになるよう改善します。どうかご容赦ください。
※後日談:そしてチャンディさんはSANTUK中学校の先生と再度話し合いました。先生の方は少し誤解があったようです。「この自転車プロジェクトで寄贈された自転車の修理にしか使ってはいけない」と誤解していたとのことでした。チャンディさんはこの学校の自転車使用率も調べてくれました。だいたい70%の子どもたちが自転車通学。だから修理のニーズは高いとのこと。そのため、「子どもたちに自転車を自由に修理してもらうこと」を条件にこちらの中学での自転車クラブは存続することになりました。
学校の先生から映え写真が届いた!!
帰り道の道中。学校の先生が撮影したという写真がいっぱい届きました。良い写真ばかりなのでこちらに掲載いたします。








番外編(カンボジアグルメ:この日食べた食事)
夕食(みんなでシェア)

魚と野菜のスープ

空心菜の炒めもの

魚のグリルに納豆野菜炒めをのせたもの
告知:ラジオに出演します!!

8月6日(火)FMいずみおおつの番組『毎日が果曜日』(番組ご提供:くだもの王国(有)アオイ農園さま)に生出演します!番組は18:00~18:55の55分間。
インターネット(https://fmizumiotsu.jp/)からご視聴可能ですので、泉大津市周辺でなくても大丈夫です!!番組の中で色々な話をさせていただきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします!!
引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
みなさんのご協力・ご支援お待ちしております!
リターン
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 21時間

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人









